• ベストアンサー

教育訓練給付金について

sasurai2004の回答

回答No.3

現在も短時間労働者として雇用保険に入られているのですか? であれば、5年以上になると思いますが・・・。 No.1の方が書かれているように、「教育訓練給付金支給要件照会票」用紙に必要事項を記入して、一度ハローワークでお尋ねになってみるといいのではないでしょうか。 雇用能力開発機構が主催する講座は「教育訓練給付金」とは全く関係ないので気にする必要は無いと思います。

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/kyouiku/index.htm
delites
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 他のサイトで、短時間労働者の雇用保険は、2か月分でひと月分とみなされるみたいなことを書いてあり、しかも12ヶ月かけないとダメらしいので(うろ覚えのため自信なし)どうなんだろうって思った次第です。 ハローワークに聞くのが一番確実ですね。実際に教育訓練給付金を使用するとなったときに聞いてみます。

関連するQ&A

  • 教育訓練給付金について

    教育訓練給付金について 教えてください。 過去に教育訓練給付金を頂いているので 新たに受けようと思うと 雇用保険の加入期間が3年必要だと思います。 現時点では3年ないのですが 受講したいコースが終了するころには 3年になると思います。 そこで、雇用保険の加入期間が3年というのは 受講し始める時点での ことなのか、終了するときが基準なのかどちらなのでしょう?? 平日に日中に なかなかハローワークに行って照会してもうらことが できないので こちらに質問させて頂きました。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 教育訓練給付金について

    こんにちは。 カテゴリーがあっているか分からないのですが、質問させて頂きます。 私は、今あるスクールにに通っているのですが、それは教育訓練給付金が貰える対象の講座です。 私は、以前正社員として、5年、今現在派遣社員として2年半働いています。その間の離職期間はありません。 ですので、給付金が貰える対象だと思うのですが、申請するときに必要な雇用保険被保険者証は今登録されている、派遣会社で頂いても、5年以上働いていると言う証明はできるのでしょうか? それとも、以前働いていたところに行かないといけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 教育訓練給付金

    教育訓練給付金の支給対象者条件の「雇用保険の一般被保険者となって通 算で5年以上の方」っていうのはつまり、就職して5年以上ということなのでしょうか? また、申請は受講終了後となっているのですが、終了した時点で5年たってればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 教育訓練給付金の支給について

    現在、無職で就職活動中なのですが、転職するにしても私自身のスキルが 足らず、新しい資格をとるために勉強しようと考えております。 そこで、教育訓練給付金の支給について、お教えいただきたいのですが、 私の場合、教育訓練給付金を今まで一度も利用したことはなく、雇用保険は、 会社で2年半かけておりましたので、自分でわからないなりに調べてみますと・・ 「受講開始(予定)日現在で、一般被保険者資格の喪失日から1年以内かどうか、 支給要件期間が3年(初回の方については1年)あるかどうか・・・。」 と下記のサイトに記載されているのですが、意味がよくわかりません。 http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/kyouiku/ 今まで教育訓練給付金制度を使ったことのない人は、雇用保険を1年かけていれば 教育訓練給付金の支給を受けることができるのでしょうか? 教育訓練給付金制度に詳しい方や、教育訓練給付金を使ったことのある先輩方から アドバイスいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 教育訓練給付も受けられなくなったのに…

    以前、同じような質問があったのですが、少し違うので質問させて下さい。 私は平成13年3月に以前の勤務先を退職し、同じ平成13年11月に現在の勤務先に社員として採用されました。 給料明細を見ると雇用保険料もひかれていたのですが、最近、教育訓練給付の受給資格があるか調べた所、雇用保険に加入したのが平成14年4月末だった事が分かりました。 教育訓練給付はもうどうにもなりませんので、せめて雇用保険に加入されてなかった約半年の保険料を返して欲しいと会社に言ってみましたが、「あなた達が払っている金額なんて微々たるもの」と言って返還に応じてくれる様子はありませんでした。 私は教育訓練給付の受給資格も失った上、余計な保険料まで徴収されてしまった訳ですが、せめて約半年分の保険料を返して貰う事はできないのでしょうか? このまま泣き寝入りになってしまうのでしょうか? 私は今年の夏で辞めるつもりでいるので、辞めた後にでもきちんとした機関から「警告」などしてもらう等はできるのでしょうか?(私が頼んでも応じてくれる気配が感じられませんので…)

  • 教育訓練給付について

    昨年9月に再就職したのですが、今年7月に会社を辞め、現在就職活動中です。 10ヶ月での自己都合退社なので、失業保険の対象にはならないことは分かっています。 今回、厚生労働省の教育訓練給付制度を利用し3D-CADの訓練を受けたいと考えております。 給付条件では 「初めて教育訓練給付制度を利用される方は、初回に限り一般被保険者期間1年以上で受給可能」 となっています。 合計で13年10ヶ月勤め、雇用保険も払っております。 さて、今回の質問ですが、 以前、ハローワークの公共職業訓練(3ヶ月)を受け、失業保険をもらい、また再就職手当をもらっています。 この場合、条件には当てはまらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教育訓練給付金の受給資格がありますか?

    教育訓練給付金の受給資格があるかどうか教えてください。 2年前に会社に1年間勤めて雇用保険も払っていました。→その後フリーター。今年の4月~会社勤めを始めました。雇用保険も払っています。 で、通信大学(短大)生なんですが、ネットで受給資格があれば通信大学の受講費用については、教育訓練給付金を受給できると知りました。 教育訓練給付金制度を利用したことは今までにありません。 短大は2年で一応卒業できると思うんですが、卒業後手続きをしても給付金をもらうことはできませんか? 初回に限り、雇用保険に1年加入していれば給付金が下りると書いてあるような・・・ 色々細かく書いてあるものを読みましたが、説明が難しく理解できませんでした。ご存知の方、教えてください。

  • 教育訓練給付について

    平成10年4月に新卒採用で入社した会社員ですが、今年の4月で5年目となるので教育訓練給付制度を利用したいと思っています。 そこで、制度を調べて見たのですが以下の点が分かりません。 1.申請に必要な「雇用保険被保険者証」「雇用保険受給資格者証」   というのはどのようなものでしょう?健康保険証とは違うとのことですが、   もらった記憶がありません。年金手帳のように会社が保管しているものなの   でしょうか? 2.就職している会社では入社後3ヶ月が試用期間となっていました。   この期間は被保険者期間として通算されているのでしょうか? 5月から支給額が削減される予定だとの噂を耳にしているので、正直不安です。 ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 教育訓練給付金について

    教育訓練給付金について教えて下さい。 現在正社員になって5年目です。 4月で丸5年になります。 途中一ヶ月ほど無職期間があります。 口座開設日に3年間雇用保険に入ってないとお金がおりないようですが 無職期間以降もう3年経っていますのでこれはクリアしています。 5年の40%引きを狙っているのですが、これも口座開設日に5年経ってないといけないのでしょうか? それとも終了までに経っていれば大丈夫でしょうか? 無職期間が一ヶ月あるので、5月以降ということでしょうか?

  • 教育訓練給付金制度

    教育訓練給付金制度を使ってPC教室に通いたいと思っています。 雇用保険を5年以上はとりあえず継続して払っています。 もし、149800円の講座を受講したら、最終的にいくら戻って来るのでしょうか??ご存知の方、いらっしゃりましたら、教えて下さい!!<m(__)m>