• ベストアンサー

天然酵母の保存

kyujinの回答

  • ベストアンサー
  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.1

質問文の意味がわかりかねるのですが、 リンゴから天然酵母そのものを”作った”んですか? だとしたらすごいですが、(錬金術師です) リンゴ由来の酵母をリンゴ果汁で培養したということでしょうか? いまはどういう状態でおいているのでしょうか? 液状ですか? それとも乾燥させましたか? パン作りに使うんですか? 常温においておいたら、どんどん発酵して、 糖分がなくなれば死滅します。 ですから液中の糖分の量によってどのくらいもつかが変わると思います。 またアルコールが出すぎると酵母のアルコール耐性(アルコール濃度が何%くらいまでは大丈夫か、ということ)の能力を超えた時にも酵母は死んでいきます。

関連するQ&A

  • 天然酵母(プルーン)について

    天然酵母初心者です。 昨年、イチゴ酵母でパンを焼きちょっと失敗?!だったので 今年は、プルーンに挑戦。 と思ったのですが、酵母を起こし始めてから予定が入ってしまったため、 完成したものを、現在冷蔵庫で保存中です。 (プルーンを入れたまま1日一回ガス抜きはしてます。) とても、元気なようです。 明日、ストレート法で焼いてみようと思ったのですが この冷蔵庫で保存されている酵母はどのように使ったらよいのでしょうか? 常温に戻した方がいいですよね?! アドバイスお願いします。

  • 天然酵母について教えてください

    今、本を見ながら、初めて天然酵母を作っている最中なのですが、(「初心者でも簡単に天然酵母作りの楽しさとおいしさを味わうのに、りんごが最良の素材」と書いてあったので、りんご酵母作りに挑戦してます)酵母エキスが使えるようになるのは、作り始めてからどのくらい経ったころ~なのでしょうか? 使ったりんごが、無農薬・低農薬栽培のものかハッキリ分からなかったので、本にあったアドバイス通り、流水で洗って皮をむいて使ったところ、作り始めて6~7日経ったころから、発酵が盛んになり、シュワシュワ泡がでてきました!(喜) が、本には皮ごと使って作った場合の過程しか載ってないので(皮ごと使った場合、泡が出るのは3日後~、と載っていました。)、皮をむいて作ったため発酵の勢いが落ちた私の場合、どのくらいでエキスがつかえるようになるのか「?」で、困っています。 必要ならば補足など、なんでもしますので、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 天然酵母のパン 酸っぱい

    天然酵母のパンを作りました。 酵母の種は りんごです。 しかし出来たパンは膨らみは悪く 酸っぱくて それに 中は気泡がない餅みたいな塊があり 失敗でした。 難しいですね。 なんでこんなに酸っぱくなるのかが特に気になるので お教えください。

  • 天然酵母の使い方について

    パンつくりを初めて1ヶ月ほど経つ者です。 天然酵母の使い方について教えて頂きたいと思っております。 私はこれまでイーストと天然酵母は同じものと思い、パンを作るとき天然酵母を使う時もイーストと同じように顆粒を粉類に混ぜて、捏ねて使っていました。 スーパーに買い物に行って「イースト」がないときに「天然酵母」を買っていました。 使っている天然酵母は「白神」です。 恥ずかしいことに、先日、天然酵母は種おこしが必要と知りました。 しかし、その天然酵母を使うときに、種おこしの作業をせず、イーストと同じように顆粒の状態で粉に混ぜて捏ねてパンを作っても、フワフワのパンが焼けます。 結果的に、パンが成功しても種おこしをしないで作るのは、良くないのでしょうか?? ご回答を頂ければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 天然酵母のパンについて

    趣味でパンを焼きますが、2年程前にりんごから天然酵母を作りパンを焼いて食べました。 そのときは酵母の維持、管理がうまくいかず、ダメになってしまいました。 今回は生のぶどうをもらったので酵母を作り、パンを焼いて1週間になります。毎日1回食べる分だけこねて焼いていますが、このままずっと維持していけるか自信はありません。 せっかくうまくいっているのでこのままずっと育てていけてたらと思います。 そして子供の手が離れたら自分のパンやをやるのが夢です。そのために、試行錯誤の毎日です。 どなたか経験のある方、また天然酵母のパン屋さん、教えてください。お願いします。

  • 自家製天然酵母についてです。

    知人から天然酵母を分けてもらいました。 簡単なレシピと酵母の増やし方が乗っているコピーをいただいたのですが、これは何と言う酵母なのかわかりません。どなたかご存知の方がいらしたらおしえてください。 酵母の増やし方が変わっていて、 ・人参、じゃが芋、りんご、ご飯をすりつぶしたものと酵母菌を混ぜて3時間くらい室温に置いておく。 ・それがすべて膨らんだらパンに使用できる。 ・パンの作り方は2次発酵時間が2時間。 ・焼く温度は160~170℃、時間は20分~30分。 コピーに書かれているのは大体以上のことです。 ついでに、その酵母にあうレシピもご存知だったら教えてください。

  • 自家製天然酵母は水足して永遠に使えますか

    私が作ったのはレモンで、3日目で変な匂いもせず、 シュッと音がしてます。 http://www.youtube.com/watch?v=itC28RYlE7c こちらではリンゴ酵母を使ったら水を足してましたが、 明日以降、種起こしに使ったら、水を足して、またシ ュッと音がするまで、25°~30°の常温で数日保存 すれば酵母は増えるんですか? 使わない時は冷蔵庫に入れるとして、使った分を水 足して増やす場合は、また常温で数日、を繰り返した 場合、レモンとかは黒ずんでくると思うのですが、痛む までは使えるという事でしょうか。 中の果実が黒ずんでも変な匂いがしたり、パンが膨ら んでいれば、使える酵母という事ですか。

  • 天然酵母の使い方について

    ねぼけて肉まんの皮を適当につくっていました。 思いつきで天然酵母をつかてみたのですが、なんとなく、 一時発酵まで成形してから、酵母の量が足りない気がして、 また酵母をたしました。 変になったのでさらに、ぬるま湯と小麦粉もたして 少しベタベタした形でいま一時発酵してます。 6時間後にちゃんとできてるでしょうか? あと、こういうやり方ってやっぱりダメですか? 使った酵母はドイツ製の、ヨーグルトシュガーみたいな形をしたチャイロイ穀物から作った天然酵母です。

  • 天然酵母って何ですか?

    天然酵母って何ですか?

  • パン作り 天然酵母について

    パン作り 天然酵母について 今、初めての天然酵母に挑戦しています。 6日前に酵母作りをし始めました。 ビンにオレンジを8等分してひたひたに水を入れて、 砂糖20gを入れて。 途中で糖分補給としてハチミツを大匙1程度追加しました。 5日前にはりんごの酵母作りも同じ様にして初めていますが 大体夏場だと2~ 冬場は7日くらいで出来るとのことですが 未だに、あわあわしてくるような様子はまったくなく なんら変わりがありません。 これって失敗なのでしょうか? もう無理でしょうか?