• ベストアンサー

無職時期の源泉徴収表の記入の仕方(長文ですみません)

今年7月に辞めて、同じく11月から就職した者です。 無職の時期が約3ヶ月あったのですが、その分の源泉徴収表の書き方がよく分からなくて困ってます。新しい職場に聞くのもちょっと・・・と思ってしまって。健康保険は、仕事を辞めてから「国民健康保険」に切り替えました。 <国民健康保険について> これは、「社会保険料控除」の欄に書きこめはいいんだとなんとなく分かります。(合ってますか?)会計事務所で働いてる友達に聞いたところ、「市役所に行って納めた金額を聞いたほうがいい」と言われましたが、領収書があるので一応自分でも分かってるつもりです。なので、聞きに行かなくても分かっていれば記入していいんですか? また、今日会社から新しい保険証をもらいました。・・・ということは今月(11月)分からは会社で払ってくれるのでしょうか?確認したほうがいいですか? <国民年金保険料について> これも同じく3回ほど支払いはしました。 源泉徴収票の中で、年金保険料について書く欄がどこかわからず困っています。 「一般の生命保険料」の下の欄の「個人年金保険料」というところですか? あと、年金手帳は新しい会社に預けたのですが、これも11月からは支払ってくれるのでしょうか?(支払期限が11/29 までのものがあるので、もしかしたら2重になるのではないか?と思ってまだ払ってません) <住民税について> これは過去ログを見て、源泉然徴収票にはかかなくていいことが分かりました。しかし、これも今月分から会社が払ってくれるのでしょうか? わからないことだらけで申し訳ないのですが、分かる方お教えください。よろしくお願いします。

noname#14922
noname#14922

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

<国民健康保険について> 保険料控除申告書の一番下の方の「社会保険料控除」で合っています。 基本的に、証明書等の添付は要件となっていませんので、納めた金額がはっきりわかっているのであれば、市役所に聞く必要もないとは思います。 保険料については、保険証をもらっているという事は、11月分から天引きされる事になりますね。 <国民年金保険料について> これも、国民健康保険料と同じく、「社会保険料控除」の欄に記載します。 生命保険料控除の欄の個人年金保険料は、生命保険会社に支払うものですので、公的な年金はそちらには関係ありません。 健康保険と年金については、たぶん重複して支払っていたとしても、その分は後から還付されるはずだとは思います。 <住民税について> 住民税については、所得控除項目ではありませんので、何も控除はありませんので記載の必要もありません。 住民税は、1月~12月までの金額にも基づいて、翌年5月頃に会社に、6月~翌年5月までの天引きの金額の通知が来ます。 前の会社が、昨年から勤務されていたのであれば、前の会社で6月から前年度分の天引きが始まっていたはずですが、どうだったでしょうか? もしそうであれば、6、7月については天引きされて、8月分~翌年5月分までについては、退職に伴い普通徴収に切り替えられたのでは、と思います。 ご自宅に住民税の納付書が届いていますよね。 いずれにしても、今の会社では、来年の6月の前までは、天引きはありません。 ご自分で納付書で支払う事となります。 但し、希望すれば、天引きしてもらう事も可能ですので、会社に言って、会社から市町村に申請してもらえば、それができます。 その際は、ご自宅に来ている住民税の通知書か納付書が必要になるかもしれません。

noname#14922
質問者

補足

健康保険・年金については詳しい説明ありがとうございました。とてもよくわかりました。 住民税については、第3期(納期限11/29)と第4期(納期限2/25)の分の通知が来ています。それまでは自分で払わなければいけないと言うことですね。その後は、天引きになるのでしょうか?これも会社に申請しなければ??

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

>住民税については、第3期(納期限11/29)と第4期(納期限2/25)の分の通知が来ています。それまでは自分で払わなければいけないと言うことですね。 そうですね、何もしなければご自分で支払われる事となりますが、最初に書きましたように、天引きを希望すれば、会社を通じて市役所等に申請すれば、第3期分は間に合わないかもしれませんが、第4期分については、来年5月までの月割り(単純に、第4期分の税額を残りの月数で割るだけだと思います。)で給与天引きも可能です。 >その後は、天引きになるのでしょうか?これも会社に申請しなければ?? 今年12月までの給与を元に、会社が市町村へ給与支払い報告書を来年1月末までに提出しますので、それを元に来年5月ごろに、6月以降1年分の通知書が市町村から会社に届きますので、それに基づき、来年6月以降については天引きになると思います。 (特に申請は必要ありません。)

noname#14922
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごく良く分かりやすく、大変参考になりました。 胸のうちがスッキリした感じです。 本当に本当に感謝しています。 ありがとうございました!

回答No.2

源泉徴収票とは、会社が作成するものです。 源泉徴収とはその名の通り、給与の支払者が給与受け取り者に代わって所得税を給与から天引きし、税務署に納めることです。 したがって、無職の間には源泉徴収は発生していませんので、源泉徴収票は作成する必要がありませんし、源泉徴収が発生していたとしても、それを作成するのは給与支払者です。 もしかしたら、確定申告と勘違いされているのではないでしょうか? しかしながら、退職して同一年内に再就職されているわけですから、新しい会社で年末調整をしてもらえば、確定申告の必要もありません。ただし、この場合、前の会社で発行された今年分の源泉徴収票を新しい会社に提出しておく必要があります。 ◇国民健康保険・国民年金 いずれも、就職した日から、社会保険、厚生年金に切り替わりますから、その日以降、支払う必要はありません。後から役所に届け出ても、会社に就職した日がわかるもの(新しい健康保険証)があれば問題ないはずです。 ◇住民税 普通、会社に勤めている間は、特別徴収といって、会社が給与から天引きして住民票のある役所に納税してくれています。 会社を退職すると、会社が普通徴収に切り替える手続きをするので、残りの住民税を自分で支払わなければなりません。 ただし、再就職した場合に、再度、新しい会社で特別徴収に切り替えてくれることもあります。 ただ、いろいろと面倒なので、普通徴収のままにしておいて自分で払ってもかまいません。 両方から二重に引かれることはまずありませんから。 これについては、新しい会社の経理担当の方に相談すれば教えてくれると思います。

noname#14922
質問者

お礼

はい、「前の会社の所得証明書をもらってくるように」言われました。それも一緒に提出すればいいのですね。 健康保険も年金も就職した日から切り替わるということが分かったので、とても参考になりました。 これで安心できます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収書

    源泉徴収票をもらうのに、申告書を書くのですが、 その中に、生命保険や、国民年金、 健康保険で支払った額を書く欄があるのですが 書かなくてももらえるのでしょうか? すぐにわからないので、かけないのです。 アルバイトで二箇所以上から給料をもらっており 確定申告は自分でします。

  • 源泉徴収票について

    会社を1月に退社予定のため、手元にある源泉徴収票などを確信しています。今、皆さんがお持ちの源泉徴収票は「23年度分源泉徴収票」ですよね?24年度分はまだ発行されて(受け取って)いませんよね?ふと疑問に思ったのですが、私は2010年度入社で「23年度分」と「24年度分」の源泉徴収票しかありません・・・。これで良かったでしょうか?   退職が1月、後に引越しの予定です。「源泉徴収票」そして入社したときに受け取った「年金手帳」と「雇用保険被保険者証のコピー」・・・その他、必要になる書類などありますか?不備がないようにしたいので教えて下さい。

  • 源泉徴収票

    こんばんは 年金・税金の事でちょっとお聞きしたい事があります 主人は去年3月まで 請負で仕事をしていたので 今まで確定申告を個人でしていました そして 去年4月より会社の体制が変わって 請負から会社員となりました 4月から給料として支払いがあり 控除として年金・健康保険 雇用保険等も差し引かれて支給されています そして 3月分までの請負の収入もありますし 今回も確定申告をするのですが 源泉徴収票の「社会保険料等の金額」欄に記入されている金額と 会社からの給料明細書に記載されている社会保険の控除額が違うのです 正確に言うと 源泉徴収票には 社会保険料等の金額 ¥231,234 源泉徴収税額    ¥57,400 給料明細の支給額の合計(社会保険って雇用保険も入るのでしょうかね…) 健康保険 ¥131,200 厚生年金 ¥234,269 雇用保険 ¥19,232 所得税  ¥50,850 です どこから 源泉徴収票の ¥231,234 という金額が出るのかわかりません 主人に「会社で社長に聞いて来て」と言っても「社長もいい加減な返事しかしない」と取り合ってもらえないようです 実際には控除される金額として 計算をすると  社会保険料等で 約15万円(私たちが多く払っている計算です) 所得税でも 約7千円(源泉徴収票の方が多いです)の違いがあります これってどういうことでしょうか 将来もらえる年金にも差がでてしまうのではないか…など 非常に不安です 税金等に疎いので どうしてこの金額になるのか なにか計算式があるのか 理解できずに 未だに確定申告も出来ずにいます 間もなく申告の期間が終わってしまいます 税金等に詳しい方など ご存知の方 いらっしゃいましたら 教えていただけると嬉しいです

  • 源泉徴収

    21年12月30日に退社した会社から、「平成21年分 給与所得の源泉徴収票」と言うのをもらったのですが、どうすればよいのか… 給与・賞与のところには、 支払金額1503800円/ 給与所得控除後の金額0円/ 所得控除の額の合計額0円/ 源泉徴収税額35880円 となっていて、それ以外には名前・会社・退職日や生年月日などしかありません。 これって、どこで、どのように、手続きすればよいのですか? 国民年金で国民健康保険です。交通費はもらっていませんでした、医療費はありません、生命保険も入っていませんし、一人暮らしで世帯主?です これだけじゃ意味不明でしょうか☆*:・° 詳しい方、分かりやすく教えていただけると助かります★ 確定申告をしろって言われても、それすらもわかりません。。。 宜しくお願いします

  • 源泉徴収簿

    1.源泉徴収簿の年末調整欄で社会保険料控除額の中の 「(11)申告による社会保険控除分」という欄があり、その種類として 「(11)のうち国民年金保険料等」とありますがその他に どのようなものがありますか? 2.住宅借入金控除額が算出年税額を超える場合は源泉徴収票の  摘要欄に額を記載するだけでいいのですよね?

  • 源泉徴収表しか持ってないけど確定申告できますか?

    19年8月に退職したので確定申告しようと思っています。 そこで、調べると源泉徴収表以外に国民年金や社会保険の支払証明が必要という話を聞いたのですが、源泉徴収以外持っていません。知人に聞くとこの時期になれば家に届くとのことですが、それらしきものは届いてません。 私の場合、退職した8月まで健康保険料、厚生年金保険料は給料から引かれていますが、退職後の保険は任意継続の一括払い。年金は収入ない期間が続くため免除申請中となっていまして、現在は国民年金、国民健康保険共に払ってない状態です。これが証明書届かない理由になったりするんでしょうか?? また、確定申告は源泉徴収表だけで行うことってできますか?もし絶対に保険や年金の証明必要なら今回は見送ろうと思います。今から取得しようとしても期限に間に合わなさそうだし・・・ 詳しい方いましたらアドバイス願います。

  • 源泉徴収票について

    全く無知で申し訳なく、質問させていただきます。 先日主人が「平成19年分 給与所得の源泉徴収票」を会社より渡されてきました。 源泉徴収税額の欄に45700円と記載されておりますが、これはもらえる金額(お金)なのでしょうか?それとも納めなければならない金額(お金)なのでしょうか? 去年(19年度)は子供が生まれたり、その他病院に多くかかっているので、医療費の控除も受けなければならないと聞き、主人に源泉徴収票をもらってくるように頼んでいたので、紙だけ渡されたのかとも思っているのですが… よく源泉徴収で色々とお金が戻ってくるという話を聞くので、疑問に思い質問させていただきます。 ちなみに、余計な情報かもしれませんが、国民年金に加入しております。国民年金もちゃんと支払っていますし、生命保険なども入っております。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 源泉徴収税額とは支払い金額に含まれるのですか?

    今年の住民税の給与所得の合計額に疑問があり、昨年度に勤めた3社から源泉徴収票を全て再発行していただきました。全て派遣会社です。 その中の1社(以下、A社とします)では昨年2月から3月まで働きました。短期だった為、A社の保険や厚生年金もなく、保険は国民健康保険、年金は国民年金を自身で払っていました。 A社の源泉徴収票を見ると、なぜか源泉徴収税額が実際の給与に付加されたものを支払い金額としています。 例えば月に13万もらっているとすると、2月分と3月の26万が支払い金額となります。、保険もないので「給与控除後の金額」「所得控除の合計額」は全て0円です。また、配偶者がないので扶養控除もありません。 が、支払い金額にはなぜか、26万+源泉徴収税額の合計金額が入っており、本年度の住民税もその合計金額を使って計算しています。{(A社の給与26万+源泉徴収税額、の合計)+他の派遣会社の支払い金額} 源泉徴収税額というのは、会社からこちらに支払われた金額ではなく、国に払う、徴収される金額ですよね? なぜA社は給与+源泉徴収税額を「支払い金額」としているのでしょうか?私は給与分しか支払われていません。 源泉徴収税額というものが何なのかがわからなくなってしまい、また、A社はなぜそれを支払い金額としているのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 府市民税の記入の仕方

    昨年後期高齢者になった年金生活老人です。 医療控除はわかったのですが (13)社会保険料控除欄 1)国民健康保険料(普徴分)、2)介護保険料(普徴分)、3)源泉徴収票(社会保険料等)、4)後期高齢者医療保険料(普徴分)、5)国民年金保険料、各欄に 公的年金等の、源泉徴収票項目を申告書にどのように対応させたらよいか。ちなみに後期高齢者になる何か月間かは4)は普通徴収で支払っています。以上よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の提出

    私は98年7月に会社を退職し、その後専門学校へ行き、99年4月より業務請負契約で仕事をしています。 (国民年金、健康保険等は自分で払っています。) 01年4月に現在契約している会社の正社員となることになったのですが、その際に提出書類として 1.年金手帳(基礎番号) 2.身元保証書 3.住民票記載事項証明書 4.前会社の雇用保険被保険者証 5.前会社の源泉徴収票 6.入社誓約書 これらのなかの源泉徴収票に関してですが、 98年度のものしかありません。 99年度のものは、確定申告の際に提出しました。 上記雇用状態なので2000年度分も確定申告をしました。 このような場合、源泉徴収票ではなくでどういった書類を提出すればよいのでしょうか? 98年度のものでいいのでしょうか? また、2001年1月から3月までの所得に対する税金はどうすればよいのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう