• ベストアンサー

職場の同僚に苦情を言うべきか迷っています。

その同僚とは男性37歳、半年ほど前から配属になり、現在向かい合わせで 座っています。 その人の独り言とキーボードのタイプ音(特にenter)がうるさくて困って います。大きな声で「うーん」「畜生!」「あぁ、そうか!?」といった具合に 呟きながら、キーボードをパンパン叩いています。 最初はそれほど気になりませんでしたが、次第に気になってきました。 注意すべきかを他の先輩に相談したのですが、 「お前が神経質なだけだ」 「仕事に集中していない証拠だ」 と言われ、納得いかなかったので他の人にも聴いてみましたが、 「そうかもね・・・。」 「言われてみれば」 などと言うばかりで、あまり気になるという人(全て男性ですが)は居ない らしく、思いとどまりました。 しかし、最近仕事が忙しくなってきたせいか、またエスカレートしてきました。 もう顔を合わせるだけでイライラしてしまうので、別の部屋で仕事をして いましたが、もう我慢の限界です。 別に嫌われようが気にならないので、ストレートに苦情を言おうとしましたが、 今度の仕事で私が彼を管理しなくてはならないという話があり、ぎくしゃく してしまうのもいけないのだろうか?今のうちに問題を解決して置いた方がよいの だろうか?と迷っています。 同じような境遇を体験された方がいらしたら、どのように対処すべきか を教えて頂けないでしょうか? このままではストレスで胃に穴があいてしまいそうです。助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shijimi30
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.5

いきなり注意するのはどうかと思うので、いきなり「うるさい!」ではなく、冗談ぽく、 「キーボード壊れるよ~(笑)」 「つぶやいちゃってるよ~(笑)」 と言ってみてはどうですか? 私も煮詰まってくるとパチパチが激しいらしく(反省)、後ろの席の人から 「おっ!shijimiのキーボードが叫んでキターッ(笑)」と指摘?忠告?されて、私も我に返り一笑して、その場も和みますもん。

tonijn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼はまじめで冗談の通じなさそうなタイプですが、 険悪な雰囲気にならないつっこみテクニックを 磨いていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.6

「うーん」に対し「どーん」 「畜生!」に対し「おまえだ!」 「あぁ、そうか!?」に対し「当たり前だろ!?」 と心の中で言い返してやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もしも私なら食事や休憩など、仕事から離れた時間に 声をかけてみますね。もちろん、いきなり苦言を呈するのではなく 『職場移ったばかりで困った事とかありませんか?』 『何か気になるような事があれば相談して下さい』 ともちかけて、声をかけた理由を独りで叫んだり キーボードを強く叩いたりしてるような事が気になった とやんわりと話してみます。 少なくともお互い悪意がなければ悪い方には転ばないとは 思いますが…。私も職場ではいろんな人を相手にするので 疲れますが、それはそれで当たり前だと割り切ってる部分はあります。さすがに学生と違って気の合う人だけと つきあえばいいというわけではないので…。 少し話はそれましたが。ケンカにはもちろんお止め下さい。

tonijn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼が苦手なタイプなので避けていたところが 事態を悪化させてしれませんね。 やんわりと話していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11912
noname#11912
回答No.3

あなたが躊躇しているのは、逆切れされる事と根に持たれる事を恐れているからでしょ。 質問見てたら思ったけど、同僚も適当やね。先輩もたいした事ないし。事実ならたいへんやね。 地位関係やあなたの年齢と性別や相手との親密度などが書かれてないので、明確な意見を言うことが難しいです。 半年の間、#1で指摘されてるように嫌いで、意志の疎通を図って無かったなら、なんとも言えない面がある。 基本的には、社外で会う機会を見出して直接言う。これがベスト。これで駄目なら喧嘩するか我慢する。

