• ベストアンサー

祝い着。

来年、私の妹に子供が誕生(男の子の予定です。)します。私には6歳の息子がいて、この息子が誕生した時に実家から祝い着を贈られました。そこで母から、この祝い着を今度生まれてくる妹の子供に使いまわしたい(言い方、ワルいですが・・・)との相談がありました。もちろん私も使いまわせるのであれば、実家の負担も少なくなるのですごく賛成なのですが、それには家紋の部分をどうすればよいのか。という問題があります。 もし同じような事をされた事がある方、または何かそういうことに関する情報をお持ちの方、よろしくお願いします☆

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-ma-ko
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.2

こんばんは。 妹さんのところに男の子がお生まれになるそうで、おめでとうございます。 地方にもよりますが、お祝着を親戚で使いまわしたり、親子二代で着るというのは、かえってその一族にとって幸せなことと聞いたことがあります。 負担が多いか少ないとかいう問題ではなく、その一族の仲間になったというリッパな証だということらしいですよ。 その場合、家紋は別に気にしなくていいようです。 保存状態が良いものなら、使ってもらったらいいと思います。 ただ、妹さんのご主人の実家の方がなんとおっしゃるかは、確かめたほうがいいかもしれませんね。 「大事なうちの孫にお古なんてとんでもない」と言われたら、辛いのは妹さんと生まれてくる赤ちゃんですものね。 あなたは、いつでも貸せるように準備だけして、後は当事者たちに決めてもらうのが無難かもしれないですね。 ちなみに主人は、主人のお父さんのお姉さんの子供(主人から見たらいとこたち3人)が着たものを着たそうです。 今でもありますが、昔のものだけあって、生地もしっかりしていて、古いのに古ぼけてもいなくて、リッパなものでした。 いずれにしても、皆さんでよく話し合われて、新しく誕生する赤ちゃんが、みんなに祝われて幸せになりますように。

hikozou
質問者

お礼

そうですね。妹の主人の実家に了解を得て使ってもらえれば一番イイですよね♪皆で話あってみたいと思います。良いアドバイス、ありがとうございました☆

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

冠婚葬祭は地域によりいろいろ違った面もありますが、実家から贈られたのなら、紋は実家のものが付いていませんか。実妹さんなら同じ実家の紋でよいと思います。 そうではなく嫁ぎ先の紋を付けて贈ってもらったのなら、そのまま借り物ということで使ってもらったらよいと思います。貸衣装をしたって、どうせ紋は違うのです。 妹さんの嫁ぎ先で、姑さんらが嫌な顔をされるかも知れませんが、それはそれで理解していただきましょう。 なお、和装小物の店や、和裁材料を売っている店へ行きますと、シール式の紋があります。 ただ、これははがして元の紋に戻せるかどうか自信ありませんので、積極的にお奨めはしません。

hikozou
質問者

お礼

紋は、私の嫁ぎ先のものを付けてもらっているので、そのようなシール式のものがあるのであれば、一度探してみたいと思います。アドバイスありがとうございました♪

関連するQ&A

  • お祝いの相殺

    私の妹夫婦に子どもが生まれました。主人の弟夫婦にも来月誕生予定です。 そこで主人の母から主人に 「妹さん夫婦にこちら(主人の実家)から、こちらの次男夫婦にあちらの実家からお祝い(お金)のやりとりがされることになるが、時期も近いし相殺にしたい」 と申し出があったそうです。その旨、私の実家や妹夫婦にも伝えて欲しいとのこと。 でも私は釈然としませんでした。 例えば私達夫婦と弟夫婦にどちらも子どもが生まれて、両者の間で「お互いにお祝いは気持ちだけにして、お金のやりとりはなしにしましょう」とするのならわかるんです。直接やりとりする者同士なので。 でも、今回のは実家はお祝いする側であって、お祝いをされるのは息子・娘夫婦。大きなくくりでみるとお金の出入りが±0かもしれませんけど、世帯としては既に別なのですから、相殺という考えはちょっと理解できませんでした。 私としては、きちんとお互いの実家が、相手方の息子・娘夫婦にお祝いを渡すべきなのでは、と思えました。実家の両親も同じ考えと思います。 でも、あちらが相殺を申し出ている以上は、こちらの実家も合わせることになると思います。 こういう形でお祝いが相殺されるのって普通に行われていることなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 喜寿のお祝いについて

    私の母と主人の母が昭和6年生まれなので、今年『喜寿』ですよね? 来年と思っていたので、何の準備もしていなくて、おまけに二人とも誕生日を過ぎてしまっています。 私の実家は兄嫁が牛耳っており、多分大そうなお祝いの会はやらないと思います。 私と実姉から、ささやかながら何かプレゼントするとかでもいいのでしょうか? 義母は、私や主人が相談すれば、それなりのことはしてあげられると思っていますが、そもそも、基本的にと言うか、喜寿のお祝いとはどんな事をするものなのでしょうか? 地域などでも違いがあるかと思いますが、お祝いをしてあげた方や、してもらった方、どんな風だったか教えていただけませんか? 型にとらわれず、私達で出来る事で、両母が喜んでくれることをしてあげたいとは思っていますが、色々なお話を伺ってみたいので、よろしくお願いいたします。

  • 両親の還暦のお祝いに旅行

    母が来年1月に60歳になります。 うちの家庭では誕生日をお祝いする習慣がありません。 私や妹の誕生日も特にお祝いしてもらったことがありません(笑) そのため、父の誕生日もすっかり忘れていて、2年前の還暦祝いに何もしてあげていません。 お祝いの言葉すらかけていません。昔からそういうのがないので、気恥ずかしいところもあります。 実家は自営業で、日曜日しか休みがないので家族4人で旅行にも行ったことがありません。 この機会に、家族旅行をプレゼントしたいなと思っています。 妹と2人、母と3人での旅行は何度かあるのですが、父親と旅行にいったことがないのです。 ※仲が悪いとかは全くなく、家族の会話も普通にあるし、外食などはたまに行きます。 現在私は横浜に住んでいるのですが、実家は名古屋です。 旅行をするとしても来年1~3月を想定していてまだまだ先の話なんです。 でも、だいたいの予算を出して、そのためにお金を貯めたいと考えています。 妹は大学生なので、自分の分だけ出してもらって私が自分と父母の分を負担するつもりです。 出発地は名古屋、今のところの候補は神戸、宮島、金沢、京都あたり…。 移動手段は新幹線です。(私は途中合流もしくは現地合流) できれば温泉旅館に泊まりたいと考えています。 おすすめの観光地があれば教えてください。 新幹線+旅館+その他の費用で1人5万円程度で済むと助かるのですが難しいでしょうか。 いつも夜行バスやツアーなどの安い旅行しかしたことがないので…。 父と母の年齢を考えても、のんびりした少し贅沢な感じの旅行をさせてあげたいです。

  • 私の息子の1歳の御祝いの日に…義父の提案に疑問

    もうすぐ1歳になる息子がいます。 初めての誕生日に、両家で集まって餅踏みのお祝いをしようと計画をしていました。 私の息子のお祝いを心持ちにしている私の両親は「紅白のお餅とわらじを用意して…」と楽しみにしています。 話し合いの末、夫の実家に皆で集まってお祝いすることになりました。 しかし今朝、 夫の父から突然電話があり、 私の息子のお祝いの日に、私の夫(31歳)と夫の妹(29歳 娘がいる)の誕生会も一緒にやろうと言われました。 理由は大人になってから誕生会はしたことなかったし、同じ誕生月にうまれているからちょうどいいとのこと。 子供の誕生会を一緒に、ならともかく、なぜ大事なお祝いの日に一緒にやるのか。 私には理解できません。 しかも夫は何も考えずに「そうやね」って承諾したそうです。 「ついで」のようにお祝いされるのが納得できず、嫌な気持ちになってしまうのですが、 皆さんだったらどのように感じますか? 私の心が狭いのでしょうか?

  • お祝いと不幸が重なったとき

    私の父が来月の上旬に60歳の誕生日なので、還暦のお祝いを父母、私の家族、妹の家族、弟の家族でしようと計画を立てていました。 お店を予約してお昼を食べながら、赤いちゃんちゃんこを着せてあげて、プレゼント&花束をあげて家族写真を撮る・・と簡単ですがこんなかんじでしようと思っていたんですが。 先週妹のだんなさんのお母さん(妹のお姑さん)が亡くなられました。 急だったようで妹もショックなようです。 それで、来月のお祝いはお店をキャンセルしてとりあえず中止ということにしました。 けれど、還暦は一度きりだしお祝いはしてあげたいので四十九日過ぎた9月~年内12月あたりでしようと思っています。 で、質問なんですが、この計画は父には内緒だったので、あらためてお祝いをするにしても、誕生日に何もしないのはかわいそうかなとも思います(まあうすうす感づいてたかもしれませんが、でも娘の義理の母が亡くなったのでお祝いって気分に本人もならないかもしれませんが・・) 誕生日当日ささやかでも何かしたほうがいいでしょうか? 実家から遠いので、今までの誕生日はおめでとうメールのみでした。 なかなか帰れないので、今回もメールにしようかと思うのですがどうでしょうか?

  • 還暦のお祝いはいつ?

    姑が今年還暦のお祝いということで近くの公民館に招かれています。 家族では子供達がお祝いをしてあげるという事を耳にしたことがありますが本来はどのようなものなのでしょうか。 実際には来年に60歳を迎えますが来年の誕生日では遅いのでしょうか。やはり今年2月にお祝いしてあげるものなのでしょうか。 詳しい方教えてください。

  • お宮参りと出産祝いについて

    こんにちは。私の母からの質問なのですが・・・ 今度、私の兄(母から見たら息子)に子供が産まれます。 この時、母はどれくらいのお祝いが良いのでしょうか? またお宮参りの時はどれくらいのお祝いが良いのでしょうか? 地方によって違うと聞きます。鹿児島の場合はどうでしょうか? もうすぐで出産なので母も私も困っています。 よろしくお願いします。

  • 家族のお祝い事しますか??

    みなさんはどのようにされていますか? 私は(既婚)結婚式もしていませんし、誕生日、記念日、クリスマスなどのいわゆるお祝い事は一切しません。親、義理の両親の誕生日、父・母の日なども全くなしです。冠婚葬祭は欠かしませんけれど。盆正月は実家ですごします。 ただ義理弟夫婦は子供もいるせいか、お祝い事などよくしているようです。 両親に対してお祝いをよくするほうと全くしないほうがいる、兄弟でそういう違いのある方いらっしゃいますか? 別に気にすることなくていいのでしょうか?

  • 誕生日のお祝いについて

    こんばんは。 私の旦那には弟と妹がいます。 弟家族は遠くに住んでいます。 妹はシングルマザーで実家で私たちと一緒に住んでいます。妹と私は同じ年です。 妹の誕生日には、弟の嫁やその子供たちから音声メッセージが送られてきました。 でも、昨日私の誕生日だったのですが、何も連絡がありませんでした。 私の子供の誕生日は11月だったのですが、その時も何も連絡がありませんでした。 私は、弟の嫁やその子供たちが誕生日の時はお祝いの電話やメールをしたり、なかなか会えないので、会えたときにはプレゼントを渡したりしています。 妹や妹の子供は特別で、私や私の子供のことはどうでもいいと思ってるのでしょうか。 仲良くなりたいと思っていたのでショックでした。 弟の嫁にとって、妹は小姑になるので、やっぱり小姑って気を使うものなのでしょうか。

  • 満1歳の誕生日祝い

    うちの子がもうすぐ1歳の誕生日なので、お祝いの会を開こうと思うのですが、義母と私の母の言うことが違い、困っています。 主人の実家も私の実家も私たちの住まいも、同市内にあるので、今までお宮参り・初節句など、すべて一緒にお祝いをしてきました。(それまでも違いがあって、苦労したのですが・・・) 本当は、主人の実家の主張に合わせるのが筋なのでしょうが、私の母の自己主張が強く、説得しきれません。 私としては、正しい言い分の方で行ないたいと思っています。 誕生日当日は平日なので、みんなでお祝いするために、一番近い休日に行なおうと思ったのですが・・・。 義母・・・誕生日を過ぎてからやったほうがいい。法事などは前にする慣わしなので、お祝い事は、日が過ぎてからやるべきだ。 母・・・誕生日前にやったほうがいい。おめでたい事は、日が過ぎてからやるべきではない。 どちらが正しいのでしょうか? ついでにもう一つ質問です。 一升餅は背負わせるつもりです。 あとは食事とケーキを食べるぐらいを考えています。 他にするべきこと、ありますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう