• ベストアンサー

体育の球技について悩んでます。

natsutoの回答

  • natsuto
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.3

こんばんは わたしも所謂運動音痴という部類に入りますので少しだけですがアドバイスさせていただきます ・バスケ わたしはひたすらシュート練習をしました 最初はフリースローラインから、慣れてきたら左右にずれた場所から、また前後に動いて距離を変えて シュートを狙うときにはリングがついてる板に四角い線がありますよね、その線の中に一度当ててから入るように狙うと良いです また、友達に頼んで手を上げてガードしてもらってる状態からシュート練習をするのも良いと思います 繰り返していると慣れてきて結構試合中でも入るようになります ・ドッチボール まずはしっかりとボールを見てひたすら逃げる(笑) ボールをしっかりと見られるようになったら自分の真正面に飛んできたボールをとってみてください #1の方が仰っているように怖がらずにボールを抱え込むように、高さはお腹の辺りが取り易いと思います 兎に角楽しんで練習することです wadouさんは運動が好きと仰っていますのできっと上手くいきますよ 頑張ってください

noname#174790
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 バスケ・ドッヂのそれぞれの練習のポイントでしたが、どれも分かりやすかったです。 問題はパートナーですね;(+場所・・・・) そこはなんとかしてみたいと思います。 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 運動音痴な事を割り切れません

    運動音痴な事を割り切れません 自分は運動音痴な事について 度々質問し、回答してもらっているんですが 運動音痴な事を割り切れません… そもそも運動音痴と平均な人の境目ってなんですか? 何ができたら運動音痴ではないんですか?明確な境目がないとは思いますが… 個人的にはとりあえず球技が出来たら良いなと思っています。 ただ、「これらができたら運動音痴ではなくなるのか」という事を考えてしまって 練習しようにもできません… 言い訳と思われたらそこまでですが。 昔はまだ体育にも割り切って参加できていたんですが 最近は失敗したらどうしようとか恥掻きたくないとか考えて逆に動きがぎこちなくなる事もあります。 ランニングや筋トレのおかげで基礎的な体力はあります。 ただ球技(野球、サッカー、バレー、バスケ)とか マット運動(側転、倒立)とかになるとからっきし駄目です。 具体的にどんな練習をして良いのかも分かりません。 また、甘えかもしれませんが人に練習している姿を見られたくないのでひっそりと練習したいです。 一つ一つの科目についてのでも総括的な練習でも構いません。 精神的なことでも構いませんので回答お願いします!

  • 運動(球技)音痴を改善して体育を楽しみたいです!

    運動(球技)音痴を改善して体育を楽しみたいです! 中3男です。 自分は根っからの運動音痴で特に球技、マット運動(側転など)が苦手です。 少しでも改善しようとランニングや筋トレなどをしたおかげで、一応基礎体力だけは人並みになりました。 しかし、球技の授業はどうしても緊張してしまいます… 少しでも人並みに近づいて体育の授業を楽しみたいんですが どうしたら良いでしょうか?やはり苦手な科目そのものを練習するしかないのでしょうか? 回答待ってます!

  • ワクチンの副反応で球技大会を休むことについて

    閲覧ありがとうございます。 私は高校生の女子です。 来週の金曜日に球技大会があるのですが、球技大会の前日にワクチンの三回目を打ちます。2限目で早退します。 ワクチンを打った次の日が球技大会なのですが、副反応が出てしまったら休もうと思っています。(当たり前だと思いますが…。) ですが、心配なことがあります。 ワクチンの副反応で球技大会を休んでしまったらクラスの子達はどう思うのでしょうか。 内心出たくないと思っている子達も多いみたいですし…。 球技大会はバスケとバレーの二種目でそれぞれ7人、11人(補欠二人ずつ)で、私はバレーに出る予定です。 クラスに友達はいません。 運動は苦手な方です。 ワクチンを打つ日がその日しか取れず…。 球技大会を休むことについて、ワクチンの副反応ならしょうがないと思ってくれるでしょうか。 運動音痴でいつも一人でいる私がいなくて良かったと思ってくれるでしょうか。 それとも、ずるい、何で休むのかと思われるでしょうか。 長文失礼しました。 ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 球技の才能がありません(長文・・・?)

    本当、自分にはどうしてか球技の才能がないみたいです。 少なくとも現時点では、です。 運動神経はそこまで悪くはないはずなんです。体力テストでもB評価もらってますし、陸上は平均、武道はむしろ強いです。 なのに、サッカーとかバレーとか本当に全くできません。球に嫌われてます。まず、試合やってて球が回ってこないし、どんだけ積極的に動いても空回りして、チーム競技なので、お荷物になりますね。 それを笑ってながせれるキャラならいいのですが、友達がいないのでちょっとシラけますし、教えてくれる人もいないので、全然上達しません。 見て学べ、とかいうかもしれませんが、どうやら自分は遺憾ながら見て学べるだけの目を持ち合わせてはいないようです。 自分は球技(というか運動そのもの)は才能だと思っていますが、練習すればうまくなるとかいう常套句を聞いて、どう思われますか? じゃあ、そのように言うなら、何をどう、どれだけ練習すれば上手くなるのかを保証できるのですか?と声を上げて言ってやりたいですが、チキンな自分には出すぎた発言ですねぇ。 あえてバレーのカテゴリーで質問したのは、高校最後の球技大会がバレー一色だからです。今、体育でもバレーを選択してやってますが、やはりバレーのセンスからも見放されているみたいです。ひとつくらい自分に向いている球技があればいいのに。 長々と書き込んで、何がいいたいのかわからなくなってきましたけど、こんな自分でもスポーツ(せめて球技大会)で輝けるように才能を磨くにはどうすればいいですか??ということを聞きたいわけですよ。 そりゃ、まぁ努力してどうにかなるのならとっくに努力しておりますけど、チーム内でも浮いてるし、みんな気を遣うし、環境も最愛です。 それに、やっぱり憧れますね。運動(球技)のできる人って。スターじゃないですか。そうやってスポーツを通じて友達の輪が広がるのって素敵ですよね。 ちなみに自分は運動部に所属しておりませんので。

  • 体育の苦手な競技について質問です!

    体育の苦手な競技について質問です! 自分は運動音痴で今からでも今後ある科目について練習しときたいと思っているんですが 具体的にどんな練習をしたらいいのか分かりません… その科目とはマット運動(側転、倒立)、バレー、バスケ、サッカー、 そして現在ソフトボールをしています。 特に苦手なのはマット運動、バレー(、ソフトボール)でしょうか… 特に↑の競技について解答してもらえるとうれしいです! 回答待ってます!

  • 体育が苦手なので練習しようと思ってます。

    僕は体育が苦手なので上手くなるために毎日家で練習をしようと思ってます。 体育ではバスケット、バレー、テニス、サッカーをやっています。 練習はバスケのシュート、バレーのトスとサーブ、テニスのサーブ、 サッカーのシュートです。 練習の仕方について質問なのですが 月曜にバスケとバレー、火曜にテニスとサッカー、水曜にまたバスケとバレーという1日ごとに種目を変えてやるのと毎日バスケの練習をやるという1種目に限ってやるのでは、 どちらが効果が得られやすいでしょうか?

  • 球技音痴を治したい!キャッチボールすらできません

    自分はもう20歳を超えた男子大学生なのですが 極度の球技音痴でキャッチボールすらまともにできません。 小さいときは水泳、剣道などをやっていて、水泳はそこまででもありませんでしたが剣道は大会で準優勝とかもしたり、そこそこできました。 総じて言えるのは自分は正直運動音痴も入ってると思います。 走り高跳びの時とか背面ジャンプができなかったり ボーリングでいくら教えてもらってもカーブボールが投げられなかったり 水泳を何年も習ってたのに平泳ぎやバタフライができなかったり 剣道も準優勝しましたけど、よく独特な振り方をしていてやりづらい相手だとよく言われました。 剣道の場合は防御型ってことでいい面もありましたが とりあえず根っからの運動音痴です。 でも運動しているととても楽しいし、小さいときからそんなできない自分が嫌で友達に付き添ってもらってよくサッカーのドリブルの仕方とかを教えてもらったりしてできないものをだんだんと克服していってました。 今ではそのおかげでちょくちょくできない競技はありますが、サッカーやバスケなど、だいたいが人並みにできるようになってきました。 ですが今の今でもできないものが球技なんです。 球技といっても、さきほどいったようにサッカーやバスケはまぁまぁできるのでいいのですが 問題は小さいボールを使う球技なんです。 卓球、テニス、野球など。例外としてバレーボールもですが。 どれもこれも女の子にも余裕で負けるほどの音痴で、いい例えが 卓球だったら、相手のコートに入れることができずにすべてアウトになってしまう。 テニスはもはや打つことすらままならず、打てたとしてもあからさまな方向にいってしまう。サーブもボールを挙げて打つサーブができない。 バレーボールも上にボールを挙げてサーブが打てません。 野球はやらないんですが、キャッチボールがまずできません。 特にコンプレックスなのはキャッチボールができないことで 昔これを治すために小学校の陸上選択でソフトボールを選択したおかげで最大で25mぐらいは遠くに投げられるようになったのです。 だから投げる分には別に申し分ないのですが 問題はキャッチが全くできないんです。 以前クラス内でキャッチボールを友達としたことがあったのですが 1球もまともにキャッチできずに、一番はずかしいのはキャッチできずに顔にあたって笑われることでした・・・。 ボールのみならず、友達がお菓子を投げた時もキャッチできません。 自主練と思って自分でボールを買って、家で一人で投げたりしてたのですが、その時はなんとなくできても相手がいて投げてもらうと全くできません。 昔テレビで距離感がないからこういうふうになりますみたいのを聞いて、どっかの眼科がこれを治すトレーニング教室を行っているみたいのを聞いたのですが全く検索にヒットしないし困っています。 さきほど言った眼科医の話じゃないですが、なにかしらの解決方法やいい練習方法を知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 本当にコンプレックスで、将来の子供ともキャッチボールできなかったらと不安でしょうがない有様です。 よろしくお願いいたします。 できればテニスが好きな友達も多いので、テニスのコツも教えていただけるとありがたいです。