tonijn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい事を書かずに申し訳ございません。 私は彼より年下ですが経験があるので、小さなグループのリーダー 役をまかされています。 zyu-za様のおっしゃるように職場の人間関係に問題があるかも しれません。 前に苦情を言おうと思った際、その人に仕事を割り振っている人に 「○○さん、だいぶ慌てていますけど大丈夫なんですか?」 と聞いたら「いいんだよ!お前がそんなこと心配しなくて」と 言われてしまった事がありました。 こんな事で悩んでばかりはいられませんよね。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いますねー、そういう方。 Enterキーにガビョウをおいてあげたくなります。笑 でも、感情にまかせて苦情を言っちゃうと そういう男性はよけいにアツくなってしまいそう。 優しくなだめてあげた方が近道かもしれませんよ? 私の場合はそうでした。 バンバン叩き出したら、 「●●さん?(名前を呼びかけてから)お忙しそうですね、何かお手伝いしましょうか?」 と助けてあげるとか、 みんなにお茶を配って、その人のキーボードの近くにも置くとか。 (振動させたらお茶がこぼれて危ない → 叩かなくなる) ひとりごとを言い出したら、 「えっ?はい何ですか?あれっ?あ、私が呼ばれたのかと思いました♪」 って答えて、声が大きいことをお知らせしてあげるとか。 ひとりごとやキーの叩きまくりは、余裕がなくなってる証拠です。 つられてご質問者さまも我を失ってしまったら、収拾つかなくなるかも。 ここはひとつ、大人な女性の対応をしめしてあげてはいかがでしょうか?^^

tonijn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し遅れましたが男です。すいません。 やはり感情的に苦情を言うと、やっかいなことになりそうですね。 苦手なタイプなのでコミュニケーションを避けていたのですが、 彼がリラックスして仕事ができるような雰囲気を作るように 努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.1

普通この程度の雑音はデスクワークでは当たり前かも。 個人的に苦情を言うことに問題はないと思いますけど、 仕事場の雑音としてご自分の職務に影響が出ることを論理的に立証できなければ、 他の職場仲間に理解してもらうのは難しいでしょうね。 その人のこと、あんまり好きじゃないのですか? つまり、どちらかというと嫌いなんですか? その場合なら「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」になっちゃいますから。

tonijn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >普通この程度の雑音はデスクワークでは当たり前かも。 確かに耳を澄ますと遠くから威勢のいい音が聞こえてきます。 「こういうもんだ」ってやっていくしかないのですね。 >その人のこと、あんまり好きじゃないのですか? 彼は苦手なタイプなので、ついつい気になってしまうのかも しれません。 あまり気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の同僚への接し方

    同じ職場内にうつ病の同僚(女性)がいます。 その人は他の部署でうつ病になり、半年ほど休職した後 私(男性)の部署に配属されました。 配属される際、部員にはうつ病であるとの情報を知らされ、対応は普通に接して欲しいと言われました。 配属されてから3ヶ月経ちましたが、かなりうつ状態がたまったのか昨日、職場の隅で他の職場の女性を相手に泣いているのを見ました。 原因を聞いてみると、昨日電話の取次ぎで違う人に取り次いだため、取り次がれた人から「俺じゃない」と多少苦情まじりに言われたことでした。 それをきっかけにこれまでのことで自分が失敗した数々のことを思い出し、「自分はダメな人間だ。一生懸命やっているのに。」と思いこんだようです。 たしかに一生懸命過ぎるほど仕事をしています。物を取りに行く用事を頼まれると走って取りに行くほどです。 聞き役の相手の女性は、「そんな弱いことでどうするの。もっと頑張りなさい」と言ってます。 私は、「さっきの言葉は一過性のものだよ。そんなの受け流しとけばいいよ。」と言いました。 うつの女性は「そうでしょうか?」といいます。 普通の人なら、全然気にしない苦情等をすべて抱え込み 自分が悪いんだと考えてしまう彼女。 普段どおり接すればいいと言われているものの、泣いて まで苦しんでいるのを見て、今後どう接したらいいのでしょう?

