• ベストアンサー

老人で新鮮な人

勤務先のそばに老人センターがあります。 そこに通う老人を観察していると、過去からの延長線で生きている人ばかりに思えます。 老人でも変化を求めて新鮮な生き方をされている方おられるでしょうか。 おられたら、どういう生き方をされているか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.3

5748さんの質問の意味、何となく理解出来ます。 私が常に感じるのは、老人の見た感じが元気なく見える。特に集団で居ると色が灰色。つまり服装が日本の場合、地味すぎるのです。 例えば南国に居る老人の好む色は、原色系、アクセサリーもいろいろつける。 知らずうちに、南国の太陽に負けない色を身につけるだけでも、その人の周りはメチャメチャエネルギッシュに見えます。 生き方は身につけるものに表れます。 日本は暗いのは老人だけではありません。 40代、50代でも日本人の見た目って、かなり控えめです。生活様式が見た目に出ます。 老人だろうと中年だろうと、若者だろうとみんな過去からの延長線ですが、若者には未来があるので未来への道があります。 老人には時間的に無理です。 物理的だけに言えばですけどね。精神的には又違うニュアンスあると思う。 で、それなりの自信たっぷり生きてきた老人は、年とってもオーラーあります。目が違います。 「どういう生き方をしているか」なんて複雑すぎて 簡単に説明できないですねえ。 私の知っている老人では、尊敬出来る人は一人だけです。 そういう人はいくつになっても、自分の意見を正々堂々と誰に対しても言うし、若者には媚びないし、やはり若い時にいい仕事をしていて、それこそ魅力的な過去からの延長線上に、今の姿がある。 そしてやはりとてもおしゃれ。 見た目って凄く必要です。見た目の美しさを知っている老人は、みんなに好かれますね。 いつかバリのレストランで見た、70さいぐらいのオーストラリアのおじさんは、ムードありました。 上半身裸で、真っ赤の花柄サロン腰に巻いていて、金髪の長い髪は腰までありました。サングラスして海を見ている姿は人間として見とれました。 日本には絶対居ないタイプ。 「どういう生き方」は具体的には書けませんが、 自分を見極めていて、過去に成功した体験があって、金銭的な裏づけがあって、「我が人生、悔いはなし、 とても幸せだった、みんなありがとう」と死んでいけるような人が強く尊敬出来る老人です。 身近に素敵な老人が居ると、私もこうなりたいと少し 希望持てるけど、何か下向いていつも愚痴っぽかったりしたら、こうはなりたくないと思うものです。 自分の人生は自分しか背負えないのだから、自分の生をまっとうするしかないですものね。 5748さんの知っている人で「新鮮な生き方」している老人は居ないのですか?

5748
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございました。 過去からの延長線というのは、「やさしい」言い方で、実際、近くで接する限りでは「過去」を現在にぶっかけて生きている感じですね。 これは評価ではありません。 私も私の同僚も日々うんざりしながら、老人たちと挨拶を交わし、それでも、自分の将来を想像したくない、というところだと思います。 有名な方では、白川静さんとか、吉本隆明さんとか、仰ぎ見る感じでいらっしゃるのですが、具体的な生活の中で見受ける方は少ないですねえ。 多分、そういう方は老人センターに来られるよりも、自分の世界を引き続き追求されておられるのでしょう。 老人センターでも色々人間関係があり、年をとっても悟りが開けるというものではないということがよく分かります。 そういう意味では、現在の生き方を老人になって急に修正することはできないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.2

私がアフリカで合った、アメリカ人のお婆さんですが、小さいリュックを一つ背負って、世界を回っていると言っていました。年金や郵便物の整理に1年に一回アメリカに帰るそうです。ただ、年々体力が落ちてきたので、旅行するところを選ばないといけないとは言ってましたが。 小さい電熱器を持っていて、それでお茶からスープから何でも作っていました。持ち物もシンプル、生き方もシンプルでしたね。

5748
質問者

お礼

ありがとうございます。 いい生き方ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1

>新鮮な人 いい表現ですが・・・・ >過去からの延長線で生きている人 これは、たいていの人(わたしもあなたも)そうなのでは? ただ、ニュアンス的には、政治家なんてのは、70歳近くても、ギンギンって感じの人が多いですね。 いいかどうかは別として・・・ >老人を観察 う~ん、なんとも あなた自身、何か悩みがあるのでしょうか?

