• ベストアンサー

なんのことだか・・・

在宅福祉に関することだと思うのですが、 レスファイトサービス制度というものが有ると聞きました。いろいろと調べてみたのですが、いまいちよく分かりません。 詳しく知っている方以外でも、聞いたことがあると言う程度でもかまいませんのでどなたか教えてください。

  • zone
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.2

追加です!私も気になっていろいろ調べたらどうやら(余計なお世話ですが…)「レスファイト」ではなく「レスパイト」サービスということが判明しました。どうりで検索にひっかからないはずですね!レスパイトサービスとは,障害者(児)を介護する家族や保護者などに対するサービスで,一時的に一定の期間,障害者(児)を預かること,日ごろの心身の疲れを回復してもらうことを狙いとしているのだそうです。う~ん勉強になりました!! 検索するとたくさんヒットしましたので試してみてください。 http://www.pref.miyagi.jp/yumeplan/b/5sendou.htm http://www.dinf.ne.jp/doc/prdl/jsrd/norma/nrm001/n183_027.htm

zone
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんとに助かりました。まさか言葉自体が間違っているとは・・・ 確かに見つからないはずです。それをわざわざ見つけてくださるとは、失礼しました。実は、このレスパイト、先日大学の講義で出てきたのですが、レスファイト、と書かれていたのです。もしかしたらどちらでもよいのかもしれませんが、統一してもらいたいものです。 何度も調べていただき、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.1

私も検索をしましたが見つからないですね。 唯一「レスファイト制度」という言葉のあるサイトを見つけました。何か手がかりが見つかるといいですけど…

参考URL:
http://www.pref.miyagi.jp/shiogama/01/tyousou/fukushi4.htm
zone
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよ、検索かけても、教えてくださったサイトが見つかるだけで、 実際どういった制度なのか、よく分からないんですよね・・・ なにやら在宅福祉の分野において家族支援的なものとして、行われているものらしいのですが、 でも、調べてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • GLOVAってどうですか?

    どなたかGLOVAの在宅翻訳インターン制度をご存知の方はいらっしゃいませんか? 実務経験がない人でもインターンとして在宅で雇ってくれる制度はとても魅力的です。ただ、応募にあたってGLOVA独自の翻訳ツールを買わなくてはならないらしく、それがひっかかっています。ツールを買わせることが主目的ではないかと。考えすぎでしょうか…? また、このツールを使い慣れたとして、翻訳業界で主流のTRADOSとはどの程度の互換性があるのかも気になります。どなたか教えて下さい。

  • 日本とドイツ 社会福祉制度

    日本とドイツの社会福祉制度について比較し、結果を評価する』というレポートを書きたいのですが、 構成の仕方がわかりません。 比較がポイントらしいので序論の問題提起はする必要はないのでしょうか。たとえば、日本とドイツの社会福祉についてこれから比較することにする。という感じにしようと思うのですがどうですか? また、社会福祉の中でも高齢者、障害者の介護についてテーマを絞ろうと思うのですが、本論において初めの段落からいきなりドイツの制度について説明をし 要所要所で日本の制度と比較していくやり方で大丈夫でしょうか。それとも保険制度、在宅介護、施設といった具合にそれぞれ段落分けして比較するのがいいのでしょうか。 自分の意見をどのタイミングで書けばよいのかもわかりません・・・。 段落の構成の仕方、何か良い案はありませんか。どんな例でも構いませんので具体的に教えてください。 レポートはじめて書くので色々わからないことが多く、質問ばかりですみません

  • 在宅福祉。

    在宅福祉、地域福祉てなんですか? なんでもいいから教えてください。

  • ホームヘルパー2級を取ろうと思うのですが…

    30代男性です。 転職して福祉の仕事に就きたいと思っています。 ホームヘルパー2級の資格を取ろうと思っていますが、 ・在宅介護で男性のヘルパーって、どんな感じなのでしょうか。 ・施設で働くには、2級の資格以外にもっと何か(介護福祉士の資格など)必要でしょうか。 ・その他、男性ヘルパーに関して、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • レジュメ レポートの書き方

    レポートの書き方でわからないことがあります。 現在の福祉制度は、地域にあった障害者福祉をすることができず非常に非効率です。東京都福祉保健局も自身のホームページ上で、「障害者福祉の分野でもニーズの高度化にともない、行政が既定の制度を当てはめるだけでは対応できない状況が生じている。全国一律の福祉制度では、限られたサービスに柔軟に対応することには限界がある」と現行の福祉制度では全国一律のサービスには限界があることを認めています。 この文なのですが、文章の中ほどにある「」は省いた方がいいのでしょうか? 前、レポートを書いた時に「」付きの文章は書き直されたときがあったので。。。

  • 生活福祉資金貸付制度について

    現在私は、88歳の介護5の認定を受けてる叔父を24時間在宅介護を約一年程看てます。叔父の僅かな年金はあるますが生活は困窮しておりここ2ケ月は1日二食の食事もままならない状態続います。そこで「社会福祉法人社会福祉協議会」の生活福祉資金の貸付を考えますが、上記の様に介護の為に現在、仕事が出来状態では無く。話しによると収入が無い状態での貸付制度の利用は出来ように聞いてますが本当ですか。何か手立ては在りますか。教えて下さい。

  • 身体障害者手帳を交付されると自動的に適用になる福祉制度

    身体障害者手帳を交付されると自動的に適用になる福祉制度が知りたいのです。(タイトルそのままですが、それだけを知りたいのです) 以前にも質問したのですが、みなさん“福祉制度は自分で手続きして制度をご利用して下さい”“ほとんどは自己申請で福祉制度が適用されますよ”と回答されるのですが、お聞きしたいのはそのような事ではなく 手帳を取得すると自動的に適用されてしまう制度がお聞きしたいのです。役所に聞いても“ほとんどは~自分で申請します”“だいたいは自分で申請~”という答えしか返ってきません。ほとんどが自分で手帳を持ち申請して受ける事のできる福祉制度であると思いますが、その“ほとんど”以外の自動的適用されるものを知りたいのです。すみません、ややこしい質問で。 自分で福祉制度申請するのは、自分で受けるか受けないか決めれますよね、受けたくなかったら申請しなければいいいのですよね、自動的に申請されてしまう、いやでも手帳取得によって受ける制度が何かを知りたいのです。 以前に質問した内容です。 手帳が交付されたとして、交付と同時に自動的に福祉制度が適用されてしまうものがありますか? 例えば所得税関係であれば税務署管轄で自分で手帳を 持ち手続きしに行ってはじめて適用されるので 自動的ではなく制度適用になるのはわかるのですが、市区役所管轄のものであれば自動的に適用されるものあるんでしょうか?勤め先に知られたくないので、今は手帳だけ取得したいのです。 (役所へ問い合わせしたのですが、対応が悪く期待できないので..) 自治体によってさまざまとは思うのですが参考までに教えて下さい。

  • 老人福祉法と介護保険法

    現在の介護保険制度は老人福祉法が関連して、今の形ができていると思います。 制度的理念と方法の問題として、介護保険制度と老人福祉制度はどちらが理念として上位概念なのでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 社会福祉学(地域福祉)について

    地域福祉に関するレポートを書かなくてはならないのですが、どうしても分からないことがあり、困っています。 社会福祉を学んでいる方、お詳しい方、どうか教えて下さい。 ・奥田道大氏による地域福祉モデルにおける「地域共同体モデル」と「コミュニティモデル」の違いについて。 ・措置中心から利用制度導入による利用者保護のための制度創設について。その必要性、制度の例示。 以上の二つについて、どちらかひとつでもお答えいただける方、よろしくお願いいたします。

  • 日本の福祉制度の問題点

    日本の福祉制度の問題点 日本の福祉政策(制度)の問題点とはなんだと思いますか? 中学生くらいの子供に教えると思ってお返事していただけると嬉しいです。 また、もし海外の福祉制度で良いと思うものがありましたら、そちらも具体的に教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう