• ベストアンサー

リードの駆動ベルトが切れて交換しましたが、駆動力が弱いのです。

リードの駆動ベルトが切れて交換しました、エンジンの回転が上がりません.・・エンジンはかかるのです、駆動力が弱く、最初,押して回転が上がらないと、スピードが出ません.・・回転が上がると,普通に運転できるいのですが、交差点でとまると、押して運転させます。あぶないので今,乗っていませんが、どこが悪いのか、わかりません.・・・教えてください。困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ウェイトローラーのあたりは整備したのですか? そうでなければ、高いギアポジションに固定されている のと同じような状況になっている事が想像されます

ky633024
質問者

お礼

bk1172004様 どうもありがとうございました。

ky633024
質問者

補足

bk1172004様 大変に参考になりました。ありがとうございます。 ウエイトローラも磨耗してましたので交換しました。 交換したのですが、最初は駆動力があって、普通に運転できるのですが、また、高いギヤにもどってしまうみたいです。入れ方がおかしのでしょうか。他にまだ.原因があるのでしょうか。よろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

#1の通り、ウエイトローラの磨耗でしょう。 駆動ベルトが切れるほどであれば、幅も狭くてなっていたはずです。 プーリーが開いた状態でも、ベルトが根元まで移動できていたのが、幅が以前より広くなり、根元まで移動できず、加速が悪くなっているのでしょう。 出来れば、ウエイトローラーだけでなく、プーリー・スプリングも交換するほうが良いでしょう。

ky633024
質問者

お礼

nobugs様 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoshinasu
  • ベストアンサー率47% (133/282)
回答No.3

こんにちは。 ウエイトローラーが中で外れていて変速が固定されたままになっている可能性が高いですね。エンジン側のプーリーが縮まっていなくベルトが根元まで下りてない可能性がありますね。  対策はドライブプーリーをはずして中のウエイトローラーを根元にもどして抑えながら組み込みます。ですのでクランクのロックナットをはずす道具が必要です。  ベルトだけ切れたからドリブン側だけを(タイヤ側)縮めて組み付けるとよくなる現象です。

ky633024
質問者

お礼

hosinasu様 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして NO1の方もかかれたようにウェイトローラーが原因だと思います。 ウェイトローラーが上の方で砕けたりしてると低速で使うところまで下がってこないのでそのような状態になることは自分も経験しました。 ご自分でベルト交換なされたのなら一回ウェイトローラも点検してみてください。 もいバイク屋さんなどで交換されたのならその事を伝えみてもらうのがいいと思います。

ky633024
質問者

お礼

hiro551818様 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイミングベルト交換について(四輪駆動のスカイライン)

    よろしくお願いいたします。 平成7年車のR33スカイラインGTS-4なのですが、 10万キロ近くなりましたので、そろそろタイミングベルトを交換しようと思います。 調べてみると、ウォーターポンプ交換もしたほうが良いとのこと。 そのほかに交換した方が良い物はありますか? 四輪駆動なのでやはり特殊でいろいろ交換しないといけないでしょうか? 気に入って買った車なので、まだまだ乗りたい思っています。

  • バイクの駆動用ベルト

    電動式バイクを持っています、駆動用のベルトが摩滅しているので交換したいのですが販売店を教えて下さい。因みにバイクは国内製では有りません。

  • グランドアクシスの駆動系の交換

    後期型で走行12000kmくらいなのですが、ふけが悪くなって来たのですが プラグやエアクリーナーの交換が必要と思っているのですが そろそろ駆動系の交換も必要かもと考えています、調べてみると プーリーやベルトは結構摩耗するようなので自分でやってみようと考えています そこで質問なのですが スピードはそれほど必要ないのですが耐久性を考えると純正部品がいいのでしょうか? その場合プーリーは純正でも種類が多くどれを使ったらいいのか分からないのですが どこで調べられますか? 交換作業はある程度の工具があれば素人でも可能でしょうか?機械いじりの経験はあります 昔はバイクのエンジンも少しはいじっていました。 将来のトラブルに備えて自分で作業をしたみようと思ってましが、やはりバイク屋さんに 頼んだ方が無難でしょうか?その場合料金はどのようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイミングベルト交換?

    タイミングベルト交換? 先日『タイミングベルト交換費用』で質問したSUBARUサンバー(H5年式13万キロ)に乗っている者です。 前のオーナーさんに聞いた所、8万キロでタイミングベルトは交換したと言っていたのですが、 この場合交換はしなくてもいいのですか(メーカー指定なら10万キロ交換なので18万キロまでもつ計算)? その人曰わく『軽のタイベルは高回転でエンジンを回しているから、5万キロ交換の方がい』いと言われました。 そしたら交換時期なのですが、この場合は今交換した方がいいのですか? 何度も同じ質問ですいませんが本当に困ってるのでよろしくお願いします(泣)

  • ムーブのベルト鳴き

    2003年?産のムーブに乗っていますが、半年程前からでしょうか、ベルトの鳴きが見られるようになりました。 それから現在まで、無症状だったり鳴いたりを繰り返していますが、修理はしていません。 症状としては、エンジン始動の時からキュルキュルキュルとなり、 スピードを上げると止むか、ごく僅かな「鳴き」になり、スピードを落とすと鳴きます。 そして、エアコンや夜間のライトをつけたり、ハンドルを切る時が酷いようで、キュ~~!!と鳴く場合もあります。 そこで2点質問させて頂きたいのですが、 1:ベルトの緩みを修正する事で済むのか、又は、ベルト交換した方が良いのか。 2:最近、停止中や夜間ライトをつけるとエンジン音が沈むように感じるが、これはベルトと関係ないのか。   エアコンをつけたときに、少し沈む感覚に似ています。バッテリーは新品と交換したばかりです。 2は、気のせいかも知れません。宜しくお願いします。

  • ベルト駆動の停止制度

    サーボモーターで駆動し、タイミングベルトでつなぎ、180度回転させ、ワークをクランプする機構の機械があるのでせすが、停止精度が良くなく、クランプミスをしてしまいます。 以前はロータリーアクチュエーターで回転させていたのですが、サイクルタイムが間に合わす、サーボモーターに変更したようです。その時はメカ的なストッパがついていたのですが、今はありません。 前述の状態で、停止制度を上げる方法はないでしょうか。

  • アドレスV100のベルト交換後に異常

    アドレスV100のベルト交換をしました。 最初はとても何も問題なく順調で 慣らし運転をしていたのですが、 慣らしで大体50キロ程走った辺りから 違和感を感じ始めました。 というのも、停車中に車体が 少しずつ前に進んでしまうのです。 AT車のクリープ現象の様な感じです。 異変を感じてから後、 一旦エンジンを止めてセンタースタンドを立てて エンジンをかけてみた所、 やはり後輪が勝手に回っていました。 常に動力が伝わっている状態なのです。 しかしながらそこまで強い力ではなく、 乗車中は足でも押さえられる程度の力で 回転しているので大して問題はないのですが、 問題はエンジンを止めた瞬間に 一気に後輪がロックすることと、 エンジンを止めた状態で車体を 取り回そうとすると推し進めようとすると 後輪がロックしたような固さになり かなり力を入れないと車体を動かせません。 原因は何なのかとクランクケースを開けて 再度一からベルトを取り付け直しましたが 状況は変わりませんでした。 ベルトはちゃんと挟まない状態で 取り付けましたがだめでした。 ちなみにベルトは社外品です。 が、今まで社外品でもこのような現象は 起きたことがありません。 不思議なのは慣らし運転で50キロほど 走ってからこのような状態になったということです。 同じような状態になった方、バイクに詳しい方、 是非ともご教授願います。 通勤に使用していてバイク屋に出すお金も 無いため自力で何とか出来るなら何とかしたいです。 ちなみに35000キロ走ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 車のベルトの交換費用について

    ある日、いつも通り運転していたら「パチーン」と大きな音がしました エンジンルームを見ましたらベルトが切れていました。(写真参照) このときからバッテリーランプが点灯しています。 このベルトは素人の僕でも交換できますか? またこのベルト費用はいくらぐらいですか? またこのベルトはどこで買えますか? 多い質問ですがよろしくお願いします

  • ベルト駆動車のメンテナンス

    最近、ブリヂストンのアルベルトを購入しました。 そして、質問ですが、ブリヂストンのサイトなどにはアルベルトは、メンテナンスフリーと書いてありますが、少し不安があります。 ベルト駆動車の注意点・メンテナンス方法などわかる方ぜひ教えてください。

  • タイミングベルト交換について。

    先日車検を受けた時に、タイミングベルトの交換を勧められました。 平成2年式のライトエース(ディーゼル)で走行距離は21万キロ。 タイミングベルトは9万キロで交換してるので、交換時期ですよ。と。 もし、タイミングベルトが切れると、最悪エンジンがだめになるとか・・・・ 普通、タイミングベルトを交換する場合、他のベルトやパッキンなども交換するとのこと。 後、2年しか乗らないので、経費を抑えた対策を教えてください。 よろしくお願い致します。