• ベストアンサー

車高調の硬さ調整について

ceres101の回答

  • ceres101
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.3

No1の方の回答に補足しておきます。 減衰力調整については、出来る物と出来ない物があります。 また、その調整機構の場所ですが、ショックの頭に調整機構があるもの、シェルケース横にあるもの、ケース底にあるもの様々です。 専用工具、-ドライバーで回したり、ダイヤルノブを手で回すものもあり、調整方法も様々です。 減衰力調整が出来ないとなると、スプリングを変更するしかないですね。 レートを下げたり、巻き数の少ないものに変更する事になると思います。 異音に関しては、その発生源を特定する事が大切です。 一度、お店に相談されては如何ですか?

erc2
質問者

お礼

ご回答有難うございましたスプリング交換だと工賃とかで高額になるかとおもいますので調整できないかいろいろ試してみます。異音はやはりお店に相談してみます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 車高を下げたらアライメント調整しても片減りは避けられない?

    R32スカイラインGT-Rに乗ってます。車高調で車高を落としてるせいでタイヤの片減りがひどく(特にフロント内側)、アライメント調整をやってもらおうと思うのですが、あるタイヤ専門店で「車高を下げてるのであれば、いくらアライメント調整しても片減りは直らない。直したければ足回りを純正に戻すしかない」と言われました。 やはり車高を下げてる以上、片減りはどうしようもないとは思うのですが、ほんとうにそうなのでしょうか? どんなに完璧なアライメント調整をしても、「車高を下げる=片減り」なのでしょうか? ちなみに現状は下記の通り。 ・前後とも見てわかるくらいのネガキャン ・アライメント調整暦なし(少なくとも中古で自分が買ってからは) ・サスアーム類は全て純正 ・車高調はCリング調整式、ピロアッパー無し ・フェンダーとタイヤの隙間は指2本分くらい(車検はギリギリセーフ) 専門家の方や同じ車種に乗ってる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 車高調なのに調整できない!

    僕は、RPS13に乗っているものですが中古で買った時からTEINの車高調がついていました。 タイヤを205/50/R16から205/60/R15に変更して少し車高が高くなったので下げようとシートロックは緩むのですがロアスプリングシートが、ぜんぜん動きません(汗) いろいろな方法を試しましたが、どれもダメです。(スプリングを伸びないように固定しながらとか) 中古で買った時から左右の車高が微妙に違うので直したいとはおもっていたのですができずです。ちなみにフロントは余裕で回ります。 こういった場合の対処法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 車高を下げた車の振動

    中古でプレサージュ アクシス3.0を購入しました。前のオーナーさんが,車高を下げて社外のサスをつけてあります。私自身,素人でよくわからないのですが,車高を下げてあり,そのためか振動が今までの車より大きく感じます。私には段差を乗り越えるときの衝撃が大きく感じてしまいます。前のオーナーさんが取り外した純正のサスもありますが,この振動を極力おさえるのはどんな方法があるでしょうか?車高を下げた場合は仕方ないものでしょうか?ショックアブソーバというものを新品に交換するのはどうでしょうか?また,ショックアブソーバを交換する場合,おすすめのものがあるでしょうか?情報やアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • レガシィBG5の車高について

    平成6年式のGTに乗っています。 中古車で買ったのですが、ビルシュタインもついており、車高を下げてかっこよくしたいと考えております。 しかし、車の知識はほぼないのでどうしたら車高を下げられるかわからないので、アドバイスをお願いします。 あと、できれば「ショック」や「サスペンション」「スプリング」などの車高を下げる際に用いられる用語や区別についてもよくわからないので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 車高調を調整したのですが、車高が思ったより落ちません。

    ネジ式車高調を入れているのですが、 マニュアルによれば、ネジ山で1cm下げると、 約1.5cm車高が下がると記載されています。 実際にはネジ山で1.5cm位さげたのですが、 車高で約5mm位しか下がりません。 調整した後に馴染ませる必要があるとの事で、 調整後約10キロ位走行後に再度計ったのですが、 特に、変化がありませんでした。 バネが遊んでいる訳でもなく、何処かに引っかかっている様子もないと思います。 スプリングもセットで購入している物なので、 基本的にはカタログ値に順ずると思うのですが.. こんなに誤差ってあるものなのでしょうか? 車高調のメーカーはテインのタイプCSです。 何か考えられる原因があれば、教えてください。

  • 車高調整付きのSUVは何がありますか?

    宜しくお願い致します。 今はAudiオールロードクワトロ4.2に乗っています。 当方北海道ですが、地吹雪が激しい地域に引っ越しました。 車高が高い方が地吹雪などの時は見通しがいいようですので、 SUVに乗り換えようかと考えています。 しかし、高速も走行距離の半分くらいは走りますので、その場合は 車高が低い方がいいと思います。 エアサス付きなどで、車高を換えられる様なSUVってありますでしょうか? ありましたらお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 車高調の調整について

    中古で購入したH12年のレガシィB4に乗っています。 購入時に、CST(Circuit Spec Tune) ZERO-1 DAMPER という車高調がついていて、感じとしては少し車高を落とし、硬めなセッティングで ゴツゴツとした感じで乗り心地に不満があります。 フロントを擦りたくないのが主な理由で車高を上げたいのですが、 ディーラーに相談したところ、専用工具持参でなら対応(その時は車高を上げたいとだけしか伝えませんでした。)できるかも・・・といった感じで 社外品ということもあり、やはりあまり乗り気な感じではありませんでした。 優先順位としては (1)見た目や最悪、乗り心地を犠牲にしてもフロントを少し上げて擦らないようにしたい。 (2)どのようなバネをいれてるか不明、ですが現物でできる範囲で改善したい。 といったところなのですが、 どのようなショップに相談すべきなのでしょうか? プロにこういうオーダーは失礼かもしれませんが、 走行テストをしてセッティングを煮詰めてもらいたいというのではなく 良い表現が浮かばないのですが「テキトー」でも良いのが本音です。 (危険ではこまりますが・・・ 当然、ショップによりけりですが、 この程度のオーダーですと時間・工賃というのはどの程度なのでしょうか? 質問は2つ、併せて神奈川県の横浜市内に在住です。 最寄でそういったメンテナンスを受けてくれる店のオススメがありましたらお願いします。

  • 車高が低い車と普通の車高では、

    自分は今、車高が低めの初期のvitzに乗っているのですが(中古車で)、道がボコボコのところを走るとハンドル操作がうまく出来なく(振動が生じて)2度と車高の低い車にしないと思いました。車高が低いと高いでは何かメリットってあるのですか?ただの見かけですか?

  • オーリンズの車高調、走行時の異音

    ごらん頂きありがとうございます。 小生の知識でイマイチよく分からないのでご質問させてください。 昨日中古車の試乗に行きました。購入予定の車はトヨタのアルテッツァなのですが、オーリンズの車高調が入っているらしく薦められたのですが、乗ってみると走行時にキュコキュコ音が鳴るんです。 車高調が入ってるからこの音は普通なんだよ。と店員に言われました。 『うるさ過ぎて気になる!』 とまでは無いのですが、ちょくちょく気になる程度でした。 真相は明らかではないのですが、軽度らしい事故暦もあるそうなのですが、唯一一点気になった点で一応純正品もあるとの事でもし気になるようだったら純正品に交換すればいいかと考えてもいます。 そこで質問なのですが、 (1)車高調を入れると、このキュコキュコという音がするのは普通なんでしょうか? (2)もし状態が悪い場合、フロントは純正に戻し、リアだけ状態のいいオーリンズ。と言う風にした場合、走行時に問題はあったりするのでしょうか? その他実体験、噂話でも構わないので、ありましたら教えてもらえれば嬉しいです。

  • 車高の前後調整の仕方について

    よろしくお願いします。 中古で車を購入したさい、全長調整式の車高調がついており、 フロントが少し下がっていて、これを正確に前後均等の高さにしたいのですが、 いろいろ考えているのですが分かりません。 知人からは、フェンダーのふちとハブの中心を計ればいいと 言われましたが、フロント・リアのフェンダーの高さが違うので 均等にならず、、、。 車高調のスプリングシートとシュケールのロックナット部の距離を 計ってフロント・リアを同じにすれば、前後均等の高さになるのでしょうか。 まったくの素人なので、詳しい方、分かりやすく教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。 追記、車高調のメーカーは分かりません。車はR33スカイラインです。