• ベストアンサー

西安(長安)に関するおすすめ本

こんにちは、 まだ先のことなのですが、西安に観光にいくつもりです。 ガイドブックだけだとあまりにもつまらなく、せっかくなので、ちょっと勉強していきたいなと思っています。 歴史や現在の西安情報など西安に関する書籍で面白いもの、参考になるものでよいものがあれば教えてください。 歴史だとやはり秦の始皇帝、楊貴妃関連ははずせないと思うのですが、そのへんの物語で読みやすいおすすめのものも探しています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

図書検索をしますと入手しやすい本は下記のものがあります。 都市の大きい図書館ならあると思いますので、お読み下さい。 本の題名と内容を紹介します。 【長安旅遊 : 歴史と文学の舞台「西安」を楽しむ本】 学研 , 2000 , 147p. (学研グラフィックブックス) 始皇帝が吼え、武帝が走り、楊貴妃が微笑み、杜甫が吟じる。そこはみんな西安だった! JASと、歴史群像がジョイントして贈る西安物語。 【長安・洛陽物語 : 悠久たり王城の地】 松浦友久, 植木久行著 -- 集英社 , 1987 , 278p 長安物語(金城千里天府の国;秦の始皇帝と咸陽宮;武帝の登場と三大宮殿;六朝期の長安城と鳩摩羅什;花は舞う大唐の春;タムガジの都京城―宇文〓の都城プラン;長安の春;大雁塔と小雁塔;華清宮と香積寺;省都西安の誕生) 【長安】 佐藤武敏 [著] -- 講談社 , 2004 , 329p. 講談社学術文庫 自然環境、都となる以前の歴史や文化を皮切りに、二百年余の都であった前漢の長安と、人口百万を擁する世界最大の都市として三百年近い栄華を誇った唐の長安を徹底研究。 【長安の夢】 陳舜臣〔著〕講談社 , 1991 , 295p. 講談社文庫 日本にも馴染の深い白居易、李白、杜甫、王維らの詩眼を通して、いにしえの夢のみやこの全容を浮きぼりにする。 【ローマと長安 : 古代世界帝国の都】 若山滋著 --講談社 , 1990 , 209p. 講談社現代新書 世界の道が通じる大理石の都ローマ。天をつく大塔、異国人でにぎわう長安。 古代百万都市を比較しながらその精巧なシステムと繁栄を描く。 【張学良はなぜ西安事変に走ったか】 岸田五郎著 - 中央公論社 , 1995 , v, 222p. 中公新書 僅か二週間で終息した事変が国共合作による抗日民族統一戦線へ道を開き、日中戦争に一大転機をもたらした西安事変の全貌を描く。 【長安から北京へ】 司馬遼太郎著 -- 中央公論社 , 1979 , 293p. 中公文庫 【長安の春】 石田幹之助〔著〕 講談社 , 1979 , 224p. 講談社学術文庫 【シルクロード : 飛天の舞いに魅せられて】 大塚清吾著 -- 大修館書店 , 1999 , 166p. NHK特集番組「シルクロード」の取材に参加した著者が、日本の伝統文化のルーツを訪ねるシルクロード紀行。 【唐詩の風景】 植木久行 [著] - 講談社 , 1999 , 350p. 講談社学術文庫 唐詩の舞台となった中国の壮大な風土を長安・洛陽・揚州・鎮江・蘇州・杭州・南京の七地域に分類し、日本の歌枕にあたる「詩跡」の豊かなイメージを解説する。 【砂漠の中のシルクロード : 悠久の自然と歴史】 真木太一, 真木みどり著 -- 新日本出版社 , 1992 , 206p. 中国北西部で砂漠化防止・緑化の研究に従事する著者が書き下ろした科学的でロマンあふれる道案内。 【長安から河西回廊へ】 陳舜臣, NHK取材班著 -- 日本放送出版協会 , 1980 , 245p 【長安 : 絢爛たる唐の都】 京都文化博物館編 -- 角川書店 , 1996 , 280p. 角川選書 遣唐使たちが見聞した、世界都市の構造と文化。 古代中国の中心でありシルクロードの起点であった長安。 学際的研究と多彩な図版でその実像を知る。

koma24
質問者

お礼

わお、こんなにたくさん、ありがとうございます! ぜひ、この中から読んで見たいと思います。プリントアウトしてもってかないとww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • orkney
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.1

さて、少々古い本なのですぐに入手できるかは分かりませんが、 「長安・洛陽物語」(集英社:中国の都城シリーズ)   松浦友久・植木久行 このシリーズ、人物伝形式でその土地の歴史を物語るという形式で、なかなか面白い構成です。 「長安の春」(講談社:講談社学術文庫)   石田幹之助 戦前から書き継がれた文章ですが、長安にまつわるいろいろな伝説や説話、特に唐代の長安の風俗を扱っているので面白いですよ。

koma24
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 ほうほう、なるほど。このような本があるんですね。自分じゃなかなかみつけられなかったんでありがたいです。アマゾンか、図書館ででもちょっと探してみます^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国(西安)ゆかりの歴史小説でおすすめは?

    中国(西安)ゆかりの歴史小説でおすすめは? 来月、中国の西安に旅行に行き、兵馬俑や始皇帝陵などを見る予定です。そこで、事前に中国(特に西安)に関する歴史小説を事前に何か読んで行きたいのですが、これはお勧めという本(できれば読みやすい本)があれば教えてください。 ちなみに、項羽と劉邦は読んだことがありますが半分くらいしか内容を覚えていないのでもう1回読むつもりです。また、三国志もいつかは読みたいと思っているのですが、文庫本で13巻もあるので躊躇しております。 よろしくお願いします。

  • 中国・西安旅行 個人旅行の予算

    8月上旬に3泊4日の予定で特典航空券を利用して家族4人父・母・夫と私の4人で行く予定です。 観光プランの希望としては、専属日本語ガイド、専用チャーター車(ワゴン車)、ホテル3泊(ツインルーム、朝食付)、3回分の昼・夕食(西安名物餃子料理、陜西料理、唐楽鑑賞ができるディナーショーなど)、咸陽空港送迎、碑林博物館入場、大雁塔入場、城壁夜景見学、兵馬俑入場、華清池入場、秦始皇帝陵入場、西門(シルクロード起点)入場、歴史博物館入場、鐘楼入場などを希望してます。 現地旅行会社に見積もりをとるつもりですがだいたいいくらぐらいが妥当なのか不明です。おいくらが相場か教えてください。

  • 長安と西安

    教科書に、長安は西安の北郊にあったと書いてあったのですが、調べても長安=西安としか出てきません。 教科書が間違っているのでしょうか?

  • ギリシャについてよくわかる本

    来週、アテネに観光に行きます。 ギリシャというと世代的に聖闘士星矢の印象が強いのですが、数々の遺跡を見に行くのはとても楽しみです。 ギリシャ神話の紹介書籍なども面白そうですし、実際の遺跡を元に歴史を解説してあるような、観光のときに大きく参考になるような書籍があれば最高ですよね。 そこで質問なのですが、ギリシャについての理解を深める書籍にどのようなものがあるでしょうか? お勧めがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 出雲大社周辺を、じっくり一日かけてまわるのですが、単なる観光旅行では無

    出雲大社周辺を、じっくり一日かけてまわるのですが、単なる観光旅行では無く、歴史文化風土を含め「出雲」をじっくり体験してみたいです。 もちろん出雲大社は正式参拝が希望ですし、周辺の関連神社ももちろん、博物館等もできる限り見てみたいです。 この辺りはガイドブックでも十分調べられるのですが、相互の関連性など、もう一歩踏み込んで見たいのです。 トータルな知識があるガイドさんがいれば、一番良いのですが、いかがでしょうか? 参考書籍等、どんな情報でもお知らせいただければ幸いです。

  • 書籍を探しています

    歴史上の人物を取り扱っている全国の祭りについてレポートを書いています。 戦国武将が多いので、それを中心にしています。 それで、そのことを取り扱っている書籍を探しているのですが、見つかりません。 何かありませんでしょうか? 全国にこんな祭りがある、この地域は歴史上の人物にゆかりがあって観光地になっている、など観光に関連している本が理想です。少しでも記述があれば参考にしたいです。

  • 西安のANAホテルとハイアット

    こんにちは、 アップルなどネットの口コミも参考にしてANAかハイアットのどちらかに泊まろうと考えているのですが、迷っています。 親を連れて行くので、内容的にはANAホテルのほうに惹かれているのですが、ハイアットは城壁内にあるのでちょこっと出歩くのには便利かな、と。 ANAホテルも城壁外といっても便利はよさそうなのですが、すぐそばの大通りの交通量がちと心配。(いっしょに行くおばが歩くのが遅いので^^;) いかんせん、いったことないので交通渋滞がひどいといっても、感じがわからないし、城壁内の雰囲気もイマイチつかめません。バンコクの夕方並と考えてよいものなのでしょうか。 基本的に、現地では車チャーターか観光バスで動くつもりなので、それら、あいた時間に徒歩圏でちょこっと動けるような場所がホテル付近にあるホテルがいいと考えています。 両者のホテルの付近の様子など含め、実際に西安に行った方や泊まった方、どちらがおすすめかご意見お待ちしております。

  • 家を建てるための勉強になる「本」を教えてください

    近頃、そろそろ家を建てたいと思うようになりました。 人生でも大きな買い物の一つなので、衝動買いはしたくないと思っています。 そこで、勉強を始めようと思っているのですが、参考になるよい書籍はありませんでしょうか? 失敗しないためにも、じっくり勉強するつもりです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコン関連の参考本の選び方

    今、Web製作の勉強をしているのですが、関連書籍が多過ぎてどれを撰べば良いのか分かりません。 評価の載っているサイトもあるのですが、大抵の人は自分の購入したものは良い評価をするので、あまり参考になりません。 どこかに本のランキング・サイトなどありましたら、教えてください。 宜しく願いします。

  • 楽しく歴史が頭に入る本はありませんか?

    私は、昔から、社会系の勉強がものすごく苦手でした。特に歴史は、がんばって勉強したつもりだったのですが、全然頭に入らなくて、お恥ずかしい話ですが、センター試験の日本史は赤点でしたf^_^; また、私は本を読むのが好きなのですが、最近よく思うことがあります。あぁ、ちゃんと勉強すればよかった、と。日本や世界の歴史をもう少しわかっていたら、もっとこの本が楽しめたのでは?と思うことがよくあるのです。この年代って、こういう時代だったから、こういう場面が出てくるんだなぁっていう風に理解できたら、もっと楽しいだろうな、と。知識の多い人は、私の何倍も、本を楽しめているのではないかと思ったりするのです。 そこで、教科書や参考書ではない本で、楽しく歴史(特にその時代背景が描かれている本)や地理などが学べる本があったら、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ラベルマイティで作ったデータを1枚目は印刷できるが、2枚目からエラー。その時にプリンターの状態を開くとSYSTEM発行元の件名のないサブジェクトがどんどん増えていく。その後はずっとエラーになる。他のアプリデータでも試したが同じ。プリンターにデータ受信中とはでるが、パソコンにはエラーとでる。
  • 印刷できなかったので、パソコン、プリンター共に再起動したり、プリンターの設定を初期化したりしたが治らず。困っています。
  • パソコンのOSはWindows10で、プリンターはUSB接続です。関連するソフト・アプリはラベルマイティ10です。電話回線はひかり回線です。
回答を見る