• ベストアンサー

今年の年末調整

今年は配偶者特別控除なんかの法律が変ったようなことを聞いた気がするのですが。専業主婦の家庭は増税ということなのでしょうか?去年は38万円の控除があったと思うのですが、今年はないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

はい、今年から、配偶者特別控除は変わりました。 専業主婦で、所得が0円(収入が38万円)の場合、 ・今までは「配偶者控除38万円」「配偶者特別控除38万円」の両方が受けられました。 ・今年から、「配偶者控除38万円」だけが受けられます。 収入が103万円を超えた場合の部分のみ、配偶者特別控除は残っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10657
noname#10657
回答No.2

そうです。そうです。 税務署に言わせれば「増税」ではなく「減税制度が無くなった」と言うそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

今まで配偶者控除と配偶者特別控除と両方とれていた専業主婦の立場の奥さんたちが、平成16年より配偶者特別控除の対象とはならなくなり、配偶者控除のみとなりました。下記のサイトがわかりやすいと思います。 http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/zeikin/h16_haiguusya_tokubetu_koujyo_1.html

参考URL:
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/zeikin/h16_haiguusya_tokubetu_koujyo_1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年の年末調整について!!

    本日、夫の12月の給料をもらいました。年末調整額について疑問があります。    夫の年収 約800万円     扶養は私(専業主婦収入ゼロ)と2歳の子ども1人      昨年は事情があり、年収が極端に少なかったので比較できないため、一昨年の年末調整額を調べてみたのですが、    一昨年   97411円 戻り    今 年    7868円 控除 と、かなり金額に差があるのです。 扶養や、生保・損保の保険料控除、その他一切一昨年と何の変わりもありません。 今年から配偶者特別控除が廃止されたとは知っていますが、それだけでこんなに金額が変わってくるものでしょうか? 

  • 年末調整

    今年3月で退職し、今は専業主婦です。今年、第一生命の割り当て株(1株未満)を現金で受け取りました。 先日、主人が年末調整の用紙を貰ってきました。配偶者特別控除の欄にある配当収入に記入するのでしょうか?6~7万くらいだったと思います。(今、手元に書類がないのですが) また、配偶者特別控除の欄には今年1~3月分の給与が約90万円くらいあるので給与収入に記入すればいいのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 年末調整

    配偶者特別控除の欄には、収入のない主婦(専業主婦)は書かなくていいのですか?38万以上76万までの人が書くのですか?

  • 年末調整で私はどんな配偶者

    こちらのサイトでもいろいろ調べたのですが、よくわからないので、質問します。 ここに同じ質問があるよ!でも良いので、みな様のアドバイスをお願いいたします。 昨年末に11年9ヶ月勤めた会社を退職しました。 勤怠が20日締めですが、仕事納めの28日まで働いたため、残業分と日割りされた給与約20万を今年の1月に受け取りました。 また、退職金もなんだか2回に分割されて、80万弱と40万ほど今年に入って受け取りました。 失業保険は日額8,000円ほどを150日間給付されました。 今は完全に専業主婦ですが、このような場合私は 1.控除対象配偶者かつ配偶者特別控除対象 2.控除対象配偶者で配得の対象外 3.控除対象配偶者でなく、配得の対象 4.控除対象配偶者、配偶者特別控除どちらにも該当しない のどれになるのでしょうか? 無知・無学で申し訳ございません。 なんとな~~~く、確定申告しなければならないことは理解しています。 結婚したのは去年の6月です。

  • 年末調整

    すごく恥ずかしい質問ですが、配偶者特別控除が来年から無くなるそうですが、無くなったら一体何に支障が出てくるのでしょうか? 一応専業主婦なのですが・・・

  • 今年の年末調整、全く返ってこなかったのですが・・

    夫婦2人暮らしで、妻は専業主婦、生命保険10万円以上の家庭です。 昨年の年末調整では8万円ほど返ってきました。 しかし、今年は全く返ってきませんでした。 (転職や家族の増減はありませんし、年収もさほど変化はありません) 給与明細を見れはいいのですが、主人が出張中につき、出社するまでみることができません。 どういったことが考えられるでしょうか?

  • 年末調整について

    年末調整についてお教えください。 主人と二人暮らしです。 今年の6月までパートで働いており、7月から正社員になりました。 6月までは主人の扶養に入っており、だいたい月8万円以内の給与で、去年は配偶者控除の38万以下の欄に記入しました。 今年は、7月から12月の給与で約118000円ほどあり、年間を通して所得が123万以下なので、これは配偶者特別控除の対象にチェックを入れれば良いでしょうか?

  • パート主婦の年末調整

    専業主婦だったのですが、7月から11月までパートをしました。 収入はトータルで10万円程です。 それに加えて、失業保険の受給も年内に40万円くらいありました。 主人が会社から持ち帰った年末調整の書類の書き方についてお尋ねしたいのですが、わからない点があります。 まず、今年の収入(給与10万円+失業保険40万円)に関しては、扶養控除等申告書に記載する必要はないのでしょうか? おそらく、『控除対象配偶者』『配偶者特別控除』の分類で行くと、年間の収入が50万円なので、『控除対象配偶者』に分類されると思うのですが… また、今年の収入は、平成21年分の書類に記載するのは間違っていますよね??? 去年の年末に提出した、扶養控除等申告書を会社に請求して書き直す必要があるのでしょうか??? また、来年の1月から、派遣で仕事をすることが決まっています。 収入などはまだ未定なのですが、扶養の範囲内で働く予定です。 これについて、平成21年分の給与所得者の扶養控除等申告書には何か記載する必要はあるのでしょうか? 来年の年末調整の時に、主人に会社から持ち帰ってもらい訂正することになるのでしょうか??

  • 年末調整の扶養控除

    年末調整で夫が-7500円でした。 私は、パートで働いており、去年は80万。今年は35万しかないので、控除枠です。 夫の給料は、固定給のため、去年も今年もほとんどかわりません。ボーナスで少し変動があるので、 今年は去年より年収総額で+30万ほどでした。 去年の還付金は4~5万ありました。 今年から配偶者特別控除がなくなったのはしってますが、私の場合は関係ないですよね? 総額で+30万増えただけで還付金がこんなに違う理由は何と考えられますか? 主人が会社に聞いたところ、「配偶者特別控除」がなくなったからという答えだったそうです。 おかしくないですか?? 税金に関しては無知なため教えて下さい。

  • 結婚前のアルバイト 年末調整について

    今年の4月までアルバイトを掛け持ちしていました。 6月に入籍し、その後は専業主婦です。 主人の年末調整についての質問です。 結婚前はアルバイトを掛け持ちしていて所得は56万940円です。 しかし、1つは給料が1カ月遅れるため1月に去年の12月分が振り込まれています。 その12月分を引くと49万7700円です。 これは支給された金額です。 この場合、結婚前でも主人の年末調整の控除対象配偶者の平成24年度の所得見積額に記入してもいいのでしょうか? 記入する場合、金額はどうしたらいいのでしょうか? それとも記入しないで、自分で3月に確定申告をした方がいいのでしょうか? 保険料控除・配偶者特別控除申請書もどうしたらいいのかわかりません。 自分で支払った生命保険は55800円です。 配偶者特別控除は総額が少ないため記入する必要はありませんか? 無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでのインクの自動クリーニングが頻繁に行われ、インクの消耗が激しい状況に困っています。
  • この問題に対する解決策は見つかっていないため、困っています。
  • MFC-J6983CDWのインクの消耗について、改善方法や対策をご存知の方はいらっしゃいませんか?
回答を見る