  • 職場の同僚にうんざり

    最近始めたばかりの職場のことです。女性が多い職場ですが、隣の部署に男性が数名おり、仕事中、私のことを少しニヤニヤしてチラチラ見てくるものの、話しかけてはきません。怖いのでなるべく見ないようにしていました。 挨拶もされません。 今日、その中の一人と席が隣同士になり、隣同士だと、どうしても視界に入るので嫌だなと思っていたら急に立ち上がり、近くにいる男性の所へ行って、私を見ながらヤバイヤバイ、とかもう帰ろうかな、もたない、と言っているのが聞こえてきました。 こんな人たちに嫌われても別に良いと割り切ってしまえばそれまでですが、チラチラ見てはこそこそされるので、どうにも仕事中に気が散ってしまいます。 このまま距離をとり続けた方が良いんでしょうか

  • 職場の同僚に不快感を感じてしまうのですが……

    20代前半のOLです。家族経営の会社に勤めて三年になります。 私の所属している部署には課長と主任、そしてその他派遣社員の女性が 一人と天下りで勤めている中年の方、私より一年後に中途で採用された 男性社員が一人います。 悩んでいるのは、私より一年後に来た男性社員の事です。 彼は私の向かいの席に座っているのですが、人柄も良く、真面目な性格です。 ただ、何か事あるごとに「あー間違えた!」とか 「くっそー!」などと大きな声で独り言を言い、イライラしてくると キーボードをガチャガチャ打ち鳴らすのです。 私は三半規管が弱く、大きな音を立てられると耳に響いてとても苦痛です。 最初は我慢できていましたが、気にしないようにと意識し始めると 逆に気になって気になって仕方がありません。 彼に一言さりげなく注意しようと思いましたが、彼は人から何か 注意されるとひどく落ち込み自虐的になるタイプの様で (何か仕事でミスをする度に俺って駄目な奴ですよねー?と私に同意を求めてきます) 毎日向かい合って仕事をしている事もあって巧く言えません。 先日同じ部署の派遣社員の女性と二人で飲んだ時に彼の事を相談したのですが、 彼女もとても苦痛に思っているとの事で二人で悩んでしまいました。 他の社員の方はずっとデスクワークをしている訳ではなく、 現場に出てそれっきり、という事が多いので私達が彼から受けているストレスに ついて理解してくれる同僚が他にいません。 彼は私より目上ですが、物の考え方がとても子供っぽく、私には性格的に 合わない部分も多々あるので、そういう所に不快感を感じる原因があるとも 思うのですが、どうしてら良いのでしょうか? 現在考えているのは上司に相談する事なのですが、上司は二人とも 口が軽く、彼の独り言や音に関しておそらく無自覚だと思われます。

  • 苦情

    現在のアパートに暮らして5年ほどになります。 毎朝7時半の起床。 細かく説明すると、7時には目覚ましをかけ、鳴ったら止めを2~3回繰り返し、だらだらして半には起きる感じです。 今朝7時に玄関のチャイムが鳴り出ると男性が居て怒っていました。 「毎朝毎朝お宅の目覚ましがうるさいんですよ!迷惑なんです。目覚まし鳴らすの辞めてもらえますか?これ以上鳴らすようでしたら不動産に言いますので!!」 と言われ、ひたすら謝りました。 もしかしたら爆睡中でなってるの気付かなかったのかな。。。とか考えたり、あるいは絶対そんな日だってあると思いますが、、、 皆さま近隣のお宅の目覚ましの音気になった事ありますか? 考えたんですけど私は気になった事ありません。 聞こえた時もありますがうるさいだなんて感じたこともありません。 これ以上鳴らすなと言う事は目覚ましをかけないでほしいとゆう要望でしょうか? 極端に言えば体内時計で起床しろということ? とかいろいろ考えてたらむかついてきました。 「お宅は目覚ましかけず周りに音が聞こえないような生活をしているのか?」とでも言ってやりたいぐらいですが言えません。 この方。私の住んでるアパートの隣のお宅と、階下のお宅にも苦情を言っております。 私含めその苦情を言われた家は主に女性が自宅に居る。女性の一人暮らしの家です。 もしかして自分の見える、分かる範囲の家族構成のお宅に苦情を言っているのでは?とも思いました。 その苦情を言ってきた方の賃貸住宅は私の住宅と3~4M離れ向かい合わせで並んでおり、恐らくではありますが私より階上に住んでいるようです。 隣の苦情を言われた女性がベランダに出ると、その階の男性にものすごく睨まれると言っており、容姿も一緒なので、、(確定ではありませんが) 私の部屋からすると斜め上方向になります。隣が真正面。その隣(中年の男性が住んでる)は斜め上。 目覚ましの音が気になるようなら多数観賞用の鳥を飼育している中年の男性のところの鳥の鳴き声だってきになるんじゃないですか?じゃあなぜそこには苦情を言わない? ムカツク反面これからの対処をどうしようかと考えております。。。。 一回なった目覚ましの音で止めて起きない私は目覚ましをかけるべきではないのですか? なにかアドバイス下さい。

  • 職場の同僚の敬語

    4月に転職をしました。(20代後半女性です) 同時期に4人入社し、それぞれ違う部署に配属され、仕事上直接関わる事は あまりありませんが、ランチは毎日4人で食べてます。その中の1人が私にだけ 敬語をつかったままでとても気になっています。年齢は皆ほぼ同じで、他の人には 「~じゃん」とか「~だよね」とざっくばらんに話しているので余計気になります。 私は皆に同じように接し話し方も同じです。(そう思ってます) 仕事以外の自分の事も私には彼女からは話してくれず、私に気を使っているようで、 トイレや廊下でばったり会うのがこわくて憂鬱な毎日です。 私が何かしてしまったのか考えましたが、思い当たりません。 もし気付かず私が原因だとしてもそうでなかったとしても、私はどのように接して いけばいいでしょうか?助言をよろしくお願いします。

  • 職場の同僚

    職場のたまに飲んだり、一緒に帰ったり、ランチしたりする既婚女性と、 同じ会社の男性と3人で仕事で待ち合わせし、取引先を訪問しました。 訪問が終わり、一旦カフェでパソコンを開いて少し仕事をしてから帰る話になったのですが、 男性が、自分と彼女のお2人でどうぞ!的な感じで、 その男性は別の店で仕事するからと言って別れました。 自分と彼女は不倫、浮気の関係ではないのですが、 気を使われたのかなと思いつつでした。 彼女とは職場の同僚として仲はいいとは思いますが、 そんな気を使われる感じに自分と彼女が見えたのですかね?

  • 同僚にシカト・・?

    私は主婦なので週に数日しか働いておらず配属も違うのですが、人数も少ない職場で会う機会もないので、歳は私の方がかなり上ですが、仲良くというか、平穏にやっていけたらと思っているのですが、今日など仕事終わりのロッカー室で話かけても無視というか、私の独り言のようになってしまい、いたたまれないというか、居場所が無い感じがしてしまいました。急いでいた、、ちょっと離れた違う人に話しかけているのかと思っていたなど私の勘違いというか、考えすぎのところもあるのかもしれませんが、私はなぜか人に誤解(特別その人に悪口をいうとか身の覚えがなくて嫌われてしまう)されやすいタイプの様で気になります。こういう時にはどう対処すればよいのでしょうか?

  • 職場の同僚

    職場で、ちょっと対応に困る人がいます。 40近い男性なのですが、私と同期入社したうちの一人で、その男性からは直接誘われたりしたことはないのですが、周りの同僚が盛り上がり、私とその男性のシフトを一緒にしたり、一緒の食事に誘ってきたり。 私はまったくその気がなく、どちらかというと気持ち悪く、仕事の言動も尊敬できる態度ではないので、私にとってはどうでもいい職場の人の一人です。以前は失礼のない程度に会話していましたが、最近ははっきり避けるようになりました。 すると周りの同僚はますます盛り上がって、仕事中に結婚を勧めてきたり、断ると嫌がらせの電話をかけてきたりするので、電話番号も変えて、手紙も受取拒否するようにしました。そのうち分かったのですが、この人たちはとある団体のメンバーで、私の勧誘もしようとしているようです。 会社の上司に話してみると、その男性とシフトを一緒にしないようにしてくれました。仕事は好きなので続けたいのですが、そうすると気にしないのが一番ですよね。くだらない人たちのために転職なんてばかばかしいし・・・似たような経験してる方いませんか?

  • 通訳をしている方…もしくは、職場で苦情を受けることのある方にお聞きしたいのですが

    職場で、通訳もしています。 通訳が本職なわけではないのですが、その言語を話せるのが私しかいないので、 日本語が通じない外国人に対して、私が通訳をすることがあります。 利益追求の会社ではないので、その外国人はお客様でもお得意先でもないのですが、外部の人間(社員ではない)です。 良い話、相談、苦情、世間話に至るまで、いろいろな話をします。 ときどき、ささいなことで苦情を言ってくる人がいます。 その苦情は、私個人に対する苦情ではなく、大抵は、他の社員に対する苦情です。 「えーそんなことで?」と思うような苦情もよくあります。 一般の会社でも、受付係、苦情処理係などであれば、自分以外のことでも、会社全体への苦情として受け付けるものと思います。 しかし、私は苦情処理係ではありません。 たまたまその言語が話せるから通訳のようなことをしているだけです。 仕事の一部と言えばそうですが、本来私がやるべき業務に差しさわりがあるまでやることではありません。 文句があるなら、その社員を呼んで、必要なら私が通訳をして、苦情を解決すればいいと思うし、 実際私も、その人がいれば呼ぶようにしています。 しかし、突然(事前に用件も言われずに)来て、私に対して苦情を言われても、その相手がその場にいなければ、 私はその人が話題にしている場所にいたわけでもないし、「たぶん~ということではないでしょうか」と言ったり、 「一般的には…」と一般論を言ったり、 もしくは、こちらの意見をできるだけ控えて、ただ聞いておいて、「では、伝えておきますね。」 というくらいしかできません。 で、実際にその社員に苦情の内容を伝えると、その社員が私に苦情を言います。 「そんなつもりじゃなかったんだよ。~ということなんだよ」など。 私は、双方に対して、 「ああ、そうですね。」と聞き役になるか、相手が望めば伝えるか、くらいしかできません。 しかし、再度伝えるにしても、私(通訳)を介しているため、直接話せば5分で終わることが、 電話しなおしたり、また別の苦情を聞いたり…ときりがありません。 人間ですから、それが自分に対する苦情ではなくとも、ささいなことで呼び出されて苦情を延々と言われても、私も疲れるしストレスがたまります。 どういう対応をすればいいのでしょうか?

  • 既婚者ですが、職場の同僚を好きになりました。

    結婚して1年目の31歳男性です。 妻とは口喧嘩はありますが、一緒に出かけたり無難な結婚生活を過ごしています。ただ、結婚してから一回しか性交渉はありません。僕が拒んでいる状態です。 今年、同じ部署に26歳の女性が配属されたのですが、仕事がよくでき、性格も気が合い、いい感じで仕事がでいています。そして、日に日にその女性のことが気になり始めてしまいました。最近、2人だけで忘年会をしようと誘ったところ、快くOKしてくれて、飲み、カラオケに行きました。趣味の話で気が合い、お互いに楽しく過ごすことができました。勿論、それ以上のことはありませんでしたが。彼女への想いは募るばかりです。 妻がいる立場で愚問だというのは分かっていますが、彼女が私のことをどう思っているのか、私としてはもっと深い関係になりたいのですが、是非アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-973A 交換用メンテナンスBOXが手配可能かどうか確認
  • インクタンクが満杯の場合の対処法としてEP-973A 交換用メンテナンスBOXを手配することが可能か調査
  • EP-973Aのインクタンク満杯エラーに対応するための交換用メンテナンスBOXの入手可能性確認
回答を見る