• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自慢話と愚痴の応酬に疲れました。)

友達の自慢話と愚痴に疲れました

aki_isの回答

  • aki_is
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

最終手段となってしまうかも・・・ですが。 電話も留守番電話で対応されては いかがでしょう。 picollo2003さんから連絡をとられて無く、相手からの連絡のみなら あとはこちらが電話に出なければ終わると思います。 さすがに『70代』の方に言葉で対応しようと思っても 聞く耳持たないでしょうから・・・

picollo2003
質問者

お礼

aki_isさん、書き込みしてくれてありがとうございます。いま、自分がせっぱ詰まっている状態で極端な解決法しか思い浮かばず、第三者の方からのアドバイスはとても参考になります。 電話はほとんど留守電にしているのですが、 ”じゃ、XXお願いね。” と友人はメッセージを残しておいて、勝手に私が物事を承諾したものだと思い込んでいるのか、わたしがそのままにしていると、後日、言ったはずだ、なんでやってないのだと後で電話を掛けてくる、、というくりかえしなのです。 先日、友人が私が最近付き合いがよくなくて寂しいと不満を言ったのか、友人の海外にいる家族から私に連絡がありました。なんだかそのひとからも責められているような気持ちがします。 友人とは会いたくないんですが、彼女の年齢を考えると、もしかしたら、ひどい事を友人に対して自分がしているのかも、、という心の痛みがあり、電話を避け続けるのもだんだんすごいストレスになってきました。でもここで戻ってしまうと逆戻りなので出来る限り友人のことを避けるしかなさそうです。 最後まで読んでくださって有り難うございました。

関連するQ&A

  • 隣人の自慢話に参ってます。

    近所の友人なのですが、いつも愚痴から始まって最期は自慢話で終わるという人がいます。 先日も自分の子供が夏休みに入ってからまったく家で勉強せず、遊んでばかりいてこまっているという話をはじめました。最初は、生活態度もいい加減で学校の先生との面談も一時間も話すことになったという話やいくら親が言ってもきかないという話を聞かされました。そのうちそれでもテストの点はすごくよくてだからやならくてもいいと思っているという話をしだして、最後はよく出来たテストの点を見せられ「ほらこんな難しい問題もできているんだよ。すごいでしょ。」といわれました。彼女の話は最初はいつも愚痴ではじまり、最期は自慢話で終わるというパターンです。勉強を家でしないことを困っているようだったのでいろいろとアドバイスをしたのに最後は結局自慢話で終わり、最初から自慢がしたかっただけなのかなぁと思うと・・・という感じです。 私は人一倍自慢話をする人が苦手な人間です。自慢話には敏感です。自慢話を聞かされるとかなりむかむかしてしまうのです。二度と会いたくないと思ってしまいます。でも分譲マンションでご近所で、しかも子供同士も(学年は違うのですが)仲がよくこの先もずっとつきあっていかなければならない相手です。本当は相手にもう自慢話をするのをやめてほしいのですが、相手に変化を求めるのは無理がありますよねぇ・・・ でせめて自分がそういう話を聞かされてムカムカしたときにどのように受け止めていったらいいのかアドバイスをいただければと思います。 長々とすいません。

  • 上司の愚痴や自慢話のかわし方を教えてください。

    11月から再就職した先の上司の愚痴や自慢話をうまくかわしたいのです。 その上司は部長で、自分の面接の時からお世話になっています。 1週間ぐらい前に夕食に誘われた時に 2時間ぐらい部長の自慢話を聞かされてから、話を聞くのが嫌になってしまいました。 その後、私と入れ替わりで辞めていった女性事務員の悪口を すでに退職になっているのに、ぐちぐち言ってくるんです。 そしておしゃべりばかりしてて全然仕事せず、社長から注意された ことも私に愚痴るんです。 そして会社ではセクハラが最近問題になっているのに 昨日は肩をもんできたんです。 それまで両腕をつかんできたり、背中をたたいたりされて 嫌だったので、昨日は「やめてください」って言いました。 一次面接から、自分の話を「そうですね」って感じで聞いている ので話を聞いてくれる人と思われているようです。 入社したばかりなので人に合わせて穏やかに話をしていました。 入社2日目から、自分は会社から辞めろと言われたらいつでも辞めるが 君を採用したので辞められなくなったと言われました。 でも一昨日は、体を壊しそうだから辞めるかもしれない、 君は続けていきなさいって言うんです。 お金持ちだから自分は仕事しなくてもいいのだそうです。 最初は心細い気持ちから「辞めないでくださいよ~」って言ってましたが最近はそれならどうぞ辞めてくださいって思うようになってきました。 今後、自慢話や愚痴をうまくかわすにはどういえばいいか教えてください。打ち合わせを朝毎日するのですが、 いすを近づけてきてこちらが少し離れると私のいすを引き寄せて近づけようとするのでそれも困っています。 こんな年齢になってまでセクハラみたいなことで悩むとは思っていませんでした。 ちなみに私は40代前半の独身女性で上司は65歳ぐらいのシルバー人材から来てる、昔経営や、専門学校の先生をしていた人らしいです。

  • 自慢話って聞き辛くないですか

    友人の話は姉妹が超高級マンションに住んで、その子供は一流大学を出て、一流会社にいるとか本当の話しだと思いますが、私が学歴コンプレックスの為か、聞いてて楽しく無く逆に不愉快になってしまいます。 でも他の話題は、私が仕事の愚痴を言うと、きちんと聞いてアドバイスもくれます。 性格的には悪い人では無いとは思いますが、自慢話が始まると私も上手く相槌ができません。 私は聞きながら、 「私の家族は何も自慢出来る事無いから、凄いね」と言いますが、 友人は「○○さんのお姉さんもいい会社に勤務してるでしょ」と、言って来ます。 私には姉が何処に勤務していようが、正直どうでもいいです。 そんな友人と距離を置きたいのですが、私もあまり友人もいないので悩みます。 それって私が考え過ぎですか? 聞き流せばいい事ですよね。

  • 自慢話や愚痴の多い友人に気付かせる方法

    私(33歳女性)ですが、ビジネススクールに通うことになりました。 心機一転頑張る気持ちで、数人仲の良い友達もできたのですが、 その中の1人の友人について、ちょっと困っているので相談させてください。 友人Bさん(35歳女性バツ1)は初めは話していて、 「ミニスカートが好きなお洒落な人だな」くらいの印象だったんですが、 びっくりするほど自慢話が多く、そうなると悪い所ばかりが 目につくようになってしまい、学校で会うのが憂鬱になってしまいました。 話し方が男性の時だと変わったり、お姫さまのような格好をしてきたり、 10年ほど前にそっくりのタイプの人に会いましたが、 こんなタイプの人に会うのは人生で2回目で 本当にカルチャーショックです。 10年前に資格の試験会場や教習所の先生からナンパされた話からはじまって、 とりあえず、どんな話をしていても自分のモテ話に持っていきます。 また、彼女は難しい資格を持っていて、それがよっぽど自慢なのか、 その勉強をしているクラスメイトにやたら、「教えてあげる」と 言ってくるのです。 初めはそのつもりでしたが、別々の班の時に自習タイムになると 大きな声で、まくしたてるように、責めるように他の人に教えているので、 その声で、みんな「うるさいなー」と困ってしまいました。 しかも、本人は教えたがりのようですが、 講師経験のある私から見ると、知識を見せつけたいだけのようです。 彼女の説明は難しすぎて、簡単なことでも、 何を言ってるのかさっぱりで、理解できる人はいないと思います。 そんなわけで、「教えてあげる」攻撃を 「時間取らせるのも悪いから」と、やんわりと、断るようにしてますが、 毎日何度も言ってくるので、うんざりしています。 教えるにしても、普段の話し方にしても「…でしょ!」と、 ものすごく早口で攻撃的で、責められているような気分になり、 聞いてて、辛い気持ちになってしまいます。 一度だけ、 「社会人にはそれまでのキャリアやプライドがあるから、先生のような立場で 説明をするよりは、お互い話し合う形で授業した方がいいと思う」 とは言ったのですが、本人は攻撃的な口調のことを言われたのには、 全く気付きませんでした。彼女の返答は 「10年前勤めていた学習塾の事務補佐をしていたから、 そこの厳しい方針が身に付いている」でした。 女友達同士で集まると、彼女が中心になって 必ず、ついさっきまで仲良く話していた人でも、クラスの先輩のことでも、 批判や愚痴をその口調でしているので、 自分も何か言われてるんだろう、と嫌な気持ちでたまりません。 もちろん、深く付き合わないのがてっとり早いのですが、 向こうから来たり、お昼は一緒なので、1人になると、 彼女のことばかり考えてイライラしてしまいます。 彼女は毎日「すごいね」と、チヤホヤしてもらいたい 自分中心の我の強い人なんだなーと思うようにしていますが、 正直毎日なので、こちらはグッタリです。 そんな気持ちなので、善良な気持ちでしてくれてるであろう 私へのアドバイスも素直に聞けず、 彼女にそういう感情を持っている自分にも嫌悪感を持ってしまいます。 他の一緒にいる友人に彼女のことを相談すると、 逆に友人が嫌な気持ちになるだろうと思い、していません。 他の友人は「Bさんは、ちょっと批判的だね」と言っていたので、 「Bさんは離婚も経験して、苦労してきたから、頑張り屋なんだよ」 と、話をぼかしました。 せめて、そういう愚痴や自慢話ばかりしている自分に それとなく気付かせることができれば、本人も自覚して治そうとすると 思うのですが…、 もし何かいい方法がありましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 自慢話、愚痴話ばかりの友人と距離を置きたい

    小学生の頃からの友人がいます。仲の良い、というよりは腐れ縁に近いかも? 彼女は独身。私は結婚していて子供がいます。 友人は器用で記憶力も良いのですが、自慢話をするところがあり、中学の時は部活でも嫌がられている存在でした。 個性的で面白い面もあり、嫌な面は受け流せばいいか~と付き合っていましたが、長時間一緒にいると苦痛になるのです。 「年頃の娘が(30代ですが^^;)愚痴ばかり話してるのおばちゃんみたいだよ?」とか少しずつ指摘してきたのですが嫌な顔するばかり。 発展性もなく、ボランティアみたいに感じる付き合いはやめておいた方がお互いの為だと思い距離を置くことに決めました。 で、距離を置くのはいいのですが最後に「○○という所が嫌で距離を置きたい。直した方が貴女の為だと思う」という手紙を書いた方がいいかな?と思ってるのですが。。。 要らぬ世話かな? 距離を置くなら放っておけばいい? 手紙書くなら距離をおかなずに見守るべきか? どう思われますか?

  • 「友人」の自慢話ばかりな友人

    「友人」の自慢話ばかりする友人A子が居ます。 自慢話とまではいかないのかもしれませんが ことある毎に彼女自身ではなく私は会った事もない 彼女の友人(B子・C子)の話。 B子の転職話・職場の愚痴話・結婚生活の愚痴話 C子の持ってるもの(服・雑貨)・職場愚痴話 話の流れの中でというよりは唐突にそんな話がはじまります。生返事をしているつもりですがA子には 伝わってないようです。 こんな友人の話を変えさせる良い方法などありますでしょうか?

  • 自慢話ばかりする親戚について

    もうすぐお正月ですが、私には憂鬱な事があります。 それは、結婚式を控えてる親戚のお兄さんが、我が家に やってくることです。 彼は普段から自慢話ばかりをしてきて、 自慢話をするために私に長電話をしてきます。 (最長8時間) 私がどちらかというと聞き手側の人間であるから 余計に調子に乗るのかもしれません。 また、彼は自分の自慢話は気持ちよく話すくせに、 私が何か自分の話題を話そうとすると、 「あ!そろそろ友人に電話しないと!それじゃまたね!」と 電話を切ります。 最初はそうか…と納得していましたが、別の日、 私が話すごとに同じ理由で電話を切ることから、 嘘だとわかりました。 それ以降、彼からの電話は忙しい事を理由にして取らずにいたら、 まるでストーカー並みに一日に何回も電話がかかってきて、 何週間も続き、 それでも取らずにいたら、彼はうちの親に連絡して、 私は親に叱られました。そして、彼に連絡するはめに…。 彼は結婚を控えているので、 最近の自慢は彼女のことです。 私も最初は彼の結婚を祝福しました。 しかし、何度も同じ話(自慢)を聞かされ、うんざりです。 その彼が、正月に我が家に来ます。 そしたら、また彼の自慢話が繰り広げられる事でしょう。 お盆にも、彼が来て結婚の自慢話をして、一人舞台というか、 周りの者は皆、彼を持ち上げ、私は居場所がない感じで、 うんざりな気持ちでした。 もう繰り返したくないのですが、どう対処したらいいでしょうか? 自慢話だけでなく、彼は過去に、私に軽い性的虐待をしてきた事もあって、 私は、正直、結婚を喜べないというのもあります。自慢そのものも うっとおしいですが。(性的虐待については、親に言ってません) (1)自分以外の周りが彼を祝福する中での、 自慢話をする彼への対処法は? (2)彼が来ると分かっている日、理由をつけて 私は家を出て会わないでいる方がいいでしょうか? 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 自己愛の強い友達の愚痴と自慢に困ってます

    10年以上付き合いのある友達について、困っていることがありご相談です。 ■愚痴が多い とにかく仕事の愚痴が多いんです。 人事異動があったらしく、当人は希望部署へ行ったものの、そこのやり方や上司が合わないらしく、前の部署と比較しての愚痴を頻繁に口にします。 もともと愚痴の多い子だったんですが、最近どんどん増えてきて・・・。 「相談」ではなく、「ただ話を聞いてほしい」タイプの愚痴なので、 自分が話を聞いてむこうが楽になれば・・・と思い聞いていたのですが、 もう、どうリアクションしたらよいかも分からず、正直話を聞かされるのが辛いです。 逆にこちらから愚痴を言ってみたりもするのですが、「大変だね~私も・・・」と、どこかで自分の話を織り交ぜられ、なんとなくスッキリしない気分になります。 最近とても嫌なことがあったらしく、朝イチに愚痴のメールが届き、朝からげんなりした気分になりました。 ■自慢 自慢・・・というべきか、自己アピールというべきか。妙に主張が強いんです。 今度合コンしたいなぁと話すと、合いの手のように「そういえばこの前知り合いに告白されて・・・」みたいな。 恋愛には興味関心がない子なのですが、告白されたり誘われたりといった話は必ずしてきます。ただ、「そういうことがあった」というだけの報告なので、聞いているこちらもどう反応したらよいか分からず、やはり困ります。 自分の能力や努力は評価して欲しい、という自己愛の姿勢が強く(それについては他の友人も認識しているのですが)、どう向き合ったらよいか、いい加減疲れてきていて困っています。 付き合いも長いし、もちろん頑張り屋でよいところもたくさんある友達なので、できれば縁を切る様なことはしたくないのですが、そろそろ限界です・・・。 そういった話題には無視するというのもやってみたのですが、自分が友達に対して不義理なことをしているきがして、かえって自分が落ち込んでしまいました。 今後、こういった愚痴や自慢にはどう対応すればよいのでしょうか。 長文、乱文ですみませんが、アドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 人の愚痴や自慢話ばかり聞かされる女

    最近、とくに今日かなり頭にきています。 私は昔から同僚、同級生、彼氏、男女問わずに 「落ち込んだ時の愚痴聞き役、自慢話を延々語れる相手」として君臨してきました。 ニコニコ、ウンウンと話を聞いてあげて、男にいたっては「○○は俺の気持ちの一番の理解者だ」と調子いいこと言いつつ元気が出ると、明るく可愛い今時女を選ぶのです。 最近彼に「ホントの自分を語れる相手」と言われた上で振られました。 私にも聞いて欲しい時はあるもので、思い切って話すと「ふ~ん、でさ~聞いてよ~」で終わり。 辛くて会って欲しく電話すれば「え~今日は駄目だなぁ~」。 頼りにされてるんだ、とプラスにとっていたこともあったし、 違う環境でもっとまともな友達をと思っても皆同じ。 結局人間は自分より下の人間には自慢話をしたがり、 自分がどれほど辛いかを言いたいがためにグチを吐くんだな、とわかったのです。 チックショーばかやろー!!おまえらの為に生まれてきたんじゃねぇ!! あ~見知らぬ人にだけど、こんなに喋ったのはじめて!(なので乱文ですね。)聞き役の方の意見・語ってばかりの方の考え聞きたいです。

  • 友人の愚痴

    友人と電話すると仕事の愚痴ばかりでこっちが疲れてしまいます。 最初は相談に乗っていたのですが、もう半年以上相談にのっています。 友人の力になってあげたいとは思いますが、 何を言っても結局は行動しないのでたぶん愚痴を聞いてもらいたいんでしょう。 それはわかるのですが、延々と相談ばかりされては私もつらくなっていきます。(もちろん話題はそればかりじゃありませんが) 私は心が狭いんでしょうか。 それに私が相談したくでもなかなかできません。(友人が人の相談にのれるような状態じゃないので) かといって私の普段の楽しい話も、自慢に聞こえてしまいそうでなかなか言えません。 友人と縁を切るとか連絡をとらないとかは全く考えていないので、 どうすれば友人とうまくつきあっていけるかを教えて下さい。 よろしくお願いします。