• ベストアンサー

小動物について・・教えて下さい。

samupiiの回答

  • samupii
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私はワンルームでリスを飼っていました。tototanrisuさんの候補には挙がっていませんが、私は兎をお勧めします。なでる事が出来るのは勿論のこと、鳴きませんし、結構表現力豊かです。(お勧めしてる責任上、一応断っておきます。やはり生き物ですので個体差があり、中には凶暴な子もいます。これはどの動物にも言える事ですが。) プレーリードックは鳴く生き物ですので、鳴けない環境なら、逆に飼っても可哀相だと思います。また、チンチラは見かけによらず、激しい性格だとも聞きますし…。(←私は飼った事なく、聞いた話なので、間違ってたらすみません) どれも、みなげっ歯類の為、電化製品等のコードに気を付けてあげる事は飼主の責任として、絶対付随してくる事ではあります。 また、私は兎とリスを飼っていましたが、トトちゃんが兎の体臭等嫌がる事も、その逆も無いと思います。 もし、兎にも興味を持たれたようでしたら、兎の里親募集もありますので、そちらも参考にしてみて下さい。 しかし、私も#1の方が言ってるように、[気に入った子]というのは重要だと思います。その子の一生に責任を持たなければならないのですから。運命を感じられるような子と出会えると良いですね。

参考URL:
http://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/
noname#20008
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ウサギもいいですね~。昔はウサギと言ったら白くて目が赤くて耳がぴんと立っているというイメージばかりがあったのですが今ではいろいろな種類のウサギが飼われていてとても可愛いですネ。 ぜひ候補にあげさせて頂きたいと思います。 詳しく教えて頂きありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 小動物が飼いたいが…

    東京の田舎で2人暮らしをする学生です。 私も相方も、お互いに動物が(特に猫が)大好きです。 今住んでいるのが、戸建ての変てこなアパートで、超木造住宅で築25年です。 越して来て半年、雑貨も色々揃い充実してきました。 将来猫を飼うのが夢なのですが、現在の部屋では物が多く、かつお互い学生で、 なかなか家にじっくり居られないこともあり「寂しがらせたり十二分な愛情を注げないね」ということで、猫は飼えません。 これは私も納得の意見です。 とつぜんですが、私は何か動物が飼いたいと思っています。 手間の掛かる動物だとやはり心配ですが、一人遊びも好きで、ゲージから出してあげられる時間が少なくても大丈夫な小動物で、 愛情を注いだらそれに多少なりとも答えてくれる様な愛玩動物を飼いたいのです。 ちなみに金魚・セキセイインコは実家で飼っていましたが今回は哺乳類が良いなと、思っています。 何人かに相談し、ジャンガリアンハムスターならば人懐こく良いのではないか、という結論に達しました。 ただし問題がありまして、 「2、3年ですぐに死んでしまう」「ゲージから抜け出して帰ってこられなくなったら見つかる前に死んでいるかもしれない」 「猫が飼えなくなる」という相方の意見です。 寿命に関しては、ハムスターを飼っている知人に「個体差が激しい」と言われ、 猫に関しては「確かに飼えない」とのことでした。 しかし、私が考えるに、現在の住まいは、あと長くて3年しか住まないでしょう。 ですからどちらにせよハムスターの寿命が短いのは悲しいことでも、短い寿命の間に たくさんの愛情を注いであげられたら良いのかな、とも思うのです。 そこでみなさまに質問です。 上記を読まれた上で、 1、ハムスターの良さ・悪さ 2、ハムスターではないおすすめの動物案 3、その他アドバイスなど をお答え頂ければ幸いです。 誠に自分勝手な質問ではございますが、納得のいくような結果にしたく、 様々なお答えが頂ける事を期待しております。 宜しくお願い致します。

  • オカメインコについて…

    オカメインコを飼いたいと思っています。 できればより懐いてもらいたいので雛からの購入を考えていたんですが調べてみると難しいみたいですごく悩んでいます。 1.文鳥.セキセイ.コザクラ(それぞれ1羽ずつ)と共に暮らしているんですが3匹とも1人餌になってから飼い始めたので雛を育てたこと自体ないんですがその状態でオカメの雛を育てるのはオカメのためにもやめといたほうがいいでしょうか? 2.上記の3匹と一緒にオカメを育てても大丈夫でしょうか?鳥かごはもちろん別々なんですが同じ部屋に鳥かごを置こうと思っているので臆病なオカメがびっくりしないか心配です…。(セキセイもコザクラも日中はにぎやかになるため) 3.もし雛からお迎えするのが無理ならば生後何ヶ月くらいの子をお迎えするのがおすすめか教えてほしいです! 4.できれば、なでなでできるくらい慣れてほしいです。しかしお迎えしてから数日間はそっとしておいたほうがいいと思うのですが大体何日ほど経ったらスキンシップを取ればいいですか? その加減が分からず、現在飼っているコザクラちゃん、お迎えしてから1.2週間ほどは話しかけるだけにしていたんですが、スキンシップをとるのが遅すぎたんでしょうか?甘えん坊と有名?なのに手を近づけたら逃げる、もちろん触らしてもくれません(T_T) オカメインコの臆病で甘えたな性格にどっぷり落ちてしまったので飼うなら幸せにしてあげたいです。 長くなりましたが宜しければ解答お願いします。

    • ベストアンサー
  • うさちゃんと一緒に同居するなら?

    女の子うさちゃんをお迎えして1年半たちました。 元々動物大好きなので、他の子もお迎えしようかなと考えました。 同じうさちゃんだと、テリトリー争いも出ますので 今考えているのがモルモットなんですが、一緒に暮らせるでしょうか? また他にお勧めはありますか? 家のうさちゃんは、私が部屋にいる間は完全放し飼いです。 モルちゃんをお迎えしたら、さんぽ時間中は色々と考慮はします。 たた、将来どの子もケージは寝る場所、生活は部屋の中でが理想です。 世話はうさちゃんもいるので、朝と夜きっちりできます。 うさちゃんをお迎えしてからは、旅行も日帰りにしています。 インコと金魚は小さい頃から一緒に暮らしていたので、 またハムちゃんは夜中の回し車が心配なので候補から外しました。 リスやモモンガもいいかな?と思うのですが・・・迷っています。 止めたほうがいいという回答でもかまいません。 よろしくお願いします!!

  • 小動物の飼育

    小動物の飼育の事で悩んでいる点がありますので、皆様の知恵にあやかりたいと思います。 我が家には現在、オス(去勢済み)のダックスとメスのセキセイインコを飼育しております。 ダックスの方は常に家にいるわけではなく、一ヶ月に大体一週間位は家に滞在しています。 飼育スペースもダックスは基本室内フリー(ペット専用の部屋には原則は入れない)ですが、インコは大型のゲージに入れ、ペット専用の部屋で飼育しています。 以前はウサギやオカメインコ、ハムスター、小鳥など様々な種類の動物を飼育していましたが、現在はこの二匹となりました。 そこで、新たな小動物を飼育したいと考えております 自分はネコアレルギーのためネコは飼えません、また事情があり犬も無理です。 そこで、これからどのような動物を飼うか迷っています ウサギを飼育していたため、ウサギの飼育セットやゲージは揃っていますし、鳥用のゲージや小動物のキャリーなど、動物飼育用の器具は殆ど揃っています。 そして、現在迷っているのが以下の動物です フェレット  インコがいるため、別の部屋で飼育しなければならないが、先住犬との相性は良さそう。 インコ    今一羽だけいる子の友達にと思っています モルモット  飼育経験がない。また犬との相性が心配 デグー    好きですが、飼育経験がない。 チンチラ   飼育環境のセッティングが大変。また日本の気候に合わないためどういったケアをして いいか分かりません。犬との相性 うさぎ     以前飼っていたのは自分の不注意で死なせてしまった。犬との相性 以上です。 今はウサギブームでうさぎの飼育放棄や破棄などが増えているそうです。里親募集のページを見てもうさぎ募集は増えているので、うさぎを飼ってあげたほうがいいのかな。とも思いますが。 これから飼育する動物は全て飼い主のいない動物にしようと考えています。そのため、里親募集のページから飼い主のいない動物を引き取る予定です。 これらを踏まえて自分にはどの動物を飼ったらいいのでしょうか? この質問を書いていて、自分でも身勝手だなと思いますが、回答していただける方はどうぞよろしくお願いします! 動物の飼育は大変だし、途中で放り投げられないことは重々承知しております。 そのため、中傷や冷やかしなどではなく、あくまでこの質問に対しての答えをいただければと思っています。

  • 銀座と六本木への通勤で便利なのは・・・?

    来春から社会人になる姉妹で2人暮らしの予定です。 それぞれ銀座と六本木への勤務予定です。 なかなか候補地を定めるのが難しくて困ってます。 条件としては・・・ ・通勤時間が1時間以内(出来れば30分) ・女性の2人暮らしなので治安の良いところ ・都会でも公園など緑があるところ(犬も一緒です) ・予算は2LDKで13万円位 竹ノ塚辺りを検討したのですが治安が悪いとのことで他の候補地を探しています。 よろしくお願いします!

  • 子猫とのコミュニケーション

    子猫とのコミュニケーション 現在、生後2ヶ月半のメスの子猫を飼っています。 とっても可愛いのですが、撫でられたりするのが苦手なようです。 撫でようとすると手にじゃれ付いたり、するりと身をかわしてしまいます。 抱っこも苦手で病院や家族以外の人がいる時以外は大人しく抱っこされません。 性格は甘えん坊だと思うんです。 家に来て3日目あたりから私の後をしょっちゅう追ってきたり、呼べば来てくれるます。 眠い時や甘えたい時には膝の上に自分から乗って寝てくれたり、私が昼寝をすると寂しそうな声を出して体の上に乗って寝たりしてくれます。 少しでも目の届かない所へ行けば、悲痛な泣き声で泣き続たりするので懐いてはきてくれてるのかな?と思うのですが体を触られるのが相変わらず苦手です。 おやつ代わりのドライフードを食べている時だけ膝の上で撫でられていてもへっちゃらです(^_^;) でも体を触るとゴロゴロ言っていても何処かへ行ってしまいます。 長毛種なのでブラシや人間の手に慣れて貰わないと毛玉クイーンになってしまうのが心配なんです。 家に来てまだ10日程度だから、手に対しての恐怖心が拭えないのでしょうか? 抱っこや撫で撫で嫌いの子を好きにさせたわよ!という方。 是非アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2年半育てたキンクマが逝ってから、3ヶ月程たちそろそろ新しい家族を迎え

    2年半育てたキンクマが逝ってから、3ヶ月程たちそろそろ新しい家族を迎えたいと思います。 小動物が希望で、私は会社員で8時~21時までは家をあける事が多いです。 他にうさぎを飼育しています。 現在… ・モルモット ・デグー ・チンチラ ・モモンガ を検討していますが、皆さんのオススメ小動物はなんでしょうか? 動物なので上手くいかないのは理解しているのですが、なるべくなついてほしいと思っています! デグー・チンチラ・モモンガについては飼育書があまり無いので今のところは情報不足なので少々不安です。 モモンガの糞尿が凄く匂うというコメントをみたのですが、うさぎも糞尿の匂いは結構ありますがそれ以上なんでしょうか? 回答宜しくお願い致しますm(__)m

  • マンションからアパートへ引越し、音、寒さなどのアドバイスください

    現在は、マンションに住んでおり、更新にともない通勤に便利な駅に引越しを考えています。先日、予算や環境がベストな物件を見つけたのですが、唯一気になる点がアパートということです。 現在のマンションは築20年くらいで、左右ともに大きな笑い声や泣き声はそれなりに聞こえてきます。候補のアパートは築7年ほどで2階建て、場所は2階角部屋です。 アパートの音の問題と、寒さの問題も気になります。アドバイスお願いします。

  • ペット可アパートについて

    現在、ペット可のアパートで猫を1匹飼育しています。 1~2年後には引越しをしなければなりません。 現在のアパート会社に問い合わせたところ、猫1匹と小動物1匹なら可能とのことでした。 小動物を飼いたいのですが、次の引越しで猫1匹と小動物1匹でOKな物件がなければとても困った事態になってしまいます。 皆さんにお聞きしたいのは、ペット可のアパートには猫1匹と小動物1匹でもOKな物件は多いのかということです。 よろしくお願いいたします。

  • よい動物病院の見分け方について教えてください

    こんにちは。 猫飼い初心者です。オス2歳の猫を飼い始めて4カ月になります。 我が家の愛猫は現在健康ですが、いざというときあわてないようにつれていく病院を決めておきたいと思っています。 射程範囲に動物病院が複数あり、どこにしようか迷っています。 どんな動物病院(医師)がよいのか見分ける方法なんてありますか? いいお医者様ならこうするとか。反対にこういう病院は勧めないとか、あったら教えていただけないでしょうか。 地元の評判を調べることができればよいのですが、そのような手段が今のところありません。 ホームページくらいしか、知る手だてがない状態です。 今のまま健康でいてくれるなら、つれていくのは来年のワクチン接種時になります。 ちなみに、現在の候補として 1.徒歩5分以内。夫婦で病院経営。日祭日休み。一日のうち数時間往診対応(無料)。 2.徒歩10分強。病院併設ペットホテル充実。日曜日も診察。来院者は多いよう。トリミングの人かもしれませんが。予約制。 3.車で10分。おそらくこのあたりで一番大きい。日曜日も診察。医師の数も多い。担当医と副担当医を設ける。ホームページも充実していて親切そうな印象。予約制。 をあげています。 車で40分くらいのところに大変評判のいいところがあると聞いたのですが、我が家の猫は車嫌いで鳴き叫んでしまいますので、つれていくのは難しそうです。 私は運転免許持たないので、車で通院する場合は土日に主人に連れて行ってもらうことになります。 専業主婦なので、徒歩圏内ならウィークデイに通院できます。 皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー