• 締切済み

うつぶせ寝体操?について

こんにちは。生後20日くらいの子供がいます。いつも寝るときに横を向いて、足を交差して寝てしまうので、股関節が開きにくくなっているようなのです。ですので、うつぶせ寝にさせて、股関節をひらく運動をさせたいのですが、(うつぶせ寝で眠らせるわけではありません)生後一月くらいからはじめるのが良いのでしょうか?(過去ログみまして、違う内容の質問の回答でそのような回答をみつけましたが、もう一度質問させていただきました。)

みんなの回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

股関節脱臼をご心配なのかと思いますが、専門医に相談することをおすすめします。 下記にもあるように、専門医でなければ、検診をする医師ですら判断を間違えることがあるようです。このように判断の難しいことに関してネット上で具体的なアドバイスを受けるのは危険だと思います。 脱臼がある場合でもその程度によって治療方法が違うようですので、まず、お子さんの股関節の状態がどうなっているのか、正しく診断してもらうことが重要だと思います。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~ss-shiga/ddh.html
casin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >このように判断の難しいことに関してネット上で具体的なアドバイスを受けるのは危険だと思います。 そうですか、看護婦をしていた姉から、ちょっと心配かもといわれ質問した次第です。おしめを替える時は、すこし開きにくそうかな?という程度だったんです。 来週一ヶ月検診があるのでその時聞いてみます。焦らないでそのときまで待ってみます。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつぶせ寝

     私には生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。  2ヶ月になったら、うつぶせ寝をさせてあげた方がいいって言われたのですが、まだ首が座ってないのにしても大丈夫ですか?まだ早いような気がするのですが。してもかまわないのですか?  初めてなのでよくわかりません。質問の回答お願いします。

  • うつ伏せ寝によるSIDSが心配

    いつもお世話になっております。 こちらの皆さまのおかげで息子はスクスクと育っております。 成長と共に心配も増えるものですね(汗) 生後6ヵ月を迎えたばかりの息子は寝返りを覚えたとたんに、うつ伏せで眠るようになりました。窒息に関しても心配なのですが、これは硬めの布団と眠る環境を整えれば大丈夫とのことで肝に銘じております。 一番心配なことは、SIDSです。 現在ほぼミルクで育てています。 うつ伏せ寝で深い眠りに落ち、呼吸が止まってしまうと聞いて心配です。 うつ伏せから仰向けにしてもまたすぐに戻ってしまいます。夜泣きもないのですが、どこかのタイミングで一度起こしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ伏せ寝と湿疹・アレルギー検査について

    生後6ヶ月の息子のままです。 1ヶ月ほど前から息子の首からウエストにかけて全面に湿疹ができました。赤ちゃんニキビのような湿疹でかゆみは無いのかくずることはないです。最初はあせもだろうと思ってましたが少しずつ範囲も広がり湿疹も増えている様子です。 小児科では塗り薬を処方されたのでここ2~3日は塗りましたが余計に悪化しているような?検査する段階ではないと言われたので原因は不明ですが・・・息子は生後まもなくからずっとうつ伏せ寝です。背中には湿疹がないことからうつ伏せ寝も原因のひとつかと? うつ伏せをされているママさんに質問です。お子さんにも同じような湿疹はありましたか?又、どのように対処していつ頃回復しましたか? あと、昨日の三混予防接種の時に一度アレルギーの血液検査をしたらどうか?と医師に言われました。この血液検査はどのような内容で何が判明するのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 主人が皮膚が弱い体質なので遺伝もあるかと思いますがアトピーや厄介なアレルギーではないかと心配です。なので6ヶ月を目前にしながら離乳食にも用心しまだ開始していない状況です。離乳食開始にあたり何か注意すべきことがあれば合わせてアドバイス下さい。

  • 顎関節症&顔の歪み

    顎関節症なのですが、過去頬づえをついたりうつぶせ寝していたせいもあって顔がどうもゆがんでます。 頬杖しない、両方の顎で噛む等がいいのはわかるのですがそれらは消極的予防方法であって、直るわけではない気がします。(ただのイメージです。いや直る!という意見があれば教えてください。) 歪みを直す運動とか、整体で直った!等の情報をご存知なら是非お教えください。 馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、ずっと右で頬杖をついていたから左でつくようにしたらバランス取れる、なんてことはあるのでしょうか?

  • 股関節が鳴る

    股関節について質問があります。 椅子に座った状態で両足を左右に開くと右足の股関節がゴキッと鳴ります。 現在、私は18歳なのですが足が鳴るようになってから何年も経ちます。 運動は学校での体育と学校の行き帰りに少し歩く程度です。 また、冷え性持ちで、体型は下半身太りです。 股関節に負荷がかかっているのでしょうか…。 過去の質問にあったように(右足の)ストレッチをしてはいますが、 少し時間が経てば再びゴキッ!と音をたてて鳴る状態です(><;) また、ストレッチをしたあとは足に若干の違和感があります。 長年、気になっていたことなので、どなたか回答をよろしくお願い致します。

  • 元ネタはここです。

    http://page.freett.com/kiguro/zzz/z-seibutu/kaniwomaemuki.html ここで、 カニの脚は体の横の前後に接してついていて、その関節は人のヒジやヒザと同じように、一平面での運動しか出来ません。そのため横向きになってしまうのです。 と書かれています。 質問です。 関節は人のヒジやヒザと同じように、一平面での運動しか出来ません。という表現で書かれていますが、一平面での運動、というのはどういう意味でしょうか。曲げたり伸ばしたりするなら縦横高さの3次元の様な気もするのですが。お分かりの方教えてください、お願いします。

  • たまに膝の関節がずれます。

    頻繁に起きるわけじゃないのですが、たまに膝の関節がずれます。 なんの拍子もなくいきなりずれるので、そういう場合は足をゆっくり伸ばし、バキッと音を鳴らして?関節をはめます。 21歳でやや痩せ型ですが、最近まったくと言っていい程運動をしていません。運動不足が原因なのでしょうか? 何故膝の関節がずれるのか、またずれないようにする為の対策や、このまま現状を放置した場合起こりうる影響など教えてくださると幸いです。どうぞよろしくお願いします!

  • 足の痛みに困っています。

    足の痛みに困っています。 運動して痛くなるのは仕方ないのですが、横になるとふくらはぎを中心に両足が痛み、痛くて寝るどころではありません(月に数回)。 また、たまに右の股関節が痛んで辛いときもあります。 持病があり療養中ですので頻繁に寝込み、無理をするとすぐに体調不良に陥るので運動はほとんど出来ていません。 そのせいかとも思うのですが、体調を崩して横になっているのに眠れず、吐き気などをこらえて起き上がらなくてはならないのはとても辛いです。何か良い対策はないでしょうか。 今のところ、指圧マッサージをしたり、暖めたりしているのですがほとんど効果がなくて…。

  • 生後一ヶ月半 寝る体勢について

    生後一ヶ月半の赤ちゃんの新米ママです 我が子はなかなか寝ない子で、布団に置いたら泣いて起きてしまうので、一日中抱っこというような毎日です。 唯一、ラッコ抱きでなら寝てくれるので夜はラッコ抱きで数分したら横に降ろすという方法で寝てます。 降ろした際、あお向けと横向きだと目を覚まし泣いて起きますが、うつぶせだと最低でも二時間は寝てます。 そこで質問ですが、この寝相というのはクセになってしまうものでしょうか? まだ二ヶ月にもなってないので、我が子の好きな体勢で寝かせてあげたいという気持ちがあります。ただ、うつぶせ寝の危険はよく調べたので(うつぶせ寝の際は目を離さないようにしてます)我が子の体のことや危険性や今後うつぶせ寝でしか寝れない..等のことを考えると今からうつぶせ寝にならないように泣いても目を覚ましてもあお向けにクセづかせた方がいいでしょうか? それともこれは月齢が経ってから改善して(させて)いくものでしょうか? アドバイスお願いします

  • 準備体操と整理体操の順番について

    少年サッカーの指導者をしています。 子供達(低学年~中学年)が練習時に、準備体操と整理体操をしてるわけですが、どちらも同じメニューをしています。 運動を始める前の準備体操と、練習が終わった後の整理体操ではメニューを変えたほうが良いと思うのですが、Webをあちこち検索しても「これ!」というのがありません。  そこで皆様にお力を借りたいと思い質問させていただきました。 準備運体操はどんなメニューが適当か、整理体操はどんなメニューが適当か? をお教え下さい。 ちなみに現在行っている準備(整理)体操は 屈伸・伸脚・深く伸脚・アキレス腱・前後屈・体の回旋・開閉跳躍・手首足首 です。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 体を動かすことばかり考えて、神様のことを疎かにしているんじゃないかと思うようになりました。そこで毎日の運動をやめて、神様を第一に置きながら、休日だけウオーキングをするようにしました。
  • クリスチャンの方々は、日頃からどれくらい運動をされてますか?毎日、時々、全くしない等、いろいろかと思いますが、教えて頂ければ幸いです。
  • 運動を毎日しても、神様第一!として生きていくにはどうしたらよいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう