• ベストアンサー

離婚をしたいのですが・・・

uzzraの回答

  • uzzra
  • ベストアンサー率43% (55/127)
回答No.1

生活保護を受けてみてはいかがでしょう。 生活保護で、引越し費用も出してくれる場合があるようですよ。 ↓

参考URL:
http://www.arsvi.com/l4220000.htm
chihuahua_mama
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございます。 早速見て参りましたが、残念ながら、上記↑のサイトに記載されている生活保護の制度は、障害者などの要介護者の保護制度のものでした。 また、私は健康体である事、そして、現在パート勤めをしている事から、生活保護は受けられないと思います。 せっかくアドバイス頂きましたのに、すみません・・・

関連するQ&A

  • 離婚届けと住民票

    結婚して20年になりますが主人のギャンブルの癖がなおらず、この10年で1500万円以上の借金をし、私が、昼も夜も働いて返してきました。 借金がばれると自殺すると言って家出を繰り返し、今は仕事も失っています。 貯金もなく私の自律神経がおかしくなり、神経科に通っていますがひどくなる一方でもう、我慢できず離婚したいと思います。 離婚届けにはサインはしてもらっているのですが、「離婚すると自殺する」といって話し合いになりません。 勝手に離婚届けを提出しようかとも思うのですが、出て行ってくれそうにないので同じ住所です。 こんな時、どうすうれば良いのでしょう。 私の実家(空き家)に主人の住民票を移せば良いと言われたのですが 住民税などの問題もありますよね。 主人の浪費と借金におびえる毎日はもう耐えられません。 家は私名義です。子供は学生で同居ですが、今後、主人の借金などの心配をかけたくありません。 きっちりと書類上離婚するにはどうしたらいいでしょう。 神経がかなりまいっています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫との離婚

    競売と離婚の相談です 今から30年程前に結婚し 平成5年に 親からもらった土地に家を建てました (土地を抵当にローンを組みました)が 夫の暴力や非常識な考えについて行けず離婚を決意し、 調停をしましたが うまくまとまらず 裁判する金銭的余裕がなかったので私が家を出て 主人が家のローンを払う形で 調停を終えました 所が今年6月 主人が2年前からローンを払ってない事が分かり 今 競売にかかっています 早ければ あと4ヶ月程で競売が始まります。 債務者は主人だけなので私に返済要請は来ないとの事ですが 親からもらった土地がなくなるのが悔しくて 今どうしたらいいのかなやんでますが 暴力的で近寄れなかった為離婚もできなかった主人が やっと離婚に応じてくれそうなので別れたいのですが 少しでも主人を精神的 金銭的に苦しめてやりたいので 調停で色々決めてから離婚したいのです 主人は他にサラ金から何百万か借金があり 自己破産も時間の問題という感じなので取れる物も無いでしょうが 泣き寝入りはしたくないので 何を決めてから離婚したらいいか教えて下さい。 お願いします。

  • どのように進めていけば?(離婚)

    私は去年の7月に入籍をしました。 その時点で主人にはいくつかのサラ金から借り入れがあり、 更にカードローン(キャッシング?)がありました。 トータルで200万程度だったと思います。 給料は手取りで12~15万です。 返済額は7万程度です。 当然一緒に暮らせる状況ではありませんでしたが、 たまたま県営住宅が当選し、家賃が1万程度で済むので、 とりあえず家財道具をそろえ、借り入れが少し落ち着いたら そこで住もう、それまではお互い実家にいて、 (住民票は県営住宅に両方とも移しました) 時々県営住宅でままごとのような新婚気分を 味わいました。 が、主人は金銭感覚も一向に改まる様子もなく、 早く一緒に住むために節約をしようという意識もないらしく、 新しい車が欲しいと言い、今までの借り入れと一括して 新しい信販会社で家族名義でローンを組み、返済年数は長くなりましたが、1ヶ月に返す金額は低くなりました。 なので、一緒に住めるかな、という状況になりました。 しかし、それ以前の問題として結婚した時点で私の母が 主人に「早く一緒に暮らせるように」と自動車ローンの70万を立て替えて返してあげたのです。 母の口座からローン会社に振込み、控えも取ってあります。 いずれ余裕が出来たら返してくれたらいいから、 とのことでしたが、 主人が今度は仕事を辞めたいと言い出しました。 母への返済も、家族の名義で組んだローンも始まったばかりなのに、です。 とりあえずやめることは思いとどまったようですが、 いつやめるか・・・と一緒に住むのは先送りにして、 県営住宅も解約し、完全別居の形になり、 先に母への返済をはじめてもらうことにