• ベストアンサー

安売り年賀状が出回っているのはなぜ?

家にチラシが入っていました。「年賀状今年も49円」 まともなチケット屋さんのチラシですが、誰が供給して いるのでしょうか。 通常安売りチケットは企業が付き合いで買わされたもの をチケット屋に売るとか、売れ残りを安くともよいから 売りさばきたいとかの理由で供給されるものですが、 こと年賀状については安くとも卸す理由がわかりません。 チケット屋も商売ですから少なくとも45円ぐらいでは 仕入れているものと思われます。 もし非合法であるなら購入するのに躊躇します。 どなたか、この仕入れルートをご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-o
  • ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.1

チケットショップで販売されている年賀ハガキの中には、 郵便局員がチケットショップに売ったものがあると思います。 年賀ハガキやエクスパックなどにはノルマがあり 局員は自腹で購入して、ノルマを達成することがありますから。 そうして購入した大量の年賀ハガキを手元に抱えていても、 ハガキとして使うしか使い道はないし。 だったら、多少損をしても現金にしたほうがよい、と思って チケットショップに年賀状を持ち込むのでしょう。

kenkensuga
質問者

お礼

なるほど説得力のあるお答えでした。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

仕入れルートはわかりませんが、年賀状は「郵便切手類」になり、「郵便切手類販売所等に関する法律」に販売は郵政公社に認可を受けた「郵便切手類販売者」に限られること、郵便切手類の販売は定価で行わなければならないこと(違反した場合30万円以下の罰金)が定められていますから、非合法だと思います。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S24/091.HTM
kenkensuga
質問者

お礼

確かに非合法ですね。参考になりました。とすると 高速道路の回数券は認可されているということでしょうか。

関連するQ&A

  • 仕入れ先は近場がいい?

    ある商材の仕入れをしたいと思ってるんですが、今住んでいる場所が地方なんで問屋さんを探すのが一苦労です。 関西在住で大阪の問屋街にいけばそれなりに見つけられるかもしれませんが、それでも電車を乗り継いでも2時間はじゅうぶんかかりますし車ではまず行けません。 以前商売していた人が言ってたんですが、商売するには仕入れルートを見つけるのが何よりも大事だと言ってました。また仕入れ先は近場で見つけるのが大事だとも言ってました。 問屋が遠いと配送費や交通費とか何やらでコストがかかり過ぎるのであまりよろしくないみたいです。 経験者が言ってるんで、やはりそれなりの理由があると思います。 なので出来るだけ頑張ってせめて車でいけるくらいの範囲の問屋さんを探そうと思ってます。 ちゃんとした企業で毎月数百万単位の仕入れとかなら話は全く別なんでしょうが、私の場合はあくまで個人商売での仕入れなんで無駄なコストはかけられません。 問屋さんが遠いとどういうリスクがありますでしょうか?

  • これは搾取か、私の無知か?(年賀状)

    こんばんは。駆け込み質問になってしまいました。 確かお年玉付き年賀葉書が50円でしたっけ? 普通の葉書が50円切手で出せますから即ち、 年賀葉書の50円はその集荷配送料がほとんどで葉書代は0円でオマケぐらいですかね。 ご存知のように年賀状はある決った期間に大量に郵送されるものでして、企業などはいっぺんに 何百枚と投函したり受け取ったりする訳で、でご家庭でもほぼ同様かと思います。 私の疑問と言うのは、 年賀葉書を1枚郵送しても単価50円、100枚郵送しても単価50円であることです。 1枚でも100枚でもその集荷及び配送投函の手間はそんなに変わりません、距離は関係ないし、 ただ仕分けとか、重いとか、かさ張るとかあるかも知れません。 新年早々ご苦労さん、って言うのもありますが手当てとかバイトも時給いいはず。 年賀状と言う慣習がいつから始まったのか知りませんが、恐らく郵政事業が始まるのと ほぼ同時ではないかと思います。 そうすると100年?に近くこんな大名商売が続いているのでしょうか? 現在では新年のお祝いを伝える方法は郵便だけではありませんがまだまだやはり年賀状です。 みんなが正月気分でボケているからと言って、ココに何のスケールメリットも還元しようと しない独占事業体はいかがなものでしょうか? それとも何かに還元されているのでしょうか? これは搾取か、私の無知か? 宜しくお願い致します。

  • 住所が正しいのに年賀状が戻ってきました。

    住所が正しいのに年賀状が戻ってきました。 年賀状だけのお付き合いになりつつある友人への年賀状が、 「配達準備中に調査しましたが~」 というスタンプが押され、12月中に戻ってきていました。 「引っ越しをして、郵便局に転送届を出していないのだろう」 と年賀状が届くのを待っていたところ、届いた年賀状の友人住所は 私が出した住所と同じ・・・ これは、どうしたらいいのでしょうか。 友人は何年もその住所に住んでいるので、今さら「表札がない」とかそういった理由で 届かない、ということはないと思いますので、郵便局のミスといえるのではないかと 思います。 改めて同じ住所に出し直せば良いと思いますが、またミスで戻ってくることは 避けたいと思いますし、本当は届くはずのスタンプの押された年賀はがきが そのまま使えたはずなのです。 郵便局で話をすれば、スタンプのある年賀はがきでも再配達してくれるものでしょうか。 それとも話をしなくても「この住所は正しいです」といったメモを貼って もう一度同じ年賀はがきを使って、再配達してくれるものでしょうか。 50円や5円のこととはいえ、こちらに落ち度はないので、再配達か 新しい年賀はがきで友人には出し直し、届かなかったはがきを無料で交換してくれる等、 対応を求めたいと考えていますが、いかがでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • マルチ・霊感・・いいの?

    いまマルチ商法・霊感商法など結構堂々とやっていますよね・・チラシが来ました卵安売り・・ティッシュ安売り・・おばあちゃん達がその場所に何十人も集められて何時間も出てきません・・・これもマルチでなにか他のものを売りつけているんですよね?? ビー玉みたいなのを災難から守る玉だと言って訪問販売してそれが1万円・・元値100円以下?? 色々やっている人はいますが・・逮捕されないのでしょうか?逮捕の判断基準はなんなのでしょう?? どこまでが許されて、どこまでが駄目なの? 相手を脅したり、恐怖心をあおらせたりしなければ上記の商売はいいのでしょうか・・? だとすれば頭にきます・・ほんと・・

  • 年賀はがきの交換についての疑問

    数年前、年賀ハガキの書き損じを持っていたので、郵便局でその年の年賀ハガキに交換してもらおうと思ったら、「同年の年賀ハガキにしか交換できません。」といわれました。 その時は、仕方ないので普通の切手と交換してもらいました。 そして、その後数年間、年末の忙しい時期に交換できずに、また書き損じがたまっていました。 今年になって、現在も交換できないのかと思い、郵便局のHPをみたところ、「年賀ハガキの発売期間内は○」となっており、同年に限るとはどこにも書いておらず、民営化されたし、てっきり交換できるようになったのだと思って窓口に行くと、「普通のはがきか切手としか交換できません」と言われてしまいました。 理由を聞くと「くじがついているのでどこまでも交換されるといけないから」と言われましたが、まったく理解できません。ハガキは買っただけで使っていないのですから。 記念切手に交換できないというのも理解できません。 使うルートを限定して客の囲い込みをされているように感じます。 とても民営化された企業のサービスとは思えず、こんなことでは、年賀はがきを買うのをやめて、私製はがきで送るか、メールで済ませてしまおうかなと考えてしまいます。 もしかして、納得できるような説明ってあるのでしょうか?

  • 付録付きの雑誌の付録だけ大量に仕入れたい

    先日東京都内で開催されているフリーマーケットへ行ったのですが、付録付きの雑誌の付録だけを大量に販売されている方がいらっしゃいました。AneCan/アネキャンやnicola/ニコラなど色々な雑誌の付録のみが100円~1000円で大量に販売されていました。是非私も同じような商売がしたいと思い馬喰横山の仕入れ問屋、神保町古本屋などで聞き込みをしたのですが、期待するような返答はなく難航しております。そこで質問なのですが仕入れのルート、扱っている問屋さん等ご存知な方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 仕入としてふさわしくないやり方とは?

    友人が、個人で雑貨や食品を置く店を出すのが夢だそうです。 参考までにお聞きしたいのですが、 ネット上ではなく、小売で店を構えて商売する場合、小規模だと卸業者からの仕入れは なかなか大変と聞きます。 ロット単位で仕入ができない場合、他にどのような方法があるでしょうか? 安く仕入れる方法は、ここで聞いてもいわゆる企業秘密のような ものでしょうから、無理とは思うのですが、逆に、入手してはいけないルート、方法などを教えて頂けませんでしょうか? たとえば、いくら安いからと言って、チェーン店のプライベートブランド商品を買ってきて 店頭で売る。(こんな事はするはずもないのですが) 医薬品関係など。 厳しいご意見でも構いませんので、アドバイスをお願いいたします。

  • 年賀状の一言でいつも詰まってしまいます

    年賀状200枚 文面と宛名は完成しましたが、手書きで一言何か書き添えようとも 良い言葉が思いつきません。 書いたものは残るので、後で見ても恥ずかしくないことにしたくクサイことは書けません。 (友人の年賀状には家族にも見られたくないような恥ずかしいことを書いて来る人がいます。) 皆様のご多幸を祈る・・・本年もよろしくお願いします、 の意で印刷済み。 それ以外のことを書きたいのですが思いつきません。 毎回 お元気ですか? も能がないです 「生存証明書」の性格になってしまっている方が多数います。 切るのは簡単ですが一旦切ってしまうと、もう音信普通になるのが怖いです。 (自分自身も現役時代の付き合いが疎遠になりつつあるのが怖い。) 1.長年会っていない友人(学生時代)  約60人   いつか会いたいですね  (本心)実は一対一ではあまり会いたくない。(話題に詰まりそうだから。)  同窓会とかならぜひ会いたい。  誰かが同窓会企画してくれないかと待っている。 2.長年会っていない現役時代の会社の上司や後輩 約 60人  現役時代はいつか不遇な処置を受けた時には助けてもらおうとつないでいました。  上司は次第に定年退職していきました。  (そりが合わなかった人は、退職後も会社に影響力が強い人と見なければ、年賀状を  切っていきました。・・・退職後ガタンと年賀状が減ったでしょうから可哀想ですが。)  ただ昔は懐かしく機会があれば会いたい。でも自分からその機会を作る勇気が出ない。  (学生時代の友人と同じ理由)  このごろは本人の逝去の報も喪中はがきで遺族から入ってきます。  特にお世話になった方には、その方との若かりしき頃の思い出を綴った手紙とお花代(1万円)を  送ります。  (遺族が知らない故人の良き思い出話が聞けたと遺族の方が、これには喜ぶようです。  ただ出来れば生きている内に会って置きたかった。)   3.昔で言えば家長 よくわからない親戚が多数(親が他界。何度聞いてもわからない。)   約50軒  差の30人は現在もよくお付き合いのある方々。(古くからの付き合いの友人等含む。) いっそのこと このまま出してしまおうかと迷い中。 お知恵をください。    

  • ミクロ経済学の欠点・欠陥はなんでしょうか?

    ミクロ経済学を学んでいます。 ミクロを勉強をしていると、その内容は確かに納得することもあるんですが、 現実の経済は必ずしもそのとおりになっていないと思います。 ある教科書では、ブランド品なんかの企業は独占企業で価格決定権を持っている、 そして値段を下げれば需要量も増え多く買われるなんて言ってます。 でもブランド品なんかは安くなったり供給量が多いと買わない人が出てくるはずです。 他にも色々考えてたんですが、ミクロ経済学がいまいち信用できなくなってきました。 ネットを調べてみると、ミクロ経済学では失業者・不況・売れ残りを説明できないだとか、 色々書いてありました。本当かどうかわかりませんが。 企業は買い手の需要量を見て売れ残りのないように、価格と供給量を決めますよね? そもそもこういうことってできないと思うのです。すべてを把握できるわけがないのだから。 市場均衡価格と一致する限界費用などもわからないと思いますし、限界費用を一致するような点 で生産を止められるとは思えません。そもそも需要って変化するものですし、費用だって変化する はずです。そんな疑問があります。他にもいろいろ。 ミクロ経済学、あるいは経済学全般の欠点・欠陥とその理由が知りたいです。 ミクロでは説明できない事とか、ミクロ経済学に足りない事とかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費税について、増税になると中小企業的にはどうなるのでしょうか?

    消費税について、増税になると中小企業的にはどうなるのでしょうか? 1万円で仕入れたものを12000円で売る商売をしているとすると、 ・5%の時 仕入れ:税込み10500円 売上:税込み12600円 利益:2100円 実質支払税額:(売上の内税600円-仕入控除500円)=100円 ・10%の時 仕入れ:税込み11000円 売上:税込み13200円 利益:2200円 実質支払税額:(売上の内税1200円-仕入控除1000円)=200円 となると思うのですが、手元に残るお金は結局変わらないのでしょうか? 増税で減収になるのは消費者だけですか?

専門家に質問してみよう