5748
質問者

お礼

おっしゃってることが良く分かりません。 無理に答えをする必要もないのでは。 私が悩みとかは書いてもいないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老人の死を観察する少年たち

    本を探しています。 タイトルは覚えていません。 登場人物は、ある死が間近の老人と少年たちです。 「人が死に行く様を観察しよう」ということになった少年たちは、死が間近に迫っている老人を観察します。 「自分が少年たちに見られている」と知った老人は、俄然 元気を取り戻す・・・ と、記憶が曖昧なのですが、こんな内容だったと思います。どなたかご存知の方教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新しい老人観とは?

    高齢者の社会的イメージにおいて、「近年新しい老人観が広まっている‥」と聞いたのですが、具体的にこの1世紀で老人観はどのように変わったのでしょうか?  若者の間では「老人」に対するイメージの大きな変化はなく、むしろ「老い」た人にとってイメージが変わってきているのではないかとも思うのですが。。みなさんはどのようにお考えでしょうか?   

  • 老人の寿命のあり方について?

    死ぬ前、人の助けを一番借りないと生きて行けない時に老人は、なぜ猿の様になり、子供の様になるのでしょうか?脳細胞が死滅していく過程で何が起きているのでしょうか?日本は老人大国です。有り余る老人を観察及び診断することによって、本来の人の寿命のあり方、細胞分裂の適切な回数、人体の補修のあり方等を科学的、生物学的に根拠を示し、法律に反映できないでしょうか?医師も死ねない有り余る老人を診察したら、何かしら感じるものがあるのでは、ないでしょうか?

  • 老人福祉業界はなぜ転職、離職が多い?

    私とある特養で働いています。 私の勤務先はやたらと職員の転職、離職が多いのですが、一般的に他の老人施設や老人福祉以外の分野でも同じなのでしょうか? 皆さんの勤務先の事やや経験談をお聞かせください。 私の勤務する施設に当てはめると、低賃金、人間関係などが理由ですが…。

  • 私は現在、有料老人ホームで勤務させていただいています。

    私は現在、有料老人ホームで勤務させていただいています。 未経験で入社させていただき、勤務開始から5カ月目なんです。そこで基礎中の基礎ともいうべき「申し送り」の業務のことについて質問なんですが、 一般的にはどんなことを申しおくればいいんでしょう? いつもいつも僕が申し送った場合、他の職員から「え、それだけ?」みたいな表情をされるんですが。。。 実際のところ利用者は自立に近い方が大半です。 観察すべき点も人それぞれなんでしょうか?それならば正解という申し送り事項は無いように思えるんですが。。。 できれば、事例を紹介していただけないでしょうか?

  • 有料老人ホーム

    病棟勤務の看護師と有料老人ホームの看護師の違いを教えていただきたいです。 今年新卒で就職したのですが、どうも病棟勤務が合わなかったので、1ヶ月ほどで退職しました。(消化器内科に勤務しておりました) 転職先を探していたところ終身型?有料老人ホームの良い求人があったため、そこに転職?就職しようと思っています。 老人ホームは実習で2週間ほど行っただけで、殆どどんな事をしているのかは分かりません。HPで少し見た程度の知識しかありません。 そこでみなさんに質問したいのですが、病棟と有料老人ホームの看護はどのように違うのでしょうか? また仕事内容などのようなことが中心になるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 注意されてもわからない老人達

    ジムのことで以前質問しました。公営ジムということで苦情、改善申立て文書を出して対応してもらいたいことを過去に数人行いました。 しかし公営ジムでお役所仕事で一向に改善されず、メタボな老人たちはいくら注意してもその場限りですぐに忘れ再度占拠したまり場にしている実態。 家でも邪魔者扱いされ行き場もなく仕方なくジムで毎日暇つぶししているようです。 トレーニングしたい人たちが数人でこのような迷惑老人を追い出しましたが数日たってまた迷惑老人が占拠しだしました。いたちごっこ状態です。 これではいくら公営ジムであろうがこんな迷惑老人が注意され忘れ再度迷惑行為している状態では何も改善されません。 迷惑老人を一掃するために過去に何度も改善してきたのに一向に改善されない状況。 なんで迷惑老人が多くなったのでしょうか? 迷惑行為している事が自覚できない老人が多いのでしょうか? 困ったものです。

  • 話し相手探しをしている迷惑な老人

    ジムにトレーニングしています。いつも毎日夕方ぐらいからジムに来ている老人がいます。 混んでいる時間帯に来ないで夕方の混んでいる時間帯に来てトレーニングしないで話し相手さがしして徘徊しています。 自分のトレーニングしません、ジム内を徘徊し話し相手さがし、トレーニングしている人に話しかけて邪魔しています。トレーニングしている人からは妨害行為です。 60~80代の老人が自分のトレーニングしないでマシン占拠、たまり場にして老人だけでつるんでトレーニング妨害しています。 メタボな体は何も変化なし、トレーニングしないでジムをたまり場にしている迷惑な老人達。 ジムスタッフに何度も注意されトレーニングするように注意されながらもやる気なしメタボ老人達。 なんでジムでトレーニングしないで同じメタボ老人でつるんでたまり場にして話し相手探しに来ているのでしょうか? 孤独で寂しいから構ってほしくてちょっかい出してジムスタッフに何度も注意されているメタボ老人。 話し相手探しならばデイケアセンター、公民館同じ暇な仲間がいるのになんでジムでトレーニングしている人にちょっかい出してトレーニング妨害しているのでしょうか? 迷惑です。

  • 老人が遊びに行ける施設について

    私は、デイサービスという平たく言えば老人ホームに勤務しています。 デイサービスは比較的、介護度の低い、要するに、あまり手の掛からない(言葉が悪いですが、わかりやすく説明しています)老人が自宅の生活をメインにして、ときより施設を訪れ、入浴したり、他の老人と話をしたり、食事をしたりするところです。 その施設を利用されている老人の方を連れて、今度、外出しようという案があります。 条件は以下のとおりです。 (1)当施設は、奈良県の北葛城郡にあり、目的地まで、車で、遠くても、片道1時間程度までのところ (2)車椅子でも行けるところ (3)老人が喜びそうなところ 職員同士で色々と行先を考えたのですが、どれもこれもパッとせず、皆様にお知恵を拝借したいのです。 これまで出た職員の案は以下の通りです。 奈良公園・・・・老人は、何回も行ったことがあり、飽きているのではないか、ということで却下 空中庭園・・・・カップルが行くところで、老人が行っても面白くないのでは、ということで却下 ワールド牧場・・・・坂が多く、職員が対応できないのでは、ということで却下 海遊館・・・・人が多そうで、老人が落ち着いて見れないのでは、ということで却下 このような状況で、思案しております。よい施設や公園、老人が喜びそうなところを 教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 暴走老人の被害にあった人の経験アンケート

    最初に注意書きをさせてください。 (1)すべてのご老人がこうでないということ (2)これ自体が愚痴のはけ口になる可能性も高く、不快な方はこれ以下は見ないで頂きたいこと (3)そんな人(暴走老人)はいないという人は、失礼ながらコメントをお控えください。 アンケートの経緯 私情になりますが、私はよく暴走老人の被害にあいます。 ・電車の中であっても、席を譲れば 「老人扱いしやがって、ふざけんなガキのくせに」と暴言を吐かれ、かといって譲らなければお察しです。 ・コンビニで並んでいると、お昼時なのでレジ前に長い行列。並んで待っていて、ついに私の番がやってきます。「お次の方」と呼ばれたので、そちらに向かうと、並んでもない老人の方が私の腕をつかみ怒鳴り散らします。「なんでお前が行くんだ。俺が先だろ。」 店員さんに老人の方が、順番や列についての説明を受けると 「そんなことは知らん。いちいちうるさいコンビニだ。老人をいたわる・・・」というふうな文言を並べて、品をレジにおいて帰ってしまいました。 ・病院で診察の順番を待っているときに、資格試験の一問一答集をやっていたら、近くに座っていた老人の方に「病院で漫画を読むな! ここは風邪をひいている人が来るところだ。 遊ぶところではないんだぞ」と怒鳴られました。まあ、正論だと思いますが、漫画ではなかったので 「すいません、これは漫画ではなくて、テキストな・・」と言いかけた時に、「口答えするんじゃない!」と怒鳴られました。 結局、その人は診察そっちのけで帰ってしまいました。 そのあと、隣にいたおばあさんが「ごめんね。おにいちゃん。あの人、ああやって若い人に文句付けるために病院来てるのよね。」と話しかけてくれたおかげで、私も落ち着きましたが、何とも言えない気持ちになりました。 エピソードはいっぱいありますが、ぱっと思いつくのはこの辺です。 とりあえず、私はこういう被害に合うことが多い・・・はず? なので、どうしてこうなのかなと思うとともに、もしかして、他の人もそうなのかもと思ったのがこのアンケートの設置理由です。 色々なエピソード(実体験)お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを使用して、iPadにスキャンしたPDFデータを送る方法について相談したいです。
  • 現在、MFC-J6983CDWからのスキャンデータをiPadに送る方法に困っています。どのような手順を試してもうまくいかず、エラーが表示されます。
  • MFC-J6983CDWを無線LANで接続していますが、スキャンしたPDFデータをiPadに送ることができません。解決策を教えてください。
回答を見る