• ベストアンサー

自分の癖で悩んでます、、、

ainaainaの回答

  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.3

質問者さんは女性でしょうか? 可能なら、マニキュアをきれいに塗るのはどうですか? 私の友人で、同じような癖を持っている女性がいましたが、 マニキュアを勧めたところ、次第に改善しましたよ。 爪がきれいだと、爪周りの皮膚や関節や手の甲や・・・ 手全体をきれいにしたい気持ちになりますからね。 むしる行為の最中にフッと我に返ったら、その場ですぐにやめる様に 習慣づければ、必ずやめられると思いますよ。

関連するQ&A

  • 爪をむく癖が直らない

    高3女子なのですが 小さい頃からの爪をむく癖が 直らなくて困っています。 爪だけでなく 周りの皮もむいてしまいます。 指先が痛々しいし 汚いので本当に直したいのに どうしてもむいてしまいます。 受験生なので勉強に集中したくても 爪が気になって集中できなくなるときもあります。 なんでむいてしまうのか 自分でもわかりません。 どうすればこの癖は直るのでしょうか。

  • 癖で・・・。

    私は20数年、癖で爪や爪の周りの皮を噛んじゃったり食べる癖があります。何度も治そうと思ったけど治りません。マネキュアはダメ。いつも深爪。 これから結婚して赤ちゃんが出来たら(妊娠中や出産)に影響はあるんですか?どうか教えてください。お願いします。影響があれば出来るどれくらい前に完全に治さなければなりませんか?

  • 辞めて欲しい癖。伝えてもいいものでしょうか?

    私は今24歳で付き合って2か月のアメリカ人の彼がいます。年は10歳年上です。彼にはTVを観てる時に爪(爪の横の皮?)を噛む癖がある様です;;付き合う前までは、家にじっと居る事があまりなかったので気付かなかったのですが、彼の家に行く事が多くなってから、気になりはじめました。 それ以外は大人な雰囲気の彼なんですが、その姿を見ると落ち着き無い子供と居るようで、ちょっとひいてしまうんです。周りに独特の癖を持った人がいないので、本人に直接言っていいものかどうか分かりません。伝える場合どのように伝えたらいいものでしょうか?

  • 唇の皮をはがす癖を直したい

    毎日唇が乾燥して、それだけならいいのですがカサカサになった唇の皮を、無意識のうちに剥がしてしまいます。自分ではいけないことだとわかっているのですが、完全に癖になっていて、歯で皮を取ってしまっています。 そのせいで唇はボロボロ、いつも腫れていて、血もでます。それでも、集中しているときなどに気がつかないうちに皮をとってしまっています。 「爪をかむ」というのはよく聞きますが、これはそれと同じような感じなのではないかと思っています。 もう何年もこんなかんじなのですが、なんとか直す方法はないでしょうか?今まで自分では何度も直そうと思っていたのですが、ダメでした。よろしくおねがいします。

  • 私の癖

    今、15歳の女子です。 私には、足の爪をはがすという癖があります。 もう、必死になって剥がしているんです。 角のほうにある爪まで、がりがりとむいています。 そのせいで、小指の爪なんかほとんどないです。 このあいだ、級友に「○○、気持ち悪いんだけど。何やってんの?」 っていわれて、はた、と気づきました。 また、唇の皮を剥がす癖もあります。 完全にはがれるまで、気になって気になって仕方がありません。 どんなに出血しようとも、おいかまいなしにむいています。 その為、唇にあまり皮がなく、肉がぶよぶよしています。 そして、やり終わった後に、痛くなってくるのです。 これらの行為は、小学校4年生ぐらいの頃からあり、ほとんど毎日やっています。 自分でも、少し変かな、と思って投稿しました。 これって、よくあることなんでしょうか?

  • 爪と指を噛む癖の治し方+氷を食べる癖について

    爪と指を噛む癖の治し方+氷を食べる癖について 現在高校生の者です。 爪や指の皮を噛み、食べてしまうという癖が治りません。(5才頃からです) ガムを噛んでいても一緒に指を噛んでしまいますし、絆創膏や手袋などをするといらいらして、他のことにまるで集中できなくなってしまいます。 意思が強ければと思うのですが…´o`; 気がつくと1~2時間ほど噛み続けることもあるので、勉強の方にも支障が出てきてしまいました。 上記以外で、何か良い方法は無いでしょうか? あと、氷を食べるという癖も何か関連があるらしいということなのですが、 人づてに聞いた話なので、実際のところがいまいち良く分かりません…。 何か知っている方がおられましたら、お教え下さい。 お暇なときにでも、アドバイスをお願いいたします。

  • 爪の間をえぐる癖

    昔から、親指と爪の間の皮を剥く癖があります。最近では少しでも皮があると気になってしまい、ピンセットで剥がしたり、カッターナイフを間に刺してえぐってしまいます。そのせいで親指と爪の間に空洞ができ、爪の白い部分が異常に多くなってしまいました。 癖を治せばいつかは普通の爪に戻るのでしょうか? 戻るとしたら、どのような過程で治るのでしょうか?

  • 爪を削ってしまう癖が直りません!

    記憶は定かではないのですが、小学校低学年くらいからでしょうか、もう十年間以上、 自分の手で自らの爪をガリガリと削ったり、指先の皮をむいてしまったりする癖が直りません。 爪を噛むことは全くないのですが、ストレスを感じている時にもう無意識に、という感じで削ってしまいます。 手だけでなく、足の爪にもやってしまって、手足のすべての指が深爪です。 みっともないし、痛いし、絶対後悔するのにまたやってしまう・・・ 接客業なのでお客様に深爪を見られた時なんかはとても恥ずかしいです。 この癖を治す方法、なにかないでしょうか?

  • 唇の皮を剥く癖

    高1の女子です。 タイトル通りあたしには唇の皮を剥く癖があります。 剥くのは、下唇だけです。 この癖がついたのは小学6年生頃ぐらいからだと思います。 授業中やパソコンで何かを見ているときなど、気がつくと、下唇を触っているんです。 今も下唇はボロボロです。 リップクリームの上からグロスをうすく塗って、癖を直そうとしたことがあります (グロスが塗ってある唇を触ったら指がベトベトするので、少しでも癖が治まると思っていた) でもやっぱりダメでした。 爪を噛む癖ならよく聞いたことがあるのですが、 唇の皮を剥く癖なんてあたしの周りには1人もいないので… 癖を直すのにはどうしたらいいと思いますか?

  • 親指の皮をむく癖

    10歳くらいのころから始まった癖なのですが、指(とくに親指)の皮をむいてしまい、とても悩んでいます。 もともとはバイオリンの練習でかたくなった左指の4本の指先の皮をかみちぎる、ということから始まったのですが15の今では両親指に集中し、毎日血がだらだら出てくるまで噛んだりむいたりします。 電車通学なので吊革などい捕まる時、不潔で迷惑なこともわかってはいるのですが、気がつくと口に手をやっている状態でとても困っています。 授業中などでも友達にさえ「血が出てるよ」などと注意されるありさまです。 絆創膏などをはっても一日もつ前に気がつくと無意識の内に爪ではがしてしまっています。 この癖を治す良い方法をご存じの方、ぜひ教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう