• ベストアンサー

漁業関係の英単語など

次の単語の意味がよくわかりません。とりあえず自分なりの訳を載せてますので間違いや直したほうが良いところなどがあれば教えてください。 「first federal conservation agency」 「初めての連合保護機関」 「the Commission of Fish and Fisheries」 「魚や漁業の委員会」 「Fleet capacity」 「船体能力」 「MillionGross Registered Tons」 「総トン数(百万単位)」 「Tons per GRT」 「トン/総トン数」 「Fish or marine mammals brought on board and then thrown back – usually dead or dying」 「魚や海産獣類は、捕獲され、そして元に戻されます―たいていは死んでいるか死にます」

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.3

過去の回答に対し、異議アリです。 最後の文章ですが、これって文ではないのでは? 名詞句でしょう? brought は thrown と同じで過去分詞で、ふたつの過去分詞が名詞 fish or marine mammals を修飾しているわけです。したがって訳すと、 「いったん船上に引き上げられてから(海に)返された魚あるいは水棲哺乳類-通常死んでいるか弱っているもの」 という意味になり、何かの分類の一項目か、表などのタイトルのようなものか、あるいはもっと長い英文の一部なのではないかと思われます。

N503is
質問者

お礼

はい。これは名詞句です。この文をAと置くと、 A are known as bycatch. と続きます。つまり、「Aは混獲として知られています」という訳になると思います。 私の説明不足ゆえこのようなことになったのだと思います。申し訳ありませんでした。 でも私としては文として訳していただいてもあまり問題ではなく十分参考になりましたので大丈夫です! この文から名詞句とご推察されるあたりがさすが専門家の方だなぁと感じました(^^) するどいご指摘ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

#2です。 僭越乍、 小員宛のお礼に quote--- 船団の漁獲能力か船団の積載能力であると思います。どちらか断定することができなかったので船体能力とごまかしたんですよ(^^; ---unquote とありますが、船体=hull と云う言葉と捉えられるる と貴方は何とかごまかしたつもりでも誰にも意味不明で通じませんね。 専門用語については、英文法を英文作法と云わないのと同じく。水産海事用語は出来るだけ正しく使って欲しいと云うことです。 それと意訳も大事です。日本人の書いた文章全てが正しくないのと同じく、全ての外国人の書かれた英語の文章が、文法的修辞的に正しくもありませんからね。  専門家のたわごと bycatchは実は大変なことを内在しています。 今極端な自然主義運動家は日本の延縄船が海亀や海鳥を捕まえている。(延縄漁師から見れば勝手に引っかかる程度に考えていた。)従い、貴重動物保護の観点より禁止というのです。どのような論文をお読みか 存じ上げませんが、ご参考まで。

N503is
質問者

お礼

厳しいお言葉、そして専門家としての意見参考にさせていただきます!ほんとうにありがとうございました。

回答No.2

英日仏西の海事用語辞典があります。 専門用語は専門用語で書かないと相手に通じません。 下記のWEBを参考にして下さい。 「Fleet capacity」 「船体能力」?  fleet は 船団 or 船隊ですから 船団の漁獲能力 若しくは 船団の積載能力でしょうか? capacity だけでは意味不明です。 文章の意訳です。 漁獲後甲板に放置された魚類や鯨類は、再び海上に投棄されることが多いが、生体状態ではありません。  

参考URL:
http://www.oceandictionary.net/index.html
N503is
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。専門用語で書くというのがよくわかりませんが…。ただ論文にそのように書いてありましたので。おそらくSAM-SAMURAIさんがおっしゃっているように船団の漁獲能力か船団の積載能力であると思います。どちらか断定することができなかったので船体能力とごまかしたんですよ(^^; 参照URLは参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました!

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.1

良いと思いますが最後の文は (いったん)船に上げられ(捕獲され)た魚や水性哺乳類は通常死んだか死に掛けた状態で(海に)ほうり返されます。 でどうでしょう。 &#8211はなんだか解りませんが。

N503is
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。&#8211は-(マイナス)が文字化けしたみたいな感じです。自分のワードからそのままコピーしたので(^^;) 回答も参考にさせていただきます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 文法[関係代名詞]の質問

    ある英文の中に Factory ships that can hold 1,000 tons of fish store and process the catches. という文がありました。 僕は Factry ships {that(関代・主) can hold ~ cathers} と考えたのですが 僕が訳した限り 「1000トンの魚を抱え、捕った魚を加工できる工船。」 という訳になって、文中にこういう形の訳が出てくるのに違和感を感じました。 例えば I have factory ships that~cathes. や Factory ships that can ~ cathes are very useful という文なら良く見るのですが今回は違います。 どのように訳せばいいのでしょうか?お願いします 参考の為に、この文が出てくるパラグラフを載せておきます。 With that kind of money at stake, it is hardly surprising that industrial-scale technology has caught on, big time. Hooks are paid out on “long-lines” more than 50 miles in length. Factory ships that can hold 1,000 tons of fish store and process the catches. Fishing on such a massive scale can quickly exhaust a fishing ground, but when that happens, the factory ships just move on. As a result, fisheries themselves are becoming ever more remote.

  • 次の英文と英単語を訳してください。

    簡単な英文と単語なのですが、うまく訳すことができないので、助けてください。お願いします。 1. recycling old jokes 2. The green room. Create an eco-smart living space and wake up to a better environment. 3. concerned with, or not causing harm to, the environment 4. Think Green 5. green technology 6. environmentally correct 7. Consumer activist Ralph Nader is urging the U.S.government to buy “green”. He says the Federal Government can set an example by spending money on environmentally friendly products. He says that could lead the way for the development of cleaner cars, more recycled paper and other improvements and Nader says it won't cost more. 8. I just found out that Prime Minister Obuchi had a stroke! Duh! Where have you been? Hiding in a cave for a month? 9. Is that your final answer? 以上なのですが、よろしくお願いします。

  • 「コウモリとクジラ」構文の効用

    いつもは回答欄で文法的にトンチンカンな迷返球をしている者ですが,今朝は質問者として「30年来の大疑問」についてお教えいただけないでしょうか。 「コウモリが鳥でないのは,クジラが魚でないのと同じである。」 という構文を高校で習いました。英文でどう書くのか,完璧に忘れましたが 笑。忘れた理由は,高卒後いまの大学教員の職にいたるまで,一度もお目にかかったことがないからです。「同等の内容を書け」とぼくがいわれたら, Bats and whales are mammals. ですむだろうと思います。それじゃ愛想がなさすぎると言われれば, In spite of bird-like wings, or fish-like shape and fins, bats and whales are mammals. と書くでしょう。 同様に一度も,いや一度だけしかお目にかかったことがないのが,「The 比較級,the 比較級」の構文です。その1例は,カーペンターズ(古いですね!)が「郵便屋さん」で「ザスンナザベッター」と歌っている一節です。「~すればするだけ~になる」などという,域値の制限も比率も示さない曖昧な表現は,科学英文ではありえないと思います。 というわけで,「いや,うちの分野じゃよく使うぜ」とか,「こんな古めかしい表現は今の高校じゃ教えてないよ」などという事実がありましたら,ご教示いただけますようお願いいたします。

  • 和訳をお願いします。

    The second phase of the battle started at 7:15 p.m., when Admiral John Jellicoe brought his ships into a single battle line by executing a 90-degree wheel to port. Gaining the advantage of the fading light, he cut the Germans off from their home base and twice crossed the High Sea Fleet’s “T.” Admiral Reinhard Scheer’s ships took seventy direct hits, while scoring but twenty against Jellicoe: Scheer’s fleet escaped certain annihilation only by executing three brilliant 180-degree battle turns away. By the full darkness at 10:00 p.m., British losses amounted to 6,784 men and 111,000 tons, and German losses to 3,058 men and 62,000 tons.

  • 英語の文章を訳して下さい。

    At the beginning of this period the British Merchant Marine had a shipping fleet totaling of 21 million GRT. In six months of unrestricted submarine warfare U-boats sank ¾ million tons of Allied shipping, scarcely denting the British merchant fleet; Whilst new building, and additions from ships seized, had more than made up this loss. On the other hand, serious offence had been given to neutrals such as Norway and the Netherlands, and brought the United States to the brink of war. This failure, and the various restrictions imposed on the U-boat Arm in the Atlantic area largely brought the campaign there to a halt, although it continued with little hindrance in the Mediterranean and elsewhere, where there was less likelihood of offending neutrals.

  • 酸素石、ホッカイロによる熱帯魚の移動

    車で、7時間熱帯魚を移動させようと思います 魚の種類は、以下の通りです ラミーノーズ・テトラ(5匹)、ヘッドアンドテールライト・テトラ(3匹)、外国産グッピー(5匹)、エンゼル・フィッシュ(1匹) フィッシュバッグを2重にして、袋の中は水を半分程度入れ、魚の種類ごとに袋を分け、袋は新聞紙で何重か包み、ホッカイロで保温しようと思います ラミーノーズは酸素に弱いらしいので、ラミーノーズの袋には酸素石を1つ、他の袋には、各2個入れようと思います ホッカイロは、袋を包む新聞紙の上に直接貼るべきですか? また、いくつ必要になると思いますか? 酸素石の数は、過不足ないでしょうか?

    • 締切済み
  • 添削お願いします

    We eat fish, and their habitat is about the sea and river. Today, there is a problem people throw away trash illegally in these river or sea. Among them, it is called the garage problem of the sea increasingly serious. 「私たちは普段何気なく魚を口にしますが、そんな魚の住みかと言えば川や海です。現在、今、この川や海に不法に投棄されるゴミが問題になっています。中でも海のゴミ問題は深刻さがより一層深まっていると言われているのです。」 *普段何気なく…という表現がわからず普通にeat fishにしました。 without paying attentionなどでしょうか?調べるとcasualなどという言葉も出てきたのですが… どのように表現するのが正しいでしょうか? こちらの英文の添削をお願いします。

  • うまく訳せません…

    この英文は環境経済のことを漁業を例にして話しているものです。一応私の訳を載せていますので不備があれば訂正していただきたいと思います。いくつ訂正していただいても結構ですので。では、長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 1.Fishery declines were nothing new even in 1871-in the mid-1800's drastic declines of whales had captured people's attention. 漁業の衰退は、1871年でさえ新しいものではありませんでした―1800年代中期のクジラの劇的な減少は人々の注目を集めました。 2.[Today] as a result of excessive exploitation and other abuses, most of the highly prized marine fisheries around the world are on the verge of collapse. 11 of the world’s 15 most important fishing areas and 60% of major fish species are in decline. 過剰な搾取(利用)や他の乱用の結果としての[今日]において、世界中の高く評価されている海洋漁業のほとんどは、崩壊寸前です。世界の15の最も重要な漁業区域の11、および主な魚種の60%は減少する傾向にあります。 3.Bycatch is associated with industrialized fishers who use indiscriminate gear to catch as much as they can, but generally keep only the fish they are legally permitted to catch or those that make money. 乱獲はできる限り多く捕獲するために見境なく捕獲用の道具を使用する産業化された漁師と結びついています。しかし、合法的に捕獲することやお金を儲けることを許可されています。 4.Global fleet capacity has more than quadrupled, whereas the average catch per boat (catch rate) has dropped by a factor of 3. 世界的な船体能力は4倍以上になりました。ところが平均捕獲/船(捕獲率)は3つの要因によって減少しています。

  • 漁業関係

    英語でDan Leno gear は日本語ではなんといいますか? 漁船で使用する道具、装置のようですが。

  • 英語 either ~or~ 紛らわしい 表現

    She was an observant Buddhist who declined to eat either fish or meat on the first and the fifteenth of each month. 「彼女は、毎月1日と15日は、魚か肉のどちらかを食べない、厳格な仏教徒だった。」 か 「彼女は、毎月1日と15日は、魚と肉のどちらも食べない、厳格な仏教徒だった。」 どちらに解釈したらいいのでしょうか? また、前者の解釈の場合は、 この文章から「毎月1日は(肉ではなく)魚を、毎月15日は(魚ではなく)肉を食べない。」というところまで読み取れるのでしょうか? それとも「毎月1日は魚か肉にどちらかを、15日も魚か肉のどちらかを食べない。」とだけ解釈でき、従って、1日が魚、15日も魚を食べない可能性もあるし、1日に肉を15日も肉を食べない可能性も考えられる。ところまでしか解釈できないのかを教えていただけませんでしょうか? ちなみに、eitherについて調べたところ 「~か~のどっちか」というのが基本ですが、 Either day is OK. 「どちらの日でも結構です。」 と解釈するので、両方ともいう意味も含むので、ややこしいです。