• ベストアンサー

平均スイッチング電力損失とは、何でしょうか?

average switching power loss という言葉に引っかかっています。スイッチング電力損失とこの平均スイッチング電力損失とは、どう違うのでしょうか?平均スイッチング電力損失は、例えばスイッチの立ち上がりの際にかかる時間で全スイッチング損失を割ったものでしょうか?スイッチングについて勉強し始めたばかりで分かりません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.1

前後の脈絡が判りませんが、・・・・ (スイッチング)電源の負荷は、普通抵抗負荷のようなスタティックな負荷は少ないです。半導体、モーターなど負荷が時間と共に変動します。 従って、ピーク負荷の時はスイッチング損失が大きくなりますし、小さくなれば損失も小さくなります。それでは規定しにくいので、熱設計などに使う場合は、ピーク電力だけでなく、平均の損失も設計で考慮して最適な設計をします。 平均とは定義がいろいろありますが、この場合ですと、変動している負荷の1周期分の平均だと思います。 言葉で書くのが難しいですが、割る時間はその1周期の時間(損失が無い時間も含め)です。電力は、各瞬時値の電力を積算したものです。 瞬時値のスイッチング損失(簡易計算)は、勉強されていると思いますが、電圧、電流、その重なった時間、繰り返し周波数をかけたものが損失です。 普通は手では計算しません。簡易的には(少し特殊な)電力計やオシロスコープで計算します。各社でスイッチング損失などを測定できるオプションが発売されています。 すみません。どこまで説明すれば良いか判りませんので、この辺で止めときます。 何に関しての内容かで回答のピントがずれているかもしれません。あしからず。

e-l
質問者

お礼

有難う御座います。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

#1さんと類似の回答になりますが、、 スイッチング一回で発生する損失は、その瞬間にスイッチング素子を流れている電流や、素子にかかっている電圧で変わります。 このため、例えば、交流50Hz(1周期20ms)を20kHzのスイッチングで制御するような場合、1周期の各時点でスイッチング1回あたりの損失は変わります。 で、この損失を1周期20msで平均した値を使って損失算定に使うことがあります。 この類のものではないかと。

e-l
質問者

お礼

有難う御座います。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイッチング電源でのスイッチングとは?

    これまでにもいくつかスイッチング電源に関する質問が出ているようですが、どうも理解できない部分があります。それは、一番肝心の「スイッチング」という部分で具体的にどのような操作がなされ、なぜそのような操作が必要なのかという点です。 全く素人の状態からWebで勉強したところによると、交流入力->ブリッジダイオードで整流->平滑用コンデンサで直流化->スイッチング->整流->平滑という手順で直流に変換されるようです。コンデンサで平滑化された電圧(電流)ひずみの残った”直流的”なものと理解していますが、これに”スイッチング”という操作を行なうことによって、よりきれいな直流電圧(電流)になるということでしょうか? また、スイッチング電源ではノイズが乗りやすいと言われていますが,これはどのような理由からでしょうか? 電気工学の知識が乏しい私にもわかるようにできれば平易な言葉でのご説明を御願い致します。

  • クーラーの消費電力について。

    クーラーの消費電力なのですが外出の際、1時間位ならスイッチONのままの方が、スイッチOFFするより消費電力が少なくて済む。なぜならクーラーの起動時が一番電力を使うし、部屋全体が冷えるまで時間がかかるから・・・と教わりました。私は、こまめにスイッチON/OFFしたほうが省電力に繋がる気がするのですが如何でしょうか。ご存知の方是非ご教授下さい。

  • ドライヤーの消費電力について

    ドライヤーの消費電力について質問です。 エアコンはこまめにスイッチを入り切りすると、逆に消費電力が上がると聞きました。 私はドライヤーを使用する際にいつも、こまめにスイッチを切りながら乾かしているのですが、持ち替えて髪を整えたりする程度の少しの時間ならば、エアコンのようにスイッチ入れたままの方が消費電力は少なくて済むのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ACアダプターとスイッチング電源の違い

    表題の通りなのですが、 ACアダプターとPC用のスイッチング電源の仕組みの違いは どのようなことなのでしょうか? 長時間連続使用するならどちらが信頼性が高いでしょうか? 実は小型の省電力PCを自作しようと、いろいろと勉強しています。 80Wぐらいの供給電力があれば足りそうなのですが、 電源をACアダプタにするか、スイッチング電源にするか迷っています。 ACアダプタにすれば、静かでよさそうに思えるのですが、 冷却しなくても本当に大丈夫なのだろうか?などなど、 仕組みをよく理解していないので疑問に思っています。 よろしくお願いします。

  • 消費電力について教えて下さい

    つぎの内容に関してお教え下さい。 1.ひとつのスイッチで2個の電球を点灯させているとして、もし片方が球切れになった場合の消費電力(電気代)は2個点灯時と同じ? 2.調光器で照度を調整している場合、最大照度と最小照度は消費電力が同じ? 3.上の質問に近いかもしれませんが、車のラジオやウォークマンの音量を最大にした時と最小の時と消費電力は同じ? 4.大きな部屋を大きなパワーで1時間冷房(または暖房)した時と、半分のパワーで2時間やった時とは消費電力は同じ? 5.最大60ワットの電球まで使用可能の器具に40ワットの電球を使用した場合は、消費電力はやはり少ない? 以上、教えて下さい。

  • 朝になると反応しなくなってるスイッチングハブがある

    部署内のPC、ネットワーク管理しています。 私が今一寸困ってるのは このネットワークに存在するCiscoハブです。 自分のPC →情報コンセント →社内のネットワーク(おそらくハブだけ) →情報コンセント →CISCOスイッチングハブ →ハブの先のサーバ の経路で接続しているのですが、朝一に接続するときに 不定期にサーバで接続が効かなくなるのです。 経路を順にping打って原因をたどっていくと CISCOスイッチに通らなくなっているのです。 C:\>ping 170.1.XXX.YYY Pinging 170.1.XXX.YYY with 32 bytes of data: (略) Ping statistics for 170.1.XXX.YYY: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms でもその後すぐpingを打ち直すとpingが復活し、接続できるようになるのです。 C:\>ping 170.1.191.118 Pinging 170.1.XXX.YYY with 32 bytes of data: (略) Ping statistics for 170.1.XXX.YYY: Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms 今回はたまたま一回目が0%で二回目100%でしたが、 一回目が50%二回目が100%だったり、 一回目が0%二回目が75%だったりもします。 なんにせよ二回めにpingが終了した時には確実に接続復帰します。 社内全体を把握するシステムの人に状況報告しようかとも思ったのですが、 朝一番にはいらっしゃらないことが多いし、 確実には再現しないので原因を確定するのも難しいのです。 復帰方法はまぁそれでよいとして、他の人にどう説明したものかと思います。 スイッチングハブって接続が長い間ないと寝てしまうのでしょうか?

  • エアコンの電力使用量

    オフィスの電力量が暖房エアコンでデマンドが出ているので下げたいので質問です。オフィスに10台のエアコンがあるのですが、朝一番の冷え切った状態で、 (1)5台だけスイッチを入れて少し暖かくなったら他の5台も入れる。 (2)10台とも同時にスイッチを入れる。 この場合、(2)より(1)の方が電気のデマンドが下がると思うのですが正しいでしょうか。後から入れた5台については、エアコン設定温度と室内温度が近くなっているはずなので、機器の立ち上がりの電気使用量が少なく済むような気がしますので…。 それとも、(1)でも(2)でも時間がたって10台での一定運転になれば結局はデマンドピークとしては同じなのでしょうか。

  • 年間の電力消費量?

    年間の電力消費量という言葉を耳にしたのですが、この考え方が理解できません。 電力をワット単位だとするとJ/secですから、単位時間あたりのエネルギーに規格化した量ということになります。 これに対して年間ということは一年分の合計ということですから、時間での積分値になり単位はJになってしまうように思われます。 それとも、これは定義の問題で1年間のエネルギー消費量(J)を使用時間で割った平均の電力ということなのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • エクセル VBAにおける平均計算につきまして

    エクセルにおけるVBAの平均計算に対するプログラミングについて教えてください。 内容としては、 ある列に対して(ここではA列とします)数値が入力されており、 その入力されている範囲は毎回入力する度、入力範囲がまちまちになっているとします。 その「まちまちな入力範囲に対して」平均値をVBAにて求めたい場合、 Averageにて範囲指定を入力する際に、どのようにプログラミングすればよろしいのでしょうか? ※具体的にはA列の「数値が入力されているアクティブなセル」を指定したいのですか、どうすればよいでしょうか? 回答をお願い致します。

  • パワーエレクトロニクスについて

    パワーエレクトロニクスについて質問させていただきます。 パワーエレクトロニクス技術について興味をもち、私なりに解釈し、パワーエレクトロニクスについてまとめてみたのですが、以下のような解釈でよろしいでしょうか? 間違っている箇所、あるいは解釈不十分な個所等がありましたら、ご指摘いただければと思います。 「パワーエレクトロニクスとは、電力用半導体素子を利用して、電力の変換・制御を行う技術である。 半導体の電気的なON/OFFによってスイッチ動作を行うため、電力損失が少なく、ON/OFFの動作を高速に行うことができ、 電力をよりきめ細かく、また効率よく制御することができるという特徴がある。 つまり、電気エネルギーを自在に操ることができる技術ともいえる。」 回答よろしくお願いいたします。