• ベストアンサー

財形vs定期貯金

現在、会社の年金財形をしています。 積立金の5%を会社が補助してくれています。 (一般財形では1%の補助) 年50万、補助金2.5万程度。 私はもともと、現在の定期金利の低さなどと較べて、 目的外払い戻しをして遡及課税されても財形の方が 得だと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか? というのも、50万に対して2.5万で、 さらに、52.5万に利息が付くならこっちの方が得じゃん、 という軽い考えで決めたものですから。 長期的に見れば、実は定期の方が得だ。 とか、財形にはこんな落とし穴があるとかあれば 教えていただきたいです。すみませんがよろしくお願いします。 ちなみに、目的外払い戻しの場合でも補助金を会社に返還とかはないようです。

noname#66230
noname#66230

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

そもそも5%の補助がつくというのは会社が従業員に与える報酬の一つともいえますので、当然ながらその権利を行使してもらう方が得に決まっているのです。 その後の金利にしても通常の定期預金金利かそれ以上の利率での運用になるから、他の預金と比較しても遜色はありません。(更に言うと非課税だし目的外解約でも税金の遡及は5年まで) 目的外解約で会社の補助が返金となるのであれば別ですが、いいよというのであれば全く問題はないでしょう。 毎年50万づつ、10年間続けると、補助金総額は500万×5%=25万で、あとは元金の500万+金利になりますよね。 そうすると単純にこの25万を年利に直すと、0.489%程度になります。ものすごくおいしいわけではないけど、これに本来の金利が上乗せされるので、やっぱりお得ですよね。 とはいえ、株式投資などうまく出来れば年2,3%程度は得られる方法はあるので万能ではないことは確かです。 しかしリスクのないものとしてはかなり有利な商品です。 定期預金と比較は論外です。財形も預け先は定期預金だったりしますので。会社補助の分だけ丸まる得します。(解約5年以上前の税金分も)

noname#66230
質問者

お礼

ありがとうございます。最初の一文で疑問が解決しました。 ものすごくおいしいわけではない(自分はものすごくおいしいと思ってました)、ことや他の運用方法についてもこの機会に考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#8345
noname#8345
回答No.4

ごく普通に考えれば、財形→最短解約→時間/利率が有利な金融商品の繰り返し、ではないでしょうか。 5%ついたあとに適用される利率は低い利率ではありませんか?お金は全て数字でしか決まりませんから妙な目隠しをていては増えませんよ? 5%付いたあとに例えば0.1%の定期に送り込まれてT年もったら0.1 + 5/T [%/年]に薄められる、T=10年で0.3%だからTが短いほどお得な商品・・・誰でもわかる算数です。 銀行の割と長い定期は1%前後が現在のところ普通に宣伝しているところでは最高のようです。もちろん、債券の類であれば円建てでももっと上のものもあります。ただ、積み立てで5%付けてくれはしません。 ここまで書いたら、最適解が自分で計算できるんじゃないですか? どちらが、とか人の目、とか非課税の言葉のマジックなどの固定観念は必要ありません。数字が上であることが全てです。

  • manbou21
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.3

現在50万に2.5万もの利息(会社補助)が付く定期預金はありませんので財形のがお得ですね^^ しかも、財形年金や住宅財形であれば非課税ですし、目的外払い戻しで税金の遡及を受けるのは5年までなので5年以上積み立てた分は目的外で払い戻しを受けても5年以上前の分については非課税のまま!! 財形を積んでいれば低利で融資を受けるなどのメリットが沢山あるので絶対定期預金よりおすすめですよ

noname#66230
質問者

お礼

ありがとうございます。こんなうまい話は他にはないなと食いついたのですがよかったみたいですね。うまい話には裏があるとよくいいますから。。。

回答No.2

原資が50万円なら、どちらも同じですよ。 微々たるもん。 いざというとき財形は、会社の人の目があって払い出しにくいしね。 そういう意味では定期の方が解約しやすいかな。 まっ、50万円なんて金、いざって言うときに必要になることはないか。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

そうですね 得なほうを選べばいいのでは このご時世こんな実質高金利を使いましょう まあ、必要な時に降ろして 目的外払い戻しをして遡及課税されても財形の方が 得なのは 間違い無しですけどね

関連するQ&A

  • 財形を検討しております。財形と個人での定期積立、どちらが有利でしょうか。

    会社を通じて財形を検討しております。 調べていくうちに、本当にお得なのかどうかよくわからなくなってきました。(給付金などはありません) 一般財形で、月5万程度、ボーナス月は20万程度を貯蓄できるか…と検討していました。 財形は、私の勉強したところによると、変動金利・複利です。(金銭信託というコースみたいです) 貯蓄するのは好きな性格なので天引きを頼らなくてもできます。 そこで、銀行の定期預金にしようかとも考えて調べてみたのですが、固定金利のようです。とすると、今の低い金利の中、個人で預金するよりも財形のほうがよいのかな?とも思います。ある程度貯ったら、金利の高い定期などに預け変えるほうが…などと考えています。 (ネットバンクは金利が高くて魅力的ですが、個人的にまだ利用するのは不安です。) 財形、お得な貯蓄方法などアドバイスをお願いします。

  • 財形貯蓄っていいですか?

    会社で財形積み立てをしています。 毎月2万円とボーナスに少し加算してます。 よくわからずやってたのですが、金利っていいのでしょうか? 少し貯まったので、降ろして銀行の定期にした方がいいのでしょうか。 たいした額じゃないし、今は金利も安いのでどっちでも変わらないとも思いますが 財形をよく知らなかったもので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    財形貯蓄についての質問です 銀行などの財形金利の貯蓄は0.4%くらいなんですが、保険会社の財形の方が金利が高いんです 「積立保険」や「障害保険」という名称みたいなんですが、給料から天引きされてという財形とは種類が異なるのでしょうか? 金利は1.5%くらいといいようなのですが、各保険会社のホームページを見てみるとシュミレーションが書いてあるのですがそれを見る限り1.5%もついていないようです 保険会社の財形とはその保険会社と契約しているなど前提が必要なのでしょうか? どなたか知っている方がいましたら教えてください 宜しくお願いします

  • 一般財形貯蓄について

    会社員になり、会社の制度の一つに財形があると知りました。この財形、説明には「借入目的を問わない貯蓄制度」「利息に20%の課税」と書いてあったのですが、どういう意味なのでしょうか?普通の貯金に比べて何がお得なのでしょうか?

  • 財形貯蓄について

    財形貯蓄について、教えて下さい。 会社ではいろいろな金融機関を取り扱っています。 どう違いがあり、どれがいいのか、さっぱりわかりません。 安全で利率のいいところはどこですか??? >  都銀・労金:定期預金    みずほ・労金 >  信託銀行 :金銭信託    りそな・みずほ信託 >  証券会社 :公社債投信    野村証券・日興コーディアル証券・大和証券CM・みずほインベスターズ >  損保会社 :損害保険    三井住友海上火災・損保ジャパン >  生保会社 :積立保険    日本生命・明治安田生命・第一生命・住友生命 あと、財形年金や財形住宅のみ、会社からの援助金があります。 目的外で解約すると5年前までさかのぼって、利息に税金がかかるとのことですが、 低金利の状況ですので、援助金を目当てに財形住宅で貯蓄するのは問題ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅財形は継続がいいのか?それとも解約か?

    住宅財形融資を受けて住宅を購入しました。 現在の住宅財形は解約でなく、一部解約になっています。 当面新築住宅の改築などの予定はなく、住宅財形を再び取り崩すことはありません。 (そもそも改築の取り崩し条件にあうほど大規模な改築はしません)。ですが 会社から市場金利よりもずっと高い額を毎月積み立て額に対して補助してくれます。 この「貯蓄」はおそらく融資の繰り上げ返済にあてることになるのですが、そうすると 目的外解約になるのでいくらか徴税されることになります。 質問ですが (1)目的外解約時には5年遡及して徴税とありますが、この金額はどのように 計算されるのでしょうか?たとえばいまから3年後に目的外解約するとして、 そうすると3年以前には一部解約前の貯蓄がされていますから、その大きな金額に 対しても課税されてしまうのでしょうか? (2)このような条件で目的外解約をして繰上げ返済するのがいいのか、 あるいは全部解約して別の貯蓄をはじめたほうがいいでしょうか?

  • 年金財形はどこまで貯めるのが正解?!

    年齢は50歳少し前です。年金財形で積み立ててますが、非課税限度を意識すべきか、で少し悩んでおります。私の場合、公的年金は65歳からの支給なので、60歳退職後の生活資金やしばらく子供の養育費が必要な状況になります。 積み立てを550万までは非課税ですが、年金原資増やす目的であれば、550万以降の利息に20%課税されても、仕方ないと思います。というのも550万非課税申告があれば、これ以外、たとえば一般財形や銀行などへ預金したとしても利息は全て課税されます。 要は、満額(550万)の非課税限度を使っていれば、これ以外に非課税扱いはあり得ないので。 とにかく550万以上を貯めようとする場合、(1)年金財形の非課税を超えて積み立てを続けるか、(2)年金財形は限度額以内でとめておき、550以上の積み立て分を、別途預金などで行うか、どちらかを選択する必要があります。これって、どっちが有利(正解)でしょうか。 個人的には、年金財形は年金目的なので、60歳まで引き出せない制約を理解していれば上記(1)で限度額を超えて積み立てても問題ないと思っています。ただし、年金の受け取りの際にかかる税金(雑所得)がかかるでしょうが、そこまでは調べておりません。 (現在の予定は55歳、原資500万くらいで、60歳までの5年は据え置く予定です。これでも金利が2%くらいになれば限度額オーバーします、これって喜ぶべきかな?)  もしも考えが誤っていれば、ご指摘いただければ助かります <以下参考文献> http://www.shinseibank.com/docsdir/zaikei/nenkin_zaikei.htm 1) 非課税枠の超過 ⇒限度額超過以後支払われる利息がすべて課税扱いとなります(積立の継続は可能)

  • 財形について

    初心者ですが、よろしくお願いします。 今度会社の制度を利用して、財形を始めようと思ってます。 取り合えず一般財形で・・・と思ったのですが、 住宅財形だと、将来住宅を購入するとき融資をしてもらう際の金利がかなり低いと聞き、どちらにするべきか悩んでます。 悩んでる点 1. 将来住宅金融公庫がどうなるかわからない? 2. 将来的には住宅取得するつもりですが、はっきりと予定が立って     いる訳ではない。 質問 3. 5年以上住宅財形を続ければ、5年後の前の分は非課税になる   (?)から、もし目的外出金をしても一般財形よりはお得? 過去の質問を見させてもらったのですが、もう一度皆さんのご意見を お伺いしたく質問しました。よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう