• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の管理は?)

知的障害者の行動についての課題と親の管理について

irukanosippoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

ホント、いっつも質問者さんと同じこと思ってました! 私も小学生の時、友達が知的障害の方に体を触られて泣いていたのを未だに思い出します。側に親御さんがいるにも関わらず、毎日下校途中にでした。 本当に、許せないです。 そういう障害を持っているのは仕方無いことですし、バスに乗る権利を持っていることも分かっていますが、権利だけ主張、行使するのはおかしいです。 回りに迷惑をかけないという義務をクリアした人だけが得られる権利だってあると思います。 知り合いで、知的障害をお持ちの親御さんがいらっしゃいます。「この子は嬉しいと大声を出して困るから、電車は避けてできるだけ車で出かけるんです。」とおっしゃってました。大変だけど、この子が人に迷惑がられたり、嫌がられるくらいなら・・・・ともおっしゃってました。これこそが、子を思う親の取るべき行動だと思いました。 金銭的な面やその他事情があるのかもしれませんが、親御さんの管理能力と責任放棄と愛情だと思いますよ。

sovatea
質問者

お礼

お友達の場合、やった本人は悪気がないかもしれませんので、責めることも できませんよね。辛かったと思います。 精神の発達が体の発達に追いついてないだけに、対応にとまどい、ただ絡まれ ないように避けることしか私にもできません。 いつまでも親がいるわけではありませんので、ある程度の自立も必要ですし、 難しい問題ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜行バスの車内アナウンス

    今度初めて夜行バスを利用します。 私が降りるバス停は降車停留所の中の一番最初になります。 朝、7時ぐらいの到着予定なのですが、起きれるか心配です。 車内アナウンスなどはあるとは思いますが・・・ 運転手さんなどは、誰がどこで降りるというのは把握して、その人が降りる予定の停留所で降りなかった場合、起こしてくれるとかあるんでしょうか。 すいません、教えて下さい。

  • 混んだバスの乗り方

     通勤等で、毎日のように乗る混んだ路線バスで、いつも不思議に思っていることがあります。乗った人はなぜ乗り口から殆ど動くまいとするのでしょうか。昔と違い、昨今のように車掌が乗務しないワンマンバスでは、大概乗り口と降り口が違いますから、乗り口付近に頑張っていても早く降りられるでもなし、何一ついいことはないと思うのですが。それどころか、奥へ詰めればまだまだ乗れるのに、乗り口に人が溜まって新しい人が乗り難くなり、乗車に時間がかかるのを見た運転士が安易に次の停留所から満員通過にしてしまう可能性が高くなります。満員通過される待ち客の身になって欲しいものです。  そもそも、乗り口から離れた部分がスカスカなのに、皆さん何を好き好んで乗り口付近で窮屈な想いをしているのでしょうか。判りません。  時折、実に自己中な人が幅を取って立ち、奥の空いたほうへ行く道を遮断していることがあります。その人自体許せませんが、他の人も「奥が空いているのではないか」とよく見たり、その自己中人間に詰めるよう或いは頭を使って立つよう促したり、それでも駄目ならその人をすり抜けて空いた所へ逃れたりをしませんね。私はそのようにしていますが、無益に押し合い圧し合いしている人たちは平然と「空いていませんよ」などと言います。厳然と存在する空間が見えなくなっているのです。これはなぜでしょうか。  上記で「奥」という表現をした箇所は、必ずしも「奥まった所」という意味ではなく、「乗り口から離れた所」という意味です。もし早く降りたいなら、どんどん奥へ詰めて、降り口付近へ行ってしまったほうが遥かに利口なのにと思います。  尚、本質問は、ワンマンバスであって乗り口と降り口が異なる場合の話です。私が世間知らずで、ワンマンでも乗り口と降り口が同じバスが存在するということでしたら、すみません、上記の限りではありません。

  • バスで知的障害者の人に暴言をはかれます

    私は20代前半の女性です。 最近、朝バスに乗ると前列の一人がけの席に座っている 知的障害者の女性(30~40代くらい??)の横を通るときに 「かわいくねぇ髪型、かわいくねぇよー!!」 「ホントかわいくねぇ」 など暴言をはかれるようになりました・・・。 私は彼女に何かしたわけでもなく、後ろの席に行くために普通に横を通り過ぎていただけなのですが、 本当に突然、大声で怒鳴るように私に向かって 言うようになりました。 ビックリしてしまい、私は何も言い返せませんでした。 それから一緒のバスに乗ると必ず大声で私に向かって 「おまえ、かわいくねぇよー」などと言ってきます。 私は彼女の横を通る時、無言で目を合わせないように通っています。 でもそういう暴言を吐くのは私が乗ってきたときだけで、降りる時にたまたま彼女のすごく近くにいても、何も言ってきませんでした。 他の客にそんなふうに暴言をはいてることもありません。 彼女のお気に入りの客もいるようで、 「おはよう」と笑顔で話しかけてることもあります。 朝からそんなことを言われるのが、すごく不愉快で嫌な気分になり 何故こんな目に・・・と悔しくなります。 バスを1本早く乗ってみたり、避けたりしているのですが、 同じバスになる確率が高く・・・。 そして彼女はいつも乗る停留所が決まっていないのか、 私の乗るバス停で待っていたこともありました。 その時は、雨だったので傘で顔を隠し、通ったので 何も言ってきませんでしたが。 この先、どうすればいいのでしょう。 本当に朝からストレスで悩んでいます。 彼女に直にやめてほしいと言うべきなのでしょうか。 言っても分かってくれるのか不安ですが・・・。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 【バス】迷惑な客を強制的に降ろせる?

    今日乗ったバスで、迷惑な客(高齢男性)がいたのですが… ・車内全体に響き渡るほどの声で通話開始(ほとんどの客が睨む、老人我関せず)   ↓ ・運転手が「迷惑だから止めて下さい」と何度注意しても聞かず   ↓ ・5分近く大声で話し続けて、やっと終了   (運転手もため息、客も「常識知らずのじじぃが…」などとぼやき)   ↓ ・終わったかと思ったら、また着信があり通話開始   ↓ とここで、私が降りるバス停が来たので降りました。 この先どうなったのかは知りませんが、こう言う迷惑な客って運転手の判断で降ろす事は出来のでしょうか? 何度注意しても聞かない場合、次のバス停で「他のお客さんに迷惑だから降りて下さい」と強制的に降ろす事は出来るのでしょうか?

  • しまむら城山手店に行きたいのですが…

    こんにちは。 お目を通してくださってありがとうございます!! さっそく質問なのですが… しまむらという洋服屋(なのかな…?)が安くて人気がある と最近聞いて、調べてみたらわりと近くにあったので行きたいのですが… バスで行きたいのですが、最寄の停留所がわかりません; (バスとかあまり乗らなくて、全然わからなくって^^;) 地図も載っているのですが、よく解りません;; バスで行ったことのある方や、近くにお住まいの方など わかる方いらっしゃいましたら、是非教えてください。 お願いします。店舗は城山手店です。((下)のURLは地図です。) http://www.shimamura.gr.jp/shimamura/shop/detail/0344/

  • マナー違反をどうしても許せない

    路線バスの運転士をやっています。携帯電話・車内での大声・ゴミの放置などのマナー違反をどうしても見過ごせず、注意をしてしまいます 端から見れば普通のことなのかも知れませんが、私の言い方はかなりきつく刺のあるように聞こえるらしいです。 以前は、車内で騒がしい学生に三回注意をしても聞かなかったので「うるさい!」と一喝したら他の乗客から「どういう教育をしてんだ」と会社に苦情が入りました 今日も車内での携帯電話をやめない客に「マナーは守って下さい」と言ったら「お前の態度悪い」と苦情が入りました  マナー違反を注意したらダメなんですか?お金を払った側は何をしても許されるんですか? 折角入った会社なのに、何だかものすごい憂鬱です。

  • 車内のマナー違反について

    電車やバスなどで音楽をイヤホンつけずに聞いたり大声で話したり等々、 マナー違反を目にしたとき、あなたならどうしますか。 ちなみに私は相手が子供や若者だったら可能な限り注意します。 (但し相手があまりに怖そうならやめますが・・・)

  • 幼稚園バスの先生

     春より幼稚園で保育補助として働いている者です。園での保育補助に加えて毎日幼稚園バスに添乗しています。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、、、  幼稚園にお子さんを預けた経験がある方は、どんな先生なら印象がよかったですか?正直、私は幼稚園免許を持っているわけでもないし、子育て経験もないので子どもとのかかわり方などはまだ手探りです。しかしバスを任されています。子どもたちをバス内で静かにさせること、後ろ向いたりする子を注意しつつ時刻表通り進んでいるかを気にかけて、停留所についたら笑顔をつくって・・・と気苦労耐えません。停留所でお母さんがちょっとでも「んっ!?」っていうような顔をされると、何かダメな部分があっただろうかと心配になってしまいます。補助員でなく先生に乗って欲しいわ~とお母さんたちに思われてそうで。。。  考えすぎでしょうか?うちの園はバス内は「静かに」ということにはなってますが、お話すること自体は許されています。でも、【周りに迷惑にならないくらいの声で話す】ってすごい難しいですよね。大人でも出来ない人がいるくらいで、子どもはすぐに大きな声でワーと騒ぎ出してしまいます。逆に喋ってはいけないというなら注意もしやすいのですが、小さな声で話すということを教える場合にどういう言い方が子どもには伝わりやすいのでしょうか? それに、四六時中後ろを振り返ったり立とうとする子がいて、停留所でそういうバス内の光景を見たお母さんたちはどう思うのだろうと心配になります。  園では、担任の先生のもとでアドバイスを受けながら働くので良いのですが、バスは自分ひとりの責任で助けてくれる人もおらず、プレッシャーが大きいです。幼稚園バス利用した経験があるお母さん方や、幼稚園職員の方などからアドバイスいただければと思います。お願いします。

  • 優先席で携帯電話で大声で話している外人逆ギレ

    電車の優先席で携帯電話で大声で話している外人に注意したら逆ギレされました。 今日、電車の優先席に座っていたのですが、私の隣で大声で携帯で話す外人男性に注意したら逆ギレされました。 ずっと2駅くらい大声で話し続けていたのですが、 話し終わった後も、ずっと携帯をいじっているので、 「ここは優先席ですよ」って注意しました。 そしたらいきなり逆ギレされ、 車内中に聞こえるような大声で、 「FUCK YOU!!!」ナンタラカンタラっと延々英語で怒鳴られ、 英語はさっぱり分かりませんが、 ところどころに出てくる「FUCK YOU!」だけ理解できました。 マジギレしてしつこそうで怖かったので、 目の前にあるSOSボタンを押し、 次の駅で緊急停止させました。 私がSOSボタンを押した途端、 その外人はビビッたらしく、席を立ち、隣のドアの方へ逃げて行き、 逃げつつ、大声で「あの人、変な人!あの人、変な人!」と日本語で、 私を指差しながら車内中に聞こえるような大声で叫び、 電車がホームに着いた途端、逃げて行きました。 私はどこへ逃げるのかずっと目で追っていたところ、 隣の隣の車両に乗り込むのを確認。 駅員が来たので、 事情を話し、外人の特徴と、逃げ込んだ車両を教えたところ、 2人の駅員に捕まりました。 その後、外人は駅長室へ連行すると駅員さんが言ったので、 私はそのまま元の車両に戻り、 周りの乗客に「ご迷惑お掛けしてすみません」と頭を下げ、そのまま乗って帰りました。 外人の特徴は、 年齢60代くらいくらいのアメリカ人風なおっさんで、 汚い汚れた感じの髪、 汚いヨレヨレのジャンパー、 ヨレヨレの革靴。 ヨレヨレの大きなボストンバッグみたいな変なカバン。 そして何より、メッチャ臭い! いかにも(差別するつもりはないが、的確な表現をするとしたら)日雇い労働者風な汚さ。 言っちゃ悪いけど、インテリな仕事をしているとは思えない。 だよね、 人に対し、「FUCK YOU」なんて言葉を使うこと自体、 「私はろくな教育も受けていない人間です」とアピールしているようなもの。 でもね、 逆ギレされて、 大声で怒鳴られた時、 結構怖かったです><;;; でも注意してくなってしまうんですよね、私。 皆さんならどうされますか??? 長くてすみません。

  • 札幌ドームの近くに車を停める所ってあります?またはシャトルバス。

    札幌ドームにコンサートを見に行きます。車で行こうと思っているのですが(札幌市内に住んでないので)どこに停めたらいいのか困っています。ドームの駐車場は使えません。シャトルバスが出てるとも聞いたのですがどこから出ているのか解りません。出ているところの近くに車を停める場所があるならそこに停めてバスを使うのも手かなと思っているのですが、どこから出てドームのどこら辺に停留所があるのか、知っている人がいましたら教えてください。