CMAとは?就職や役立つ国での活動について解説

このQ&Aのポイント
  • CMAは実務に直結した経営管理手法を学ぶことができます。取得すれば経営コンサルへの就職に有利に働く可能性がありますが、就職先は会計に限定される可能性もあります。
  • CMAはアメリカの資格ですが、日本や他の国での就職や就業にも役立つ場面があります。各国で会計の違いがあるものの、CMAが会計士やコンサルとして認められる資格であることは間違いありません。
  • CMAの難易度は公開されていませんが、大学でビジネス専攻で会計を学び、1年間独学で勉強すれば取得できる可能性があります。ただし、英語力や個人の能力によっても異なるため、準備には時間と努力が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

CMA  米国公認管理会計士について

アメリカに留学中の者です。いろいろサイトを見ると、”CMAは実務に直結した経営管理手法が学べる、経営者に対して経営戦略上の必要なデータを提供する”、とありました。CMAを取得した場合経営コンサルへの就職には有利に働くものでしょうか?それとも、やはり就職先は”会計”に限定されるものでしょうか? またCMAはアメリカの資格だと思いますが、日本や他の国で就職、就業する際に役にたつものでしょうか?各国で会計の若干の違いはあるとは思いますが、会計士やコンサルとして認められうるだけの資格なのでしょうか? 難易度が公開されていないようですが、大学でビジネス専攻での会計と一年間必死に独学で勉強すれば資格は取れるものでしょうか? もちろん、英語力や個人の能力差によって変わってくるとは思いますが。ちなみにTOEFLは580です。全く知識がないので的はずれな質問かもしれませんが、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

数年前にCMAを取得した者です。勉強方法ですが独学で十分可能です。私は、GLEIMという出版社のテキストのみで勉強し(働きながら)半年弱程で合格することができました。この出版社からは、他にもCD-ROM教材(問題集)やオンラインコースも提供されていますので、併せて活用すると良いかもしれません。 私の場合、特に就職や転職といったことは考えず(管理会計分野の仕事をしているので)、自己啓発のために取得しました。試験勉強の過程で知識が整理できたこと、英語力がブラッシュアップされたことは間違いありませんが、「直接的に仕事に役立っているか?」と言われると何とも言えません。 CMAやUSCPAなどの米国系の資格は、ある程度頑張れば試験に合格すること自体特段難しいことはありませんが、合格しただけではダメで、更なる知識を習得し、実務経験を積んでいくということがポイントだと思います。 経営コンサルティング業界は人気がありますが、新卒ではかなり厳しい(ビジネス経験が無いため戦力にならない)のが実情です。 経営コンサルティング業界への就職を希望するならば、大学卒業後にビジネスの現場に3年~5年程度身を置き、その後MBAを取得してから転身する方が確率は高いし実りも多い、と個人的に思います。 なお、CMAの試験勉強の過程で取得する知識はMBAの基礎的な知識にも重なりますので、長い目で見ればCMAの勉強は無駄にはならないと思います。

参考URL:
http://www.gleim.com/accounting/
alchemist2039
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。私も独学で頑張ってみます。 

関連するQ&A

  • 公認会計士 VS 米国公認会計士 IFRS

    経済学部の大学一年生です。 公認会計士の勉強と米国公認会計士の勉強のどちらを優先しようか迷っています。 ネットにこの悩みに答えてくれるものがありました。 http://www.crear-ac.co.jp/cpa/10/010583.php しかし、いまひとつよくわかりません。 どれも勉強は苦痛ですが 数字と英語のどちらが好きかと言われれば数字です。 英語は文章を読んだり人と話すのはいいのですが単語を覚えるのが大の苦手です。 会計とコンサルタントのどちらかと言われれば会計です。 経営戦略論よりも数字を見て数字が何を語っているのかに興味を惹かれます。 経済経営でなく経済経済を選んでよかったと思っています。 今まで公認会計士を目指し今は簿記を学んでいる段階ですが TOEICは650レベルでもっと勉強しないといけないのはわかりますが とても英語まで学ぶ余裕はありません。 英語を勉強していないことを知った親から日本の会社でも 英語が公用語になるほどだからこれからは公認会計士よりも USCPAの方が将来の活躍フィールドが広がるからTOEIC800目指して頑張ってと 言われ悩み始めました。 USCPAだと外資系企業に就職しやすい、企業で海外経理案件を手がけやすい でも資格ではありません。(日本では)習得までの費用も高い。 資格という意味では公認会計士でしょうからまずは公認会計士 次に社会人になってからUSCPAを目指そうと思ったのですが、 親からそういわれ、もともと親のためにという目的もありましたので悩み始めたわけです。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 公認会計士になって…

    私は今年の春から経済学部生です。第一志望の大学には入れませんでしたが資格取得が目標なので浪人せず入学を決めました。もうすぐ授業が始まります。けれど自分の目指す公認会計士の資格取得に直結する大学の講義が何かが全く分かりません。 そもそも私が公認会計士になりたいのはある航空会社の経営に携わりたいからです。私の両親も私が就職を希望するのとは別の航空会社で働いていました。そこで色々な企業を調べた結果、資格を取得し、自分の能力を発揮できる職に就ければと思っています。 もちろん資格取得が大変な事も、試験制度が変わった事も知っていますが、まず何を学ぶべきかがよく分からないのです。ミクロ経済学、経営学、会計学、簿記を今のところ選択していますがマクロ経済学も必要でしょうか?私はダブルスクールをせず、うまく大学の授業を活用していきたいと思っています。経験者の方でこんな勉強をしておくと視野が広がる…というようなものがありましたら是非教えて下さい。参考書でおすすめなもの、勉強法のアドバイスも併せて教えていただけると嬉しいです。

  • 公認会計士

    今大学1年生で公認会計士を目指すか、米国公認会計士を目指すかで迷っています 米国公認会計士という資格だけを持っていても、 監査法人に就職するのはやはり無理ですよね? 将来性・難易度などを考慮してどちらを目指した方がいいか意見をもらえないでしょうかm(_ _)m もし公認会計士を目指すならすぐに大原で勉強を開始しようと思います ちなみに現状は独学で 簿記2級 TOEIC850点です

  • USCPA/米国公認会計士の取得について質問です。

    私はこれから、会計専攻でアメリカ留学、卒業後現地就職を目指している者です。 (・高卒・日本の通信制大学で2年間単位を取得後編入予定) 留学+USCPAについて調べると、大学院在学中もしくは現地就職後に資格取得している方がほとんどという印象ですが、高卒は資格取得できないのでしょうか?できれば私は留学前に日本でUSCPAを取得したいです。 モンタナ州では高卒でもOKという情報を聞きました。 留学前に資格取得したい理由としては、留学中は単位取得や就職活動に専念したいためです。日本で資格を取得してからのほうが、精神的にも安心です。(アメリカの大学の勉強は卒業するのが難しいと思うので) 会計で留学される方はUSCPAを授業内で勉強し取得するのか、授業外で独学で勉強するのかもわかりませんので教えていただけないでしょうか? その他アドバイスもお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 公認会計士のような資格

    春から大学に通うのですが、将来のことを考えて資格を取ろうと思っています。 経済学部に通い、マクロ経済のような分野に興味があるんですが 知っている資格は会計の分野のものだけです。 1、公認会計士や税理士のような資格は他に何があるんでしょうか 2、またそれらの資格の守備範囲、取得するための方法と難易度 3、海外(主にアメリカ)にはどのような資格があるのか 以上の点について教えてください。

  • 米国公認会計士と米国大学院留学について教えてください。

     はじめまして、自分は今社会人をしながら、米国へ大学院留学することを準備しているものです。現段階では、米国に留学しても奨学金でどのくらい足しになるか不明で、米国公認会計士の資格を取って、アメリカで仕事しながらでも勉強できればと思っています。そこで、教えていただきたいのですが、  日本で社会人をされながら、米国公認会計士に合格されたかたは、どのような勉強方法と勉強量で合格されたのでしょうか?個人差があると思いますが、まだ全然検討がつきませんので、参考に教えていただけにでしょうか。  米国の大学院では、公認会計士の資格がそのまま単位になったりすることはあるのでしょうか?まだ米国の大学院のシステムもよくわかってないので、初歩的なことかもしれませんが、ご存知の方ご教示いただけないでしょうか。それと、大学院では心理学やカウンセリングを専攻します。

  • 日本の公認会計士かアメリカの公認会計士

    こんにちは。 アメリカの高校に通う3年生です。進路の事でとても悩んでいます。将来、公認会計士になって日本で働きたいと思っています。 そこでお伺いしたのですが、日本に帰って日本の公認会計士の資格を取った方が良いのか、それともこのままアメリカに居てUSCPAを取りボストン・キャリアフォーラムで日本の企業や外資系に就職した方が良いのか、将来長い目で見てどちらが有利ですか? お願いします。

  • 公認会計士の雇用状況と英語力

    公認会計士の雇用状況について教えてください。 私はアメリカの大学(CSUF)で会計士専攻をやっている者です。(今秋で3年目) 生まれも育ちもアメリカなので日本語がおかしかったらすみません。 私は卒業後米国公認会計士の資格をとり、数年間こちらで経験を積んだ後日本で公認会計士の資格取得し日本で就職したいと思っています。が、最近ニュースを見れば見るほど不安になります: - やはり新卒でないと就職は困難なのでしょうか? ----だとしたらUSCPAのみで就職は可能ですか? - 英語力はネイティブレベルなものの、日本語力は現在良くて中学生並です。卒業前に少なくとも高校生並まで引き上げるつもりですがそれでも日本で就職・試験は可能なのだろうか? ----上記を踏まえてネイティブ英語力は会計士としてどれぐらい役に立ちますか?(就職・出世) - この不況のなか公認会計士に需要はあるのでしょうか? - 上記を踏まえてどの位の収入が望めると思いますか? 公認会計士の方もしくは公認会計士の雇用状況に詳しい方がいらっさいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 目標は公認会計士です。

    初めまして、おはようございます。 僕は大学1年生で某大学の経営情報学部に在籍しています。 専攻コースがいくつかあり、色んな先生からご教授頂いて公認会計士の資格試験を突破した先輩もいます。 そこで僕も公認会計士を目標にして、経済・経営などの授業を受けながら簿記・会計の勉強もしています。 高校の時に全商簿記2級レベルまでは勉強し、全商簿記3級は取得しました。 今は日商簿記3級を取ろうと勉強中です。来年2月に2級、来年6月に1級取得を目標に!と会計学の先生 に目標を定めてもらいましたが、最も順調にいった場合、3年生の時に公認会計士2次試験に合格すること は、現実的に考えて可能なことなのでしょうか? 何だか、いまいち自信がないため現実味もないため不安です。 また、就職してから3次試験までは公認会計士補、3次試験合格後は公認会計士として社会に役立つ人材に なりたいと思っていますが、やっぱり僕も人の子です。お金には目がありません。 公認会計士補(20代半ば)、公認会計士(20代後半)、それぞれの年収(手取り額)はどれくらいにでしょうか? お金のために資格を取るのか?と聞かれると、半分YESで半分NOです。 就職することの意味として、お金を稼ぐことと社会に役立つことの2つがあると思っています。 社会に役立つために、自分の好きな分野で働くのが最も効率的だと思い、公認会計士を目標としています。 上記2点の疑問について、ご回答をお願い致します。

  • 公認会計士について

    私は少々家庭の事情がありまして、世間的には2年間の浪人をして 今の大学に入学をしたような格好になっております。 学部は国立の経済学部なのですが、入試の難易度的には中間的な位置で 2年間の浪人とは釣り合いが取れていないようなところなのです。 その点が、今の私の不安材料です。 ですので、一般企業への就職や公務員も視野には入れておりますが、 できることなら公認会計士などの資格を取得して就職をしていきたいと考えているところです。 そこでお伺いしたいことがあります。 1. やや気の早い話かもしれませんが、公認会計士論文試験に合格をすると (大手)監査法人に就職をすることになるかと思うのですが、 その際、出身大学や年齢などといった要素は判断の材料となるのでしょうか? いえ、今の私の状況で採用の際に不利になるようなことはありませんか、と直接的に伺ったほうがよろしいかもしれません。 2. 色々と公認会計士の仕事について調べてみたのですが、やはり一番気になることは待遇面についてです。 マイナス面として、会計士は所属する監査法人からの福利厚生(住宅手当など)がほとんどない、ということや、退職金があまり出ない、ということを耳に挟んだことがあります。 また、四半期決算の義務化や内部統制制度の実施に伴い、会計士の業務が増加し、時期によってはかなりの残業を強いられることもある、といわれておりますが、実際に監査法人に勤務されている方の意見をお聞きしたいです。 以上の二点について、ご回答をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう