• ベストアンサー

リンパ管を切断してしまう確率

義父の話なのですが、お腹に動脈瘤ができて某大学病院でカテーテルを挿入する手術をしました。 症状自体はそれほど重症ではなく、10日ほどの入院でいいと聞いていました。 手術中ソケイブを切開する際にリンパ管を切断したとのことで、手術後もリンパ液がもれて結局退院までに1ヶ月かかることになりました。 手術後、お医者さんのいうには手術でリンパ管を切ってしまうことは100人中1人ぐらいつまり1%ぐらいの確率でそのような事がおこると説明されました。 本当にリンパ管を誤って切断してしまうことが、それほどの確率でおこるものなのでしょうか? 医学の事に関しては全くの素人ですが、リンパ管の切断とは医療事故ではないかと思ってしまいます。 結局カテーテルの挿入もうまくいかず、健康状態が回復してからもう一度再手術をすると病院は言っていますが、義父の身体は入院前より悪くなってしまいました。 にもかかわらず、病院からの請求書はどんどん届きます。 今後どのように対応していけばいいかまったく検討もつかず、アドバイスをお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deltan
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

治療による合併症に悩んでおられるのですね。 カテーテルを挿入する手技以外でも、ソケイ部を開けるとリンパ管を損傷しリンパ液が漏れることがたまにあります。(リンパ漏(ろう)といいます) リンパ管自体は非常に細く、肉眼でこれを確認してそれを避けながらカテーテルを入れることはできません。ですから、こう言っては失礼かもしれませんが、手技に過失がなくても起こりうることなので、ついてなかったというほかはありません。治療行為に運・不運なんて・・と思われるかもしれませんが、残念ながらありうるのがいまの医療の現状です。また、医師に過失がなければ治療上おきた合併症の治療費は通常の医療費と同じ扱いとなります。ただし、高額医療になると思われますので、治療費は一旦払いますが後で返ってきます。(収入にもよりますが) 義父さんの体が以前より悪くなったとのことですが、リンパ漏自体は時間が多少かかりますが、治りますし後遺症もないはずです。入院が長くなるので、担当医がOKであれば、リハビリなどして体力・筋力が落ちないようにしてもらうのがよいでしょう。そしてあらためて原疾患の治療を行ってもらいましょう。早くよくなるといいですね。

osa_mura
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 やはりリンパ管を避けて手術するということは非常に難しいものなのですね。 担当医も同じような説明をしていたと思います。 手術前は日常生活にまったく問題がなく、退院してみたら普通に生活もできないぐらい体調がわるくりました。 また、カテーテルもうまく入らず、腎臓も調子が悪くなり、私たち家族は担当医及び病院に対しての不信感が大きくなり、素直に担当医の話が聞けなくなっておりました。

その他の回答 (2)

  • blueseman
  • ベストアンサー率35% (61/170)
回答No.3

確率は判りませんが、血管や神経は肉眼で見えますが、リンパ管は透明で中を流れるリンパ液も透明ですから、申し訳ありませんが手術中にこれを確認するすべはありません。従って術野を閉じる際に水様の液の漏出がないかを慎重に調べ、あればその漏出部を丹念に見つけてコッヘルでつまみ、糸でしばり止めます。しかしながら微量の場合には判らない事もあり術創を縫合したあとに漏れ出て来る事もあり、この際は再手術を行います。 従ってリンパ漏に関しては医療ミスであると訴訟に出られてもまず勝ち目はないでしょう。 しかしながら、そのために入院費用がかさみ、さらに体調も悪くなったという事であれば、やはり病院側が謝罪ないし、治療費の返還をするという誠意を見せるべきだと、個人的には思います。 具体的にどういう手段がいいかは判りませんが、担当医に話しても末端の雇われ医者ですのでらちがあきません。直接、病院長宛に内容証明で、「こういった経緯で事前の説明と食い違い金銭的にも、精神的にも、肉体的にも被害をこうむったので、しかるべき謝罪を要求します。何月何日までに回答がない場合は法的手続きを取らせて頂きます。」といった内容の手紙を送られてはいかがでしょうか。それで、何も反応がなければ県の弁護士会で相談されてみてはいかがでしょう。

osa_mura
質問者

お礼

リンパ管というものがどういうものかも分からず、こちらのサイトでみなさんに丁寧に教えていただいて、リンパ漏に関して理解することができました。 そのあたりを理解してから、昨夜担当医と話することができたので、非常に冷静に話することができました。 ありがとうございました。 したにも書きましたが、とにかく義父が元気に回復してくれればお金なんて少々かかってもしょうがないとは思っています。 とにかく担当医と病院を信頼して経過を見守りたいと思います。

  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.2

通りすがりのものですが、この度は義父様の手術後の経過が思わしく無い由御心痛の程お察し致します。 一般人の自信無しの者なので書き込むのが躊躇われるのですがちょっとだけ・・・。 さて、鼡径部切開後のリンパ漏についてはdeltanさんの立派な御回答があるので特に言う事は有りません。 腹部大動脈瘤に対してステントグラフトを留置しようとなされた様ですので大腿動脈か外腸骨動脈を露出して人工血管を縫い付けてそこからワイヤーやカテーテルを出し入れする必要があったのでしょう。実際この部分のリンパ管は細くて見えませんし特別注意しても避ける事はでき無いですから・・・。ではどうしているかと言うと切開する組織を糸で結紮しながらいくか電気メスで細かい血管やリンパ管を凝固しながら切開していくと言った方法がとられます。結紮すると確実ですが多少時間がかかって手間な事と糸が異物として多数組織に残ってしまうので感染のリスクが多少増える事が考えられます。特に人工血管の断端が残ったりするこの手の手術の時は感染が恐いですし・・・。 電気メスの場合手術中は止血されておりリンパも漏れていない場合でも時間が経ってから出血してきたりリンパが漏れてくる場合が稀に有りますが手術の後から起こってくる事なので防ぎ様が無いのが実際の所だと思います。ですから術後の合併症としてのリンパ漏や血腫はゼロにはなりません。では本当に1%の確率か?と言われるとあまりこの手の細かい合併症の確率を論じた論文を読んだ事が無いので解りませんが僕自身に付いて言えば実際に何百人かの鼡径部を切開された方々の中でリンパ漏をおこした方を数人見た事が有りますので感覚的には納得できる数字では有ります。 次にステントグラフトについてですがこの治療はまだステントグラフト自体は保険の適応になっていないと思いましたが・・・。 ですから100万円位するはずの材料費が大学の研究費から出ているか患者さん自身の買い取りになっているかで負担すべき金額が違ってくるかと思われます。 またこのようなある意味先進的治療の為、合併症や成功率、死亡率に至まで御本人や御家族の方は術前にかなり詳しく説明を受けているはずだと思います。 ちなみに2004年の心臓血管外科学会の発表ではステントグラフトのパイオニアでもある東京医科大学で腹部大動脈瘤のステントグラフト留置術は2種類のステントグラフトを用いて各々初期成功率85%、95%と述べています。同じ学会で山口大学ではステント留置後遠隔期に再手術を要したのは25.8%であったと述べています。また日本心臓外科学会誌33巻2号81~86(2004)の石丸先生による5施設のPower Web という出来合いのシステムを使ったType 1のエンドリーク(グラフトの端と血管壁の隙間から直接動脈瘤の中に漏れの有るもの)を認めない、かつステントグラフトを目標の部位に運搬できたというステントグラフトの技術的成功率は93.3%であったとのべています。さらにType2のエンドリーク(動脈瘤からでている枝である腰動脈や下腸間膜動脈などからの逆流で起こり技術的に防ぐ事は困難)にいたってはWhite,J.Endovasc.Surg.4152-168,1997では10ー44%に起こると言われておりその対処法に至っても明確なコンセンサスを得られていないのが現状です。 まあ一言で言えば「ステントグラフトを留置しようとしても10人に1人はうまく行かないしうまくいったとしても再手術が必要になる人も稀ならずいますよ・・・」と言った所です。まあこれも一種の運と言えなくも有りませんね。取りあえず御質問の文章からは医療事故と思われる記述は見当たりません。 ステントグラフトの留置がうまく行かなかった以上義父様のとれる次なる手段は開腹による人工血管置換術か追加ステントグラフトになると思われますがその辺は主治医の先生がよく検討して下さっていると思われます。 今後の対応に付いては御本人がどうしたいかによると思われますが主治医に対して結果が思わしく無い事から不信感が有る様でしたらセカンドオピニオンを求めても良いでしょうし他の病院で手術する事も可能ですが個人的には大学病院でもあり主治医の先生を信頼してお任せするのも一つの方法だと考えます。 義父様の御回復をお祈り致しております。 それでは。

osa_mura
質問者

お礼

丁寧な回答本当にありがとうございます。 昨日の夜に病院まで行き、担当医と話をさせていただきました。 色々と話をすることができて、双方で信頼関係が少し回復したと思います。 医療事故・診療代金などよりもとにかく義父の健康が回復する事が最も重要な事であると思っているので、やはり担当医の方々を信頼して、回復を待とうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ■リンパ管炎、治った方■

    高齢の母がリンパ管炎になりました。 蜂窩織炎で入院したものの原因がわからず、塩分を控える位しか…と言われていましたが、母は元々暴飲暴食をする訳でもなくお酒も飲まないし、病院の少量の食事でさえ、「こんなに食べたら多い、太っちゃう」と言っていたほどです。(ここ笑うとこですw) 原因不明なのに普通食を採れないのは疑問に思っていたところ、古傷が原因ということでしたが、根拠は特になし。 リンパ管炎は治らないというような説明を受けたようです。 調べているのですが、リンパ管炎なんて聞いたこともなかったのでいまいち把握できずにいます。 嵐の二宮和也さんもかかったみたいですが、今も彼も完治してないと言うことなのか…? 入院した時足に出来た酷い蜂窩織炎は快方に向かいましたが、腕や足に度々症状を繰り返し、完全に治ったことはありません。 古傷ですが、雨の日に外階段で転倒。 その日は病院に行くような状態ではなかったようです。 その後かなり酷くなり、見せた医師は「大きく切り取らないとダメかと思った」と言っていました。 破傷風の注射をしたり、何ヶ月か通っていましたが、肉は普通の状態に戻り、今は黒ずみのみ大きく残っています。 綺麗になったと言って差し支えないと思います。 腕に炎症が出た時に一度軽く縫っています。 今現在、膝下の症状が重く、常にリンパ液が流れ出ている状態で特に片足(古傷とは逆)は1.5倍にパンパンふくれあがり、37度台の発熱がひとつき続いています。 傷口は先生に見せるとどなたも「痛いでしょう」と顔をしかめると言います。 が、痛いは多少あるものの、かゆみのほうが強いそうです。 病院ではガンの可能性も含め色々調べてくれました。 入院当初は手術も提案され、母も手術をする気になったのですが、いざしようと思ったらまた「原因がわからない」に戻ってしまい、できないようです。 高齢と言ってもまだ70歳、傷は痛みがあまりないようなのですが歩くと足が痛いと以前(傷完治後~入院前)から言っており、コンビニさえタクシーを使わなくてはいけない状態です。 諸事情により、治療法がわかり次第今の病院で治療する形になりますので、残念ながら「権威に見せる」などは出来ないと思います。 治った方、是非お話を聞かせて下さい。

  • リンパ管がつまって足がパンパンに

    わたしの叔母なのですが、5年以上前に子宮ガンで手術をうけ今まで再発もなく過ごしていました。1ヶ月半位まえから足に痛みを感じていたようですが、現在普通の2倍くらいに腫れ上がって以前手術を受けた病院で診察をうけたところ、足のリンパ管がつまって腫れているとのことで治療の為には、手術が必要だがこのような手術ができる病院・医師は少なく岡山の病院にいかないといけないと言われたようです。叔母は大阪に居住していますが、関西にはこのような症状(血管外科ということですが・・・)に対応できる病院はないでしょうか。又、そのような病院を調べる手立てを教えていただけませんでしょうか。

  • 子宮頸癌で全摘後の血管、リンパ管のプラス反応

    妹が子宮頸癌 I-a期で子宮全摘術を受けました。その後の検査で血管とリンパ管からプラスの反応がでて、近く放射線療法と化学治療が行われることになりました。この治療で良くなる確率はどれくらいなのでしょうか?そして、血管とリンパ管からのプラスの反応とは何を意味しますか?即、他の臓器への転移もあり得るのでしょうか? そして、話は前後しますが、手術前に腫瘍を抗がん剤で小さくする必要があると言われてそれに従ったのですが、なぜ即手術ができなかったのでしょうか?  

  • 大動脈弁置換術の手術

    70歳になる母ですが、心房細動と大動脈弁狭窄症の診断を受け、大動脈弁の血流の方が悪い状態の為手術が必要と診断を受けました。大阪の阪大病院では負担の少ない経カテーテル式大動脈弁置換術を扱っていると主治医の先生から聞いたのですが、そちらの病院で手術を受けても安心なのかという事と、心房細動も併発している母の心臓に経カテーテル式での手術は可能なのかという事も知りたいのです。あと入院期間など知ってる方がいらっしゃいましたら回答の方宜しくお願い致します

  • 高齢者のカテーテル手術時の全身麻酔について

    78歳の母のカテーテル手術をするのですが、現在腰が曲がっております 本人は全身麻酔を希望しているのですが、高齢者のカテーテル手術では全身麻酔は可能ですか? 病状は大動脈弁狭窄症です。 病状は医師より重症とのことです  手術方法=大動脈弁カテーテル手術(TABI)で行います。 3月初旬に手術予定です お忙しい中、回答のほどお願い致します。

  • 首の血管のカテーテル手術費用

    首の血管のカテーテル手術費用 よろしくお願いします。 この秋(2ヶ月後)に、父(83)が、首の両側のけい動脈が細っており、主治医の勧めでカテーテル手術をする事になりました。カテーテル手術は首の両側のけい動脈に行われます。 手術はすぐ済むとの事ですが、予後の健康管理もあるので1週間ほどの入院になります。 入院中は、食事代とベッド代(相部屋)くらいが全額負担かな?と想定しています。 そこで、質問なのですが、入院治療費は、大体いくら位を準備すると間に合うでしょうか? 入院に際して、市役所に高額医療の自己負担分だけを退院時に払えば良い手続きはします。 身内にこれまで1週間ほどの入院をした者がいない為、カテーテル手術の1週間入院でかかる費用がどの位か察しがつきません。 どうぞ、アドバイスをお願いします。

  • 未熟児の動脈管開存症について質問です。

    未熟児の動脈管開存症についてです。 先月末に35週で1400gで早産した息子は2ヶ月NICUで入院になりました。 いつもの様に面会、医師との面談の際に 動脈管開存症 ということを知らされました。 生まれて2~3日で閉じるはずの動脈が閉じない症状だと。 でもこれもそんなに心配ないでしょう 低体重児にはよくある事です。 今後注意深く見ていきますと言われ サラッと流されました。 あまりにもサラッと流されたので その時は話が終わってしまったのですが、家に帰り 調べてみると ほぼ皆 手術している様子で、放置していると心不全や合併症を起こして危険だと見ました。 手術するとも何も言われなかったし触れられませんでしたが、この病気は成長と共に自然に治ることなどあるのでしょうか? 先生はこの感じだと 自然に塞がるのを待っているとみていいと思いますか? おなじ病気のお子さんを持つ方などいましたらお話聞きたいです。

  • 後鼻神経切断術について質問します

    重症アレルギー性鼻炎による鼻水には後鼻神経切断術がよいらしいですが、この手術を行っている病院を地方ではあまり聞きません。 この手術を行っている病院は東京に集中しており地方では少ないのでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 院内感染ではないかと・・・

    心筋梗塞でステント手術を2回行いました。術後、心臓は良好との事ですがカテーテルを入れた太ももにこぶし大のこぶが出来き、医師は血腫なら自然に消えていくと言い3日ほど経過を見ていましたが腫れは引かず、歩行困難なほどの痛みがあり大量の膿が出てきたことから検査したところ菌が見つかったので培養検査をすると言われて未だに入院しています。培養検査には1週間ほどかかると言われ心筋梗塞のカテーテル手術だけなのに既に3週間も入院しています。 手術においても器具においても無菌状態であるはずなのに・・・・カテーテルは長くても1週間で退院できると聞いていたのに心筋梗塞で入院しているよりも長く別の症状で入院しているなんて納得出来ないです。医師の話によると2,3日中に切開手術をして膿を出して経過を見るとの事ですが何故?って感じです。もし他の病院で、もし違う医師が手術をしていたら入院がこんなに長引く事は無かったのではないか? 太ももを切り傷跡が残る事もないのではないか? 病院に不信感を抱いてしまいます。  それなのにこちら側が長引いた入院費やこれから行う手術費を払うのはやっぱり納得いきません。誰に聞いても失敗じゃないの?と言われますが、この場合病院に落ち度はないのでしょうか?

  • 悪性リンパ種

    主人が体調不良から入院 発熱以外余り悪い自覚も無く、CTやPETの結果 胃癌と分かりました 胃の全摘手術をしましたが、リンパに迄行ってるとの事で、胃は何もせず、そのままで縫合してしまいました 悪性リンパ種との事 最新の重粒子治療も、リンパ種には向かないと、ネットでみました 病院での治療は勿論ですが、他に何か良いと言う物等、何でも構いませんので教えて下さい

専門家に質問してみよう