• ベストアンサー

紛らわしい単語の覚え方

英語の勉強をしています。 単語の勉強をしていて何度も同じ単語でつまずいてしまうので覚え方でいいアイデアがありましたら教えてくださいませ。 literacy literate literature literal literary などです。 品詞もついでに覚えたいと思っております。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.1

言うまでもなく全て letter 「文字」に関係していますね。 まぎらわしい単語たちですが、私は簡単な組み合わせを使って覚えることで、マスターしましたよ。 ◆literacy 「読み書き能力のある、文盲でない」 → computer literacy 「コンピュータが使えること」 ◆literature 「文学」 → English literature 「英文学」 ◆literal 「文字通りの」 → literal translation 「文字通りの訳・直訳」 ◆ literary → literary criticism 「文学批評」 こうすれば、名詞か形容詞かはすぐ分かるでしょう。 ただし、 ◆literate 「読み書きできる、無学でない」 この単語だけは、反意語の illiterate 「読み書きできない、無学な」 と関連づけて覚えました。 何事も一本槍では出来ないので、柔軟にいろんな角度で覚えるといいと思います。 ◆話が少し逸れますが、私は教師として高校や大学で英語を教えてきました。そして教壇で literacy という単語について教えるときは、literacy rate 「識字率」という言葉と一緒に教えました。  識字率という言葉を知らない生徒・学生もいるのでびっくりなんですが、国民のほとんどが読み書き出来る国というのは世界から見ても決して多くないこと、私たちはたいへんに恵まれていること、文字も読めず教育を受けられない人の将来を用意するのは文字の読める者であり、学校で勉強できる我々は大変な責任があるんだよ…ということをメッセージとして伝えています。  単語は、それひとつだけでなく、生きたメッセージとともに身につけられたら、最高ですよね。 ちなみに、 literary に似た発音で literally もありますね。副詞ですが、これなんかは literal さえ分かれば大丈夫かと思います。

rubia
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。 とても参考になり、すぐに覚えることができました。 単語帳にもメモしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#27172
noname#27172
回答No.3

#1、#2さんの回答で ほぼ完璧ですが、もう少し発展させた方法を紹介します。 まず、これらの単語はスペルも似ていますが、共通の意味の概念は掴めていると思います。#2さんの回答で説明されているように、語尾に注目してください。 逆引き辞典などがあると便利いいんですが(無料のオンラインのもあると思います)、それぞれ同じ語尾の単語を語尾ごとに拾って集めてください。そうすることで、接尾辞の概念も より明確に分かってくるかと思います。

rubia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これから単語を覚える際に参考にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おはようございます。 No.1さんのおっしゃるように、これらの単語は letter に関連する言葉です。 これはこの単語ばかりでなく、いろいろな単語にも共通することですが、語尾がどのように変化するかで、その単語の意味が変化します。 ●-acy :「性質」「状態」「職」を表す名詞 ●-ate :「~の特徴のある」「~を持つ」という形容詞;「~な人」という名詞 ●-ure :抽象名詞を作る。 ●-al :「~の」「~のような」「~の性質の」という形容詞 ●-ary :「~の」「~に関する」という形容詞 ●-ly :形容詞に付けて副詞を作る。literal+ly = literally ●-ize :名詞・形容詞に付けて自動詞・他動詞を作る。(英では-ise)literal+ize = literalize ●-ity :形容詞に付いて抽象名詞を作る。literal+ity = literality もちろん、これらの語尾変化は全くこの通りということではなく、例外もありますから、ご自分で辞書で調べてみて(たいていの辞書にはこれらの語尾の意味が載っています)単語それぞれの意味と関連付けて覚えると頭に残りやすいと思います。 単語帳に単語と日本語の意味だけ書いて単純記憶するより、ずっと効率的ですし、感覚的に入ってくるので一度覚えてしまったものは簡単には忘れないと思います。 No.1さんの他の単語と組み合わせて覚える方法と併用して行えば、かなり効果的かと思います。 私は学生ではありませんが、中学・高校と英語の授業をあまり真面目にやらなかったので、中年の今になって、いろいろと工夫しながらやっているところです。 とにかく辞書を使うときは最初に載っている日本語の意味だけではなくて、その単語の項目に書いてある「発音記号」「品詞」「時制などによる語尾変化」、名詞なら「可算名詞か不可算名詞か」も含めて全ての意味や例文に目を通してください。単なる日本語訳ではなく、その単語の持っている本当の意味合いが読めてくるはずです。

rubia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 語尾に注目するのですね、これからはマメに辞書を引いていろいろ調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • imaginary_imaginate/literary_literalの違いの覚え方

    結局丸暗記しかないのですが、なにか覚え方がありますか?ややこしくて・・・。 1、literal/literary/literate 2、imaginary/imaginative/imaginable

  • 英単語~つづりと意味がまぎらわしい形容詞の覚え方

    sensitive/sensible imaginable/imaignary/imaginative respectable/respective/respectful considerate/considerable industrial/industrious social/sociable successive/successful literate/literal/literary など、似たような形の形容詞に苦戦しています;; 単語の語尾(-ive, -able, -fulなど)のイメージなどを理解して文脈から判断できるようになれればと思いますが、そのイメージがいまいち掴めません。 何か覚えるコツがあれば教えてください。単語は基本的な大学受験レベルです。

  • 単語の定義とは何ですか

    大学の学部二年生で、国語学を勉強しています。 非常に初歩的な質問なのですが、単語というものの定義を教えてください。 辞書を引いてもあまり分かりませんでした。 特に、疑問点は三つあります。 1)複数の品詞になる語は、一つの単語か。品詞ごとに異なる単語か。 例えば「色々」は名詞・副詞、形容動詞として使えますが、 これは一つの単語がそれぞれの品詞の形を取りうるということでしょうか。 それとも、三つ別々の単語として扱うのでしょうか。 2)語尾を変えることで違う品詞として使えるものは異なる単語か。 形容詞「恥ずかしい」、動詞「恥ずかしがる」などは、それぞれ一つの 単語としてみるのでしょうか。 3)連語は一つの単語か 「いけない」のような連語は一つの単語でしょうか。また、一つの単語 でないなら、「酒屋」「山水画」のような例が一単語なのはなぜですか。 不勉強で恥ずかしいですが、質問させていただきます。 どなたか教えてくだされば幸いです。

  • 英単語の勉強方法について

    社会人のやり直し英語に奮闘中です。 そこで単語の勉強方法についてアドバイス下さい。 同一単語で複数の意味、複数の品詞がある場合があります。 まともに覚えようとすると時間も掛かる上覚えるにも限界を感じています。 こういう場合、どのように覚えるのが一番効果的なものでしょうか? その他、効果的な勉強法ご存知の方、併せてご教授頂けますと幸いです。

  • 単語の勉強法について。

    こんにちは。 最近大学受験について多々質問している者です。 英語の単語の勉強法について、悩んでいます。 私は今まで“ターゲット1900”という本をつかって勉強してきました。 1500まで一通り1度確認済みで、今は2週目突入ですが・・・この本、ご存知の方もいると思いますが単語1つにつき意味合いが1つしか覚えられないのです。 たとえばsucceedだったら「(~に)成功する」が赤シートで隠せるように赤字になっています。 もう一つの意味の「(の)跡を継ぐ」は黒字なのでそのままでは覚えられません。 下にはsuccess(名)、succession(名)・・・等があります。 今私は、それらに緑のマーカーで線を引いて覚えるようにしています。 単語は1つのいみだけでなく、連なる品詞(?)も覚えたほうが良いと・・よく耳にするからです。 しかし、本当にこんな単語の勉強の仕方でいいのか悩んでいるということです。 とにかく覚えられなくって・・・今まではsucceed=(~に)成功するでしたが、これからは動詞の意味だけでなく名詞、形容詞まで1つの単語の幅を広げて勉強しなければならない・・・形が似ていても意味が違います。 それで悪戦苦闘し・・・机の上のホワイトボードに覚えられていない単語(とりあえず基本の1つの意味から)をずらりと書いてふとしたときに眺めるなり、 例文を音読したり略したりしてイメージ化できるようにしています。 しかしじっくり勉強できるのは休みのときぐらい、芸術の大学を目指しているので週に6日間は予備校、じっくり勉強できる日は日曜日しかありません。 電車で往復、単語を見直したりお風呂で勉強するなりしていますが・・・英単語の勉強にばかり時間を費やすのもどうかと思います。 英単語の勉強法をもう少し改善したいです。 英語の単語力、文法、リスニングは総合的に勉強するものだと思うと、なんだか根本的に間違っている気もしてきます・・・。 回答をよろしくお願いします。

  • 単語の覚え方

    現在の英語力は中学生レベルで,今年の11月までにTOEFLで72点を取るために勉強しています。 勉強以外何もやっていないので,勉強時間は十分にあります。 現在週1で英語学校に通っており,毎週テストがあります。 テストにパスすると次の段階に進むという具合です。 今週は単語600ほど,口語333語です。 単語は[類推する英単語]→[英単語] に即答していきます。(1問,約1.3秒) 口語は[日本語]→[英語]に訳していきます。 口語は1文,2~3秒 ようやく本題なのですが,単語の覚え方で悩んでいることがあります。 単語によって意味が複数あるものがありますが,一気に全部覚えるべきか, それとも,現状は基本的な語をいくつか抑えて,必要に応じて覚えていくべきかで悩んでいます。 恥ずかしながら不登校だったため,英語の貯金はほぼ0からのスタートです。 単語を1度に複数覚えることに困難さを多少感じているのですが,どうせ後で覚えなければいけないのなら今がんばらなければいけないのではという思いがあり揺れています。 また,単語をどのように覚えていたか聞かせていただければ参考にしたいと思います。 よろしくお願います。

  • 英単語集の覚え方について

    初めまして、私は思うところあり再受験を志しているものです。志望校は東京大学理科一類です。現在、英単語集で語彙力を上げるべく勉強しています。そこで質問なのですが、見出し語に対して一つの品詞と意味が載っている場合はいいのですが、例えばexpandという単語に対して品詞は動詞、意味は広げると出ているのですが、補足情報として広げるという意味以外に”広がる、膨らむ"という意味があり、名詞はexpansionで意味は”拡大,発展”という意味です。とまで書かれています。このような場合が僕の使っている単語集にはよくあるのですがこの補足情報も確実に覚えないといけなしでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 単語帳について

    現在高校1年生のものです。学校で使っている単語帳が非常に覚えにくいので、もし私の理想の単語帳をご存知ならば教えていただきたいと思いまして質問させていただきました。 理想 ・品詞別にまとまっているもの ・単語に対して同じ意味の動詞や形容詞がのっているもの ・覚えたい単語がメインとなっている熟語ものっているもの ・重要度別に分かれているもの ・レベルは中学校重要単語ぐらいから始まっているもの ・隠して 日→英 英→日 と確認ができるもの です。 単語数は重要度別に分かれていれば気になりません。例文、CDはこだわりません。 注文が多いですが、もしご存知ならよろしくお願いします。

  • 英単語勉強法(単語帳の作り方~使い方)

    英語を勉強するにあたり、英単語を覚えるべく試行錯誤しています。 現在は市販の単語が乗った書籍(DUO等)ノートに一度単語を意味とともに 書き出し、書いた単語を隠して意味を見て類推し単語を書く、分からないか 間違えた単語は単語カードに書き出してとやっているのですが思いのほか 効率が悪く時間ばかりかかってしまいます。 みなさんは単語を勉強する際にどういう方法をとっていますか? また、単語帳の作り方から活用法までお聞かせください。

  • 中国語の品詞

    中国語の辞書には、英語のように品詞が載っていないですが、あれはどうしてなのでしょうか。 英語のように動詞が活用しないからだ、と誰かが言っているのを聞いたことがありますが、でもだからといって品詞を書かないのはどうして??といまだにすっきりしません。 中検2級を目指していますが、もっと文法をきっちり勉強したいんですが、品詞が載っていたらもっと勉強しやすいのになあと思います。 例えばこの文の中でこの単語はどんな働きをしてるのか、とかそういうところが気になるんです。 また、オススメの文法勉強方法とかあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MS Surface Pro Xを使用していて、複合機Printer MX923のドライバーをインストールしようとすると、インストールの中止ダイアログが表示されてしまいます。そこで、どうすればドライバーをインストールすることができるのかを教えてください。
  • また、インストールが完了した後、プリンターやスキャナーをPC上で使用する方法も教えてください。
  • 質問の対象はキヤノン製品です。
回答を見る