• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラッカーシンナーの引火について)

ラッカーシンナーの引火条件とは?

このQ&Aのポイント
  • ラッカーシンナーが引火するには酸素が必要です。
  • ラッカーシンナーの引火点は-4℃であり、気体になる量と酸素の混合比が火種があれば引火する条件です。
  • 酸素がないか極端に薄い環境下では、-4℃以上であっても引火はしない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.4

>たとえば1立方メートルの容器があったとした場合、その中のラッカーシンナーの気体量と空気 量の割合がそれぞれ何パーセントになった時、爆発(着火)するのでしょうか?   1立方メートルの容器は1000Lなので、  これで100%Vol% ラッカーシンナー爆発(着火)限界が1~10%のVol%ですので     ラッカーシンナー : 空気        1%(10L) :99%(990L)       10%(100L):90%(900L)      ですよね。

kettouti
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。 やっと気持ちがスッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.3

(化学屋ではなく電気屋ですが)  電気機器防爆の参考書と化学便覧から  1)爆発(着火)限界 対空気 Vol% 1~10% (酸素は空気の21%)  2)その通りです。   (電気防爆はそれを考慮して、前項の上限値以上の環境でも対策をします。    いつでも限界内に入る可能性がある)  3)その通りです。     火が着くためには    ・燃える物があること    ・酸素があること    ・着火源があること   消火や防爆対策はこの内のどれかを「消すこと(無くする)」で行いますね。

kettouti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私このような化学的?な事がうまく理解できないので、あらためてお聞きしたいのですが、1)の回答で、たとえば1立方メートルの容器があったとした場合、その中のラッカーシンナーの気体量と空気量の割合がそれぞれ何パーセントになった時、爆発(着火)するのでしょうか? (普段の環境と同じ空気中という事でお願いします。 それから当たり前の事と思いますが、ラッカーシン ナーの気体量+空気量=100%になるんですよね?) 以上教えて下さい。よろしく御願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.2

>おわかりになるでしょうか? 数値を覚えていませんので回答できません。 >その蒸発している割合(気体になる量) を飽和蒸気圧と呼びます。ラッカーシンナーの-4度での飽和蒸気圧を覚えていません。 引火点も覚えていません。 ただ.有機溶剤の引火点は実測です(やってみて引火した温度)から.理由は多くの場合わからないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

1.ラッカーシンナー 爆発限界 で検索する。 Vol%は容積割合.wt%は重さの割合。 2.「気体になる量、」の「.」が解釈できず回答不能。 3.ご指摘のとおりです。 「酸素がない、又は酸素が極端に薄い環境下」にあることを「爆発限界外にある」といいます。

kettouti
質問者

お礼

すみません。回答に対する補足のところに書き込んでしまいました。回答に対してのお礼と質問に対する説明です。よろしくお願いします。

kettouti
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 指摘されました「気体になる量」ですが、私の解釈として 「ラッカーシンナーは-4℃の温度の時にも蒸発(液体から気体になる)していると考えています。その蒸発している割合(気体になる量)が引火する条件である、酸素との混合比の割合に達する。-4℃以下の温度では蒸発している量が少ない為、引火する条件である酸素との混合比に達しない。」 という事なのですが、おわかりになるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラッカーシンナーの疑問・その2

    以前、ラッカーシンナーの引火点の質問をした者ですが、新たに教えて欲しい事が出来ましたのでよろしくお願いします。 1週間程前に、ラッカーシンナーの爆発限界が1%~10%という事で教えて頂きました。 これは、  ラッカーシンナー:空気             1%:99%             10%:90% という事でした。 そこで教えて欲しい事は、このような割合の混合気は どのような臭いがするのか、という事です。 1)普通の人であれば(健常者)あきらかにラッカー   シンナーの臭いを感じる。 2)ラッカーシンナーの混合気である事を意識しないと   はっきりとは感じられない。 3)まったく臭いがしない。 上記の3つの中で選択するとしたら(1%:99%)、 (10%:90%)はそれぞれどれに当てはまるのでしょうか? それから、もう1つは爆発限界の1%~10%という範囲があるのはどうしてなのでしょうか? 気温が関係しているのでしょうか? 寒いときは空気の密度が濃く、暑くなるにしたがって 空気の密度が薄くなる(酸素の量?が変わる)。 空気が濃いときのラッカーシンナーの気体量が1%で薄くなると10%になるという事でしょうか? おわかりになる方がいましたら教えて下さい。

  • 化学II の問題 です 助けてください

    18℃で水1mlに溶ける1×10^5Paの酸素および窒素の体積を、0℃、1×10^5Paのくうきが18℃の水に接しているとき、水に溶けた酸素と窒素の物質量の比はいくらか。 ただし、空気は酸素と窒素が1:4の体積比で混合した気体とする。 解説、回答よろしくお願いします。 来週から始まるテスト範囲なんです。 全く分からないので、よろしくお願いします。

  • プロパンとアセチレンの混合気体について

    はじめまして。 プロパンとアセチレンの混合気体1L(0℃,1atm)に同条件下で酸素を加え、この混合気体を完全燃焼させると、体積が2.1L減少する。この時の反応前のプロパンとアセチレンの混合比を求めたいのですが、かなり苦戦しています。誰か知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 混合気体について

    混合気体中の各成分については 物質量の比=分圧の比=体積の比 が成り立つ。 とありますが、例えば同じ容器に酸素と窒素(十分低圧・高温とします)を入れたとして気体の状態方程式より PV=nRT ここで同じ容器ということでV・Tは等しく、またRも等しいことからP=nが残り、二つの気体について分圧の比=物質量の比ということは分かりました。 ではどうしてこれにさらに=体積比をつけることが出来るんでしょうか?そもそもこの考え方が間違っていたんでしょうか?正しい考え方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学の問題

    20度 1.0×10^5Pa のもとで 水1.0Lに酸素と窒素がそれぞれ32mlと16ml溶けるとする。 それで20度 5.0×10^5Paで空気を飽和させた水5.0Lに溶けている窒素の体積は(B)mlである また 水中の酸素と窒素の物質量の比は (C)となり 質量の比(D)となる。 空気は酸素と窒素が体積比1対4で混合した気体した気体とする この B) C) D) を解く 時の式を教えてください。

  • 気体状態方程式?

    酸素と水素の体積比で2:1の混合気体があって、その体積は27℃ 0.50atmで60mlである。この混合気体を完全に反応させるとき、 生成する水の質量(g)を求めよ。 これって、気体の状態方程式で解くものなのですよね? PV=nRT を使うのは分かるのですが、混合気体の辺りで 頭がこんがらがってしまいました; 詳しい解法をどうか教えてください。

  • 私と解の違いの指摘をお願いします。。。

    水素1.00gと窒素と酸素の混合気体{体積比4:1}72.0gを25℃で容器(体積を変化できる)に入れ、外圧760mmHgにした。全気体の物質量は?また酸素の分圧は?(解は小数第1位まで) という問いに私は、水素のmol数+酸素のmol数+窒素のmol数=0.5mol+72g・1/5・1/32+72g・4/5・1/28 として出しましたが答えが違いました。答えは平均分子量を出して体積比で酸素と窒素の分子量を出しmol数を出して、水素のmol数をたすというものでした。なぜ自分のしたものではいけないのですか?教えてください。ちなみに答えは全気体の物質量は3.0、また酸素の分圧は126.7 mmHgです。

  • 化学の質問(難)

    気体の溶解度は、1気圧の気体が溶媒1lに溶けるときの気体の体積lを標準状態に換算した数値で表される。 1気圧の空気と接している水2lの温度を10℃から60℃に上げたとき,溶けきれずに出てくる気体に含まれる酸素の質量は何gか。 ただし、空気は窒素:酸素=4:1(体積比)の混合気体とし、原子量は=16とする。 (グラフは省略) 解説 グラフより、酸素は10℃で水1.0lに対して0.04l溶ける。これは標準状態に換算した体積なので,物質量は0.04/22.4 酸素の分圧は全圧(1気圧=1.0×10^5Pa)の1/5で2.0×10^4Paである。よって,水2.0lに溶けている酸素は 0.04/22.4×2.0×10^4/1.0×10^5×2.0/1.0(mol) 教えてほしいところ 0.04/22.4×2.0×10^4/1.0×10^5×2.0/1.0(mol) この式をどういうふうに考えて式を作ったのか教えてください

  • 混合気体の体積の求め方について

    混合気体としての空気のそれぞれの体積の求め方をおしえて下さい。 問題 0℃1atmの空気が22.4Lあるとき、この空気中の酸素と窒素の体積はそれぞれ何Lか。 空気は酸素:窒素=1:4の体積比とする。 どちらも22.4Lではないのはなぜですか?? 教えて下さい。

  • 気体の溶解

    20℃,1MPaのもとで,水1ℓに溶ける酸素と窒素の体積は,標準状態に換算して,それぞれ32ml,16mlであり空気は窒素と酸素が体積比で4:1の割合で混合した気体とし分子量をN2=28,O2=32とする。 この文の標準状態に換算してという意味がよくわからないのですが、 酸素の分圧が0.2MPaで20℃のときの溶解する気体の体積を0.2MPaの圧力下で測りその気体を0℃、1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?それとも0℃、1MPaの酸素が溶解する体積を1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?