• ベストアンサー

三角比?の問題(高1

ある三角形ABCにおいて、BC、AC、ABを それぞれa、b、cとする。∠C=30°のとき、 c/a+bのとり得る値の範囲を求めよ。 この問題がサッパリ解けません。どうやって解いたら いいのでしょうか? 答えはたぶん、『1/√6+√2≦c/a+b<1』ではないかと 思うのですが答えの導き方がわかりません。

noname#12468
noname#12468

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.2

余弦定理より c^2=a^2+b^2-2abcos30=a^2+b^2-√3ab=(a+b)^2*((a^2+b^2-√3ab)/(a^2+b^2+2ab)) ここで 0<a^2+b^2+2ab≦2(a^2+b^2) また a^2+b^2-√3ab≧(a^2+b^2)(1- (√3)/2)>0 相加平均相乗平均の関係より したがって c^2=(a+b)^2*((a^2+b^2-√3ab)/(a^2+b^2+2ab))≧(a+b)^2*(1- (√3)/2)/2=(a+b)^2*(2-√3)/4 したがって c^2/(a+b)^2≧(2-√3)/4 すなわち c/(a+b)≧(√6-√2)/4 c/(a+b)<1 の条件を含めて 1>c/(a+b)≧(√6-√2)/4 けっこうややこしかったです。 もっといい方法があるのかもしれません。 みなおしてください。

noname#12468
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 今日数学の先生がやっと解説してくれたんですが、 なんでも『相似な三角形なら3辺の比の値?(つまり、c/a+b)は等しい』ことを利用して c=1とおいてしまうと楽だそうです。

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

確認ですが、c/(a+b)の範囲ですよね? >答えはたぶん、『1/√6+√2≦c/a+b<1』ではないかと 一番左の項が1/(√6+√2)という意味ならあっていますね。 ヒントは正弦定理です。(習ってますよね?) a,b,cをそれぞれ、∠A~∠Cと三角形ABCの外接円の半径Rで表してみましょう。

noname#12468
質問者

お礼

正弦定理>はい、習ってます。Rで表すのか・・・やってみますね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数1の三角比問題で困ってます。

    数1の三角比問題で困ってます。 答えはあるのですが、その解の出し方が分かりません。 1)は余弦定理の公式で出すのでしょうか? よろしくおねがいします。 <Aが鈍角で、AB=6、AC=4,sinA=√15/4である△ABCがあるとき 1)cosAの値 2)BCの長さ

  • 三角比の問題を教えてください。

    直角三角形ABCにおいて、AB=3、AC=2、∠C=90°である。以下の問いに答えなさい。 1.辺BCの長さを求めなさい。 2.sin∠Bの値を求めなさい。 分かる方、教えてください。

  • 三角比の問題です!

    この問題よろしくお願いします^^ できれば、途中式も教えていただけたら嬉しいですm(__)m AB=c、BC=a、CA=bである△ABCにおいて、a:b:c=5:3:7であるという。 (1)このときのcosC (2)△ABCの面積が15√3であるときのcの値、外接円の半径、内接円の半径 去年の日本歯科大の入試問題らしいです゜゜

  • 三角比の問題

    新高1になるものです。高校の予習としてやっているものですが、能力のない私にはわかりません。教えてください。 問題 直角三角形ABC(30°,60°,90°に近い形のもの)がある。ABCの順番は30°に近いところをA,60°に近いところをB,90°に近いところをCとします。 そして、30°に近い角度をθ(シータ)、AB=kとすると、 AC=K×cosθ  BC=K×sinθ となるらしいですが、これはなぜでしょうか。。。。 どうか、どなたか教えてください。

  • 数学 三角比

    どなたか数学得意な方解答をお願いします。過去問と解いていて解答がありません。 △ABCにおいて、AC=2,BC=2√3、∠A=120° とするとき、次の値を求めよ。 (1)∠B (2)∠C (3)辺ABの長さ (4)△ABCの面積 (5)△ABCの外接円の半径 できるだけ詳しく解答お願いできたらと思います。

  • 三角比の問題です

    ∠A=90°、AB>ACの直角三角形において 頂点Aから辺BCに下ろした垂線をADとし ∠ABCの大きさをθとする。 BC=13、AD=6であるとき、次のものを求めよ。 (1)BD,CDの長さ (2)cosθの値 教科書の練習問題で、答えがBD=9、CD=4と あるだけで、途中経過が全くわかりません(。>0<。) 5時間考えましたが分からないので教えて下さい。 ちなみに正弦定理や余弦定理を使わない解法を お願いします。(まだ勉強してないので)

  • 三角比の問題がわかりません

    AB=13,BC=15,CA=8の△ABCにおいて、点Aから辺BCに垂線ADを引く、このとき、次の値を求めよ。 (1) BDの長さ 答えは分かるのですが、解き方が分かりません。

  • 高校数学・三角比の問題です。

    (1)角B=90°、BC=3、CA=4の△ABCにおいて、角Aの大きさをaとする。    sin a、cos a、tan aの値を求めよ。 (2)図の△ABCはAB=AC、BC=4の直角二等辺三角形である。線分BDとADの長さを求めよ。

  • 三角比の問題です

    次の問題が、答えは分かるのですが綺麗な解答が得られません。 BC=3,CA=8,AB=10の三角形ABCにおいて、∠B:∠Cをもっとも簡単な整数比で求めよ。 ∠B=x, ∠C=ax とおいて余弦定理を駆使すれば、 cos(ax)=-9/16, cos(x)=3/4 が得られるので、あとはあてずっぽにaに2,3,4・・・と代入していくと、 a=3で成り立つので∠B:∠C=1:3 と一応分かるのですが、 とてもきれいな解答とは言えないので良いヒントをください!

  • 三角比について

    △ABCにおいて、AB=6、AC=4、∠BAC=60°とする。 また、△ABCの外接円の周上に点Dを、BD=2であるようにとる。 ただし、点Dは直線BCに関して点Aと反対側の弧にとる。 直線ABと直線CDとの交点をFとし、BF=a,DF=bとする。 このとき、△ACFと △D○○が相似であるので b/(a+6)=○/○ である。a,bの値は? ○とa,bの値、お願いします! 過程もお願いします!