• ベストアンサー

事故報告書

業務処理上失敗をし、事故報告書の提出を命じられたのですがどのような内容で記入すればよいのかわかりません。 できれば詳細や項目等・・・ 教えていただきたいのですが。 ちなみに「請求書作成の忘れ」についてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

発生(発見)日時、状況、原因、対応、再発防止策などを箇条書きすればいいでしょう。 【例】 発生日時:16年11月25日 状況:○○株式会社様より、請求書未着の連絡を受け、調査したところ、発行していなかったことが判明 原因:担当者の単純ミス 対応:早急に作成し、先方にお届けする 再発防止策:チェック表を作り、複数の人数でチェックを行う 記入者:○○ 責任者:○○ これで再発すると、始末書ものです。(^^;; という感じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

事故報告書、顛末書、始末書ですね。 ポイントとしては、自身が反省し、二度と同じようなミスをしないように努めるという事をアピールすることです。 あまり言い訳がましくならないように。 項目としては、日時、経緯、改善点などでしょうか。 どのようにしたら防げたのか、今後どのようにするかを謝罪の文章と共に書かれたらよいでしょう。 始末書などで検索するとひな形が掲載されているページがヒットしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偽事故報告書

    先日、ズル休みがしたくて 事故にあったと嘘をつきました。 相手側の保険で損害賠償するとさらに嘘をつき 労災の申請をしないと言いました。 そしたら後日、会社に事故報告書を書くように言われました。 病院名や治療費 交通事故証明の受理番号など 嘘がバレるような内容は必須じゃなかったので どうにか記入を免れましたが。 事故現場の住所とGoogle mapで写真提出が必要でしたので適当な場所を選んで提出しました。 労災を申請しなくても後日書類出すように言われますか?そして、会社は事実確認を取るために警察に連絡したりしますか? 本当に良くないことをしたと思い反省してます。 どこを調べても会社への事故報告書のその先が出てきません。再発防止に取り組むと記載されてることは多いのです。 回答者さんたちの怒りの回答も分かりますが、その先をどうにか教えていただきたいです。

  • 報告書について

    報告書についての提出方法についてですが、 「形式はテキストで作成し、メールに添付」とありましたが、 それは以下のどちらでしょうか? 1)「メールにTerapadやメモ帳などで作ったテキストファイルを作成してメールに添付」 2)「メールをHTML形式ではなくテキスト形式にして報告書の内容をメールに直接記入する」 ご教示宜しくお願い致します。

  • 進捗状況報告書の作成について

    総務を担当しております。 月次会議に提出する為に、総務全般の進捗状況報告書の提出を求められております。 ですが、進捗状況報告書を作成した事が無く、困っております。 以下、担当している業務です。 -月単位の業務- ・社員の勤怠管理 ・保険 -日単位の業務- ・請求書(郵便物)管理 ・小口現金管理 ・給茶器、ゴミ掃除 ・社員の経費精算 -突発的な業務- ・請求書、見積書、注文書の作成 ・備品発注 ・出張者チケットの手配 他にも細かい業務はありますが、簡単にまとめてみました。 上記の様な業務で進捗状況報告書を作成するにはどの様にすればいいのでしょうか。 只今、経費削減をしようと備品費の見直しで進めている件があります。 これを第一に報告すればいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • コンサルタントはパワーポイントで報告書を書くの?

    コンサルタントがクライアントへ提出する報告書を ほとんどパワーポイントで作成すると本で読んだの ですが、本当でしょうか?それとも誇張ですか? ちなみに私は法人への企画営業を行っておりまして、 今までパワポを提案では利用していましたが、正式 な提案書や報告書では詳細な内容を書いていた方が 良いと考えて使ったことはありませんでした。

  • 事故報告書について

    交通事故です。 私は大型トラックで相手は軽自動車です。 相手が信号無視をし、ぶつかってきて炎上し死亡しました。 私は事故報告書を作成するのですか?

  • 始末書替わりの意味で、事故報告書の使い方

    教えてください。 始末書を部下に書かせたいけれども、始末書は会社の就業規則に準拠した使い方しかできず、また部下に強制力を持って書かせることはできない、と知りました。 そこで、作業基準書からたびたび逸脱して作業をする部下が、実際に事故(この場合の事故は、たとえば労災事故のような内容に限らず、事務系の仕事でミスをした場合なども含みます)を起こした場合、事故報告書を強制力をもって書かせるようにしたいと思っています。そしてそういう事故報告書の存在を事前に伝え、部下を基準書通りに作業するよう、コントロールしたいと思います。 下記のような使い方をして問題ないでしょうか。 ・日頃から、作業基準書に基づき、繰り返し指導している ・繰り返し指導しているにも関わらず、基準書に書かれた内容から逸脱して作業を行っている者がいる ・部下に対し、「基準書を逸脱したまま、実際に事故やお客様に迷惑をかけるようなトラブルを起こした場合、事故報告書を、直筆で書いてもらいます。これは業務命令です」という内容を部下に伝える ・事故報告書は、問題発生の経緯と再発防止策などを書かせますが、”反省”など心の内面に関わることを強制的に書かせることは、しません

  • 交通事故の従業員の報告義務と業務命令権について

    2018年12月25日業務中に社有車で追突事故を受け(当方過失0です)、当日中に会社へ3度の電話状況報告・メールにて顛末報告書の提出・帰社後、口頭での事故報告を行い、後日、脳神経外科医師による診断書(異常所見なし・検査・通院の必要もなし)を提出したところ、医師による必要な検査が行われておらず、MRIでの検査をしなければ、会社として営業車の使用は認められないため、業務命令として今後一切の営業活動を禁止する旨を伝えられ同時に、業務用PCも没収されました。そこから約2ケ月半、自席にて仕事もなく座っております。以上を踏まえ、2点お伺いしたいです。(1)交通事故後の従業員の対応として、これ以上の法律的な義務はあるのか?(2)この業務命令について法的に問題はないのか? 徐々にうつ病の症状がでてきており、困っております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 【電気関係報告規則】第3条で電気事故は国に報告する

    【電気関係報告規則】第3条で電気事故は国に報告する法律の義務がありますが、各企業が提出した電気事故の電気関係報告書はどこで公開されていますか?ネット上から最新の電気事故の報告書が読みたいです。国に報告するだけで非公開なのでしょうか?

  • 報告書の書き方について

    題名の通りです。報告書の書き方で困ってます。 社内業務を終了しそれについての作業報告書を書かなければいけません。 参考になるサイトなどありましたら教えてください。 どのような項目を立てていけばいいか悩んでます。 よろしければ箇条書きで書いていただけると助かります。

  • 月次の業務報告書...

    会社の上司から突然、「今週中に3月度の業務報告書を提出するように」と言われました。 が、この会社で働いてから今まで一度も月次の業務報告書なんて出した事が無く、フォーマットがありません。 しかも今は月末で、「今週中に」フォーマットから作成している時間もありません。 そこで教えて頂きたいのですが、そういったフォーマットをダウンロードできるようなサイトはご存知ないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnaiX600をScan Snap Homeで使用している際に、プロフィールの設定とは異なるファイル名や保存先の問題が発生している。
  • 具体的には、ファイル名が正しく設定されず、スキャン結果のファイル名がyyyyMMddとなってしまっている。
  • また、白紙ページの自動削除設定が無効となり、白紙ページも削除されてしまうようになっている。
回答を見る

専門家に質問してみよう