  • 運動神経が悪いです;

    こんばんはorこんにちは。 このカテゴリーでよいか迷いましたが、ひとまずここで質問させていただきます。 上のタイトルの通り私は運動神経がよくありません。 短距離はとりあえず(?)人並みなのでそれほど悩んだことはありませんが、球技・長距離走・水泳が小学校からの悩みの種でした・・・。 球技はからきしダメで、球技の大会ではたった4人しかでない補欠でした。また、バレーの時はチームメイトの足をひっぱりまくりで酷く自己嫌悪に陥ったこともあります; 長距離も悲惨で、いつも最下位ギリギリのところです。 そこで皆様に質問です。 (1)球技全般でなくていいのでどれか一つ少しでも得意にできる練習法(朝・夕にできればいいです。バスケ・バレー・ドッヂなど種類は問いません。) (2)長距離を少しでも克服できる練習法(少しでも長距離に慣れたいので。が、どのような走り方をすればいいのか、時間はどれくらいが好ましいのかを教えていただければ幸いです) 特に球技では同じチームの友達の足をひっぱりたくはありません。 また、ここをもう少し説明して欲しい、具体的に説明して欲しいなどの点があるばあいは遠慮なくおっしゃってください。 よろしくお願い致します。

  • 運動音痴なんです…

    こんにちわ(^^)16歳、女子です。 私は運動音痴な上に積極的ではないために バスケやバレーでチームの人に迷惑をかけてしまいます。 バドミントンや持久走、短距離走などはそこまで 自分ができないと思ったことはないのですが… どうも球技が苦手なようです。 練習するにも、ボールを購入というわけにはいかないので… なにか良い練習方法を知っている方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願い致します。

  • 球技が苦手…。

    高校三年の男です。 小学生~最近まで、片目が見えないのと、喘息で『走り回って遊んじゃダメ』などと言われていたので、運動と疎遠になっていました。部活は運動部でしたが、武道系で激しい運動ではありませんでした。 本当の最近になってから(体育で卓球があってから)体を動かす楽しさが分かってきて、武道つながりで合気道をはじめてみたり、筋トレをはじめたりしましたが、どうも…卓球以外の球技が致命的にできません。 体育でも球技はチーム戦なので、迷惑を掛けます。最近はちょっと冷笑されたりします。 学校体育自体は、僕の行こうとしている大学では必修ではないので、今高校での授業(卒業まで合計22時間くらい)を乗り切れば何とかなりますが、やっぱりボールくらいは追えたほうが良いし、フットワークがよければ合気道にも役立ちます。 球技の上達のためには何が大事なのでしょうか。 やっぱり経験…だとしたら、僕がやってみるには、どんな球技がいいと思いますか?総合的に球技に慣れられそうなもの… 条件として、片目が見えないので、小さいボールが左から飛んでくると見えません。ある程度のサイズのボールを使うもの…あるいは、テニス。 まったくの素人が入っていけそうなサークルがあるのが希望です…宜しくお願いします! 読み返してみましたが、都合がいいようですみません(苦笑)。