• ベストアンサー

MIDIの公開にあたって

私は、自分の演奏をMIDIで録音して webで公開しようと考えているのですが、 2点ほど分からないことがあるので質問させてください。 1.音量はどの程度が適当なのでしょうか。   私の場合、普通に弾くと30から70位の間に収まるのですが   それでは一般的に音が小さいことはないでしょうか。 2.他の人のデータを見ると、最初からではなく、   第2小節から演奏を始めていることがありますが、   初めの小節を空けることは、何か意味があるのでしょうか。 よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.5

>Velocityというのは、MIDIの音符データの要素としての「音量」であって >Volumeというのは、個別環境でどれくらいの大きさで再生するかという「音量」の設定ということで >すね。 だいたいその考え方でいいと思いますが, Velocityは音量というより強弱と考えた方が いいと思います。 ちなみに、Velocityの意味は実は速度なんです。 もともと、鍵盤の打鍵速度を表しているからだそうで、 速く鍵盤を押すと強い音,ゆっくり押すと弱い音という 考え方らしいです。 で、Velocityですが、以前聞いた話によると打ち込み出なく 直接鍵盤の出力を記録したものはかなり値の範囲が 小さくなると聞いてます。 シチリアーノを聞いて、シーケンサでデータの中身を 見てみましたが,曲想から考えてあれはあのままでも いいように思いますが。 下手にVelocityを補正するのは元の演奏を壊す可能性も 無くはないと思いますし。 シーケンサで変更するならVolumeの方をそれなりの 大きな値にすればいいと思いますが。 あのデータは確認用ということで何も入っていないのかと 思いますが,音源の初期化は入れた方がいいでしょう。 できれば、GMリセットを入れて,Volume,Panpot, Programぐらいは入れて置くのがいいと思います。 音量より大切かも? 私も一般の再生環境はどんな物があるのかわかりませんが、 なるべくいろんな環境で聞けるようには気をつかいたいですね。 でも、私はGS音源専用データばかり作ってですが(^^;; あと、プロのピアニストで自分の演奏をMIDIデータにして 公開されている方がいますので、何かの参考になるかなと URLを書いておきます。

参考URL:
http://www.bb.wakwak.com/~oguri/
daicham_in_okym
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご意見、URLともに大変参考になりました。 どうやら小さすぎて聞こえない、ということはないようなく、 必要に応じて多少強めに弾けば十分ということがわかったので、 質問を締め切ることにします。 もともと、自分の演奏が、他の人にどのくらいの音量で再生されるのか知りたかったのですが、 それを通して、MIDIの仕様について理解を進めることができたことを、大変嬉しく思います。 回答していただいた皆さん、どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • KEMS
  • ベストアンサー率56% (23/41)
回答No.4

フォーレ聞きました。PC内蔵音源で聞くと少し小さいかな?外部音源では、気にならない程度でした。Min_2さんが言われているように、調節は聞き手で出来るので、あまり気になさらないのでも良いのでは?とも思いますが・・・ しかし、上が70というのは弱すぎではありませんか?『シチリアーナ』(最初だけ)でも70少しありましたよ!それと私はシンセで入力しているのですが、全体的に音の捉え方が弱めだと思います。電子ピアノの方でVelocity Curve(名称はいろいろあると思いますが)を強めに変えてみる手もあります。 そしてあなたはset upを理解なさっているようなのでそんなことはないと思いますが、『シチリアーナ』にはセットアップデータが何もありませんでした。ので、私は最初フルートで聞いてしまいましたよ。前に聞いていたトラック2がフルートだったからです。せめてGMリセットぐらい入れてくださいね。  F0 7E 7F 09 01 F7 それと、著作権は外国の作曲家にも もちろん発生しますよ。まあ、数百年前なら大丈夫でしょうけれど・・・

daicham_in_okym
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり気にしなくてもよいのでは、とのこと、安心しました。 また、私が入力する際の音の強さですが、 もしかしたら、弱めに弾く習慣がついているのかもしれません。 (周囲に遠慮して。勿論ピアノのボリュームを絞ればよいのですが) 試みに少し強めに入力してみます。 GMリセットについて、私は知りませんでした。 「こうすればMIDIファイルに録音できる」くらいの知識しかなかったので このような指摘は非常にありがたいです。

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.3

音量はMIDIのVolumeと思っていたのですが, >  私の場合、普通に弾くと30から70位の間に収まるのですが とあるので、Velocityを指しているようにも思えます。 ピアノかMIDIキーボードからシーケンサーにリアルタイム 録音しているんでしょうか。 VolumeとVelocityは別物で、通常Volumeは音量しか 変化しませんが,Velocityでは音色も変化することが 多いです。 ですので、Velocityは自分の気に入るように、 Volumeは音が割れない程度に大きくとなると思います。 まあ、適当です(^^; 私はMIDIの打ち込みしてますが、Volumeはだいたい 100前後にしてます。

daicham_in_okym
質問者

お礼

非常に重要なご指摘ありがとうございます。 VelocityやVolumeというものがわかっていませんでした。 Velocityというのは、MIDIの音符データの要素としての「音量」であって Volumeというのは、個別環境でどれくらいの大きさで再生するかという「音量」の設定ということですね。 話を元に戻しますと、 私は、電子ピアノからリアルタイム録音しているのですが その場合、Velocityが30から70ほどで、 あるいはブラウザからリンクをクリックさせて再生するような場合 音が小さく再生されるのではないか、 ならば、後からシーケンスソフト等で Velocityを多少大きめに補正したほうがいいのでないか、 たとえば、このようなものをリンクから開いて聞く場合、 http://k-server.org/daicham/faure.mid 一般の多くの人の再生環境では はたして適度な音量で再生されるのか? と、思っているのですが、どうでしょうか。

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.2

あと、念のために。 例え“自分の演奏”であっても、無条件でWEBでの公開が できるわけではありません。JASRAC管理楽曲を利用する 場合、WAVEやMP3などの音声形式だけでなく、MIDIやMOD などの演奏データ形式での公開にも同協会の許可が必要 となります。 インターネット上でのJASRAC管理楽曲利用については、 許諾申込センター「J-TAKT」(下記リンク)にて申請を 受け付けています。 なお、JASRACによる管理の有無に関わらず、あなたのオリ ジナル曲にも自動的に著作権は発生します。 日本の場合、厳密な意味での「著作権の放棄」はできない ので、「無条件の利用許可」という形を取るのが一般的 です。ただし、営利目的の利用については別途許諾を必要 とする…と定めている場合も多いです。 その辺の方針をどうするか、というのも事前に決めておい た方がいいでしょう。

参考URL:
http://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp
daicham_in_okym
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私が弾くのは外国のクラシックなので、 外国の著作権法が適用されるのでしょうか? いずれにせよ数100年昔の曲なので公開に問題はないと思います。

noname#225520
noname#225520
回答No.1

 waveでなくてmidiですよね。 1.私が打ち込みをする場合はなるべく大きめにデータ入力するようにしています。midiは単なるデータですからユーザー側で音源のボリュームを絞れば良いだけです。 2.打ち込みの場合はGS/GM等の定義、音源の音色設定、楽器の定位、ボリューム、エフェクト等の情報を音源に送る時間が必要です。普通は1小節くらいをその時間に割り当てているため無音になります。

daicham_in_okym
質問者

お礼

ありがとうございます。 2については完全に納得しました。 1について、もちろんボリュームで解決してしまうことではあるのですが、 私のボリューム設定では、ときにものすごく大きな音でMIDIが流れる サイトがあったりするので、多くの人にとって、どのくらいの数値が 聞きやすい音量なのだろうか、と考えてしまうのです。 でもそれは、やはり千差万別なのでしょうね

関連するQ&A

  • MIDIを録音ができません…

    こんにちは。 XPのHOMEをつかっております。 作成したMIDIをWAVにしたいのですが、録音しても再生すると音が出ないんです…。 調べたところ、録音したデータをシーケンサーに入れてみても、音の波形すら出ていません。(音量は関係がないようです。) 何が原因でしょうか?

  • MIDIをホームページで公開したいと思うのですが・・・

    質問です。 今更ながらホームページでMIDIを公開したいと思っています、 互換性や沢山の人に聴いてもらう、という事を考えた場合オススメのMIDI音源はやはりSC-88proやSC-8850なのでしょうか? また、どんなに丁寧に作ったデータでも聴いて下さる方のPC環境によって誤差が出てしまうのですか? あとお聞きしたいのですが、これからMIDIは廃れてゆくだけなのでしょうか? 音の重ね方などをデータで見られるのは勉強になると思うのですが…。 一応MIDI鍵盤、CubaseSX3、M-AudioのAudiophileは所持しています。

  • MIDIだけが・・・

    よくHP上でMIDIを演奏してるHPってありますよね。そういうHPでMIDIを聴いてるとどうも音が小さいので、ボリュームコントロールを見てみたらMIDIアウトのボリュームのみが勝手に下げられているのです。 音量を上げても、MIDIが演奏された瞬間、また下げられます。しかも決まって半分より少し下の位置に下げられるのです。 サウンドドライバを入れなおしてみてもダメでした。 どうしてでしょうか? ちなみに、ウィンドウズメディアプレイヤー7でMIDIを聴くときは正常なようなんですが・・・・・・

  • Webでの音楽の公開ルールについて

    Web上(HP)での音楽公開について教えてください。 楽譜を見て演奏した曲を公開したいのですが問題ないでしょうか? 例えば久石譲さんの「Summer」を楽譜を見て、演奏したものを、録音して、それをHPで公開することは問題ないでしょうか? またもう一点なのですが、 例えば、原曲がある曲に対してアレンジを加えたものを、 HPに公開することはできるのでしょうか?

  • 音楽CDをMIDIに???

    お昔に購入したシンセ(ヤマハDX-7)MID端子付きで 適当に演奏を一人で楽しんで作曲などして遊んでいます。 先日そのシンセの普通の出力(OUT PUT)から MDウォークマンの(IN PUT)に直に音としてつないで、適当に即興で曲作りをして録音してました。 良い感じの曲が録音されたので、友達に聴かせたら パソコンでCD-Rにやいてくれました。 せっかく気に入ったので逆に譜面にしたいと思った ら・・・友達がパソコンを使って譜面にしてきてくれたのです。 耳でコピーして譜面書きソフトのようなもので きれいに書けるようにわざわざ綺麗な譜面を作ってくれた・・・ と、思っていたら、そのCDをそのままMIDI 関係の何かにして、勝手にその譜面が書かれた・・。 と言ってました。 でも、やいてくれたCD-R自体は自分の演奏した データが入っているのではなく、ただ、録音された音楽(一昔で言えば、カセットテープに音楽を録音した状態と同じ) だと思うので、どうしてそんなことができるのかが 不思議でたまりません!! 誰か詳しくわかる方いますか? 是非、教えてください。

  • midiの音色?のことについて

    前にも似たような質問をしたんですが、こんどは具体的な質問に変えてみます。 パソコンで曲を作ったりするんですが、音がしょぼいんです。 midi建設というソフトを使って適当に作って録音しましたが、 音色自体がしょぼいんです。 プロの方までではないにしても個人のサイトで音楽を公開している所の曲は家のパソコンで作ったのよりもはるかに音色がかっこいいというか、なんだか違うんです。 高いソフトを買って、そのソフトで作ったら音色が変わるんでしょうか。それとも、音色をパッケージにしたようなものがあるんでしょうか。 どなたか教えてください。。。 あと、midi音源というやつがありますよね。 音源って機械を買って、パソコンにつなげたら、midiの音色自体が変わるんでしょうか。 例えば、midiを作るソフト上でクリックしたらドとかミとかの音がなりますよね。 その音自体が変わるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくおねがいします。 ちなみに、音源をかって音がかっこよくなるんなら、音源を買おうとおもって8万円くらいお金を溜めています。 もしそれで買える範囲のものがあったら、教えてくれると助かります。

  • これって、間違ってますか?(MIDIについて)

    お世話になりっぱなしでスミマセン。MIDIなのですが、これは他の音楽ファイルと違い、演奏情報のみをデジタル化するらしいのですが、と言うことは、自演した楽器の音を録音したものからは作れないのでしょうか?つまりPCソフトの中で打ち込んでのみ作れる物なのでしょうか?単純に録音テープ(例えば)などを音楽ファイルにしてそれを変換ソフトで変換すれば出来ると思ってたのですが・・やはり勘違いしてますか?

  • cubaseLE4でMIDIを録音すると遅れてしまう

    cubaseLE4を使用しています。midiコントローラーを使用してリアルタイムでMIDI録音を行うと、演奏時は音のズレもないのですが録音したものを確認するとすべて遅れて記録されています。 クオンタイズを使用してもしていなくても同様の遅れが発生してしまいます。 解決策を教えて下さい。

  • Cubase LE でMIDIファイルをオーディオに録音

    こんにちは。 お世話になります。 Cubase LEを使って、再生したMIDIをオーディオに録音しました。 しかし、元のMIDIファイルの音量が10段階で10としたら、作られたオーディオファイルの音量は5くらいしかありません。 (つまりとても小さな音で録音されてしまいます。) Windowsオーディオプロパティの録音の項目で音量を調節しようと思ったのですが、メーターは出るものの操作できません(動かせない) これは、先日サウンドカードをCreativeのE-MU 0404 SEにかえてからなるようになりました。 マニュアルを読んでみたのですが、よく分かりません。 どのようにすれば、音量を元のMIDIファイルと同じにできますか? よろしくお願いします。

  • MIDIとMP3について

    人に聞かれると「MIDI形式の音楽は、合成音で作られたものですから、例え、手の込んだものであっても、歌声(人の声)はまず聴かれないでしょう。MP3の中には、実際の演奏を録音したものもあるみたいです」何て勝手な答え方をしていますが、本当に正確な認識をしたいと思います。midiとは・・・MP3とは・・・と正確な知識をお教え願いたいのです。あるいは、midiとmp3を並べて論じること自体間違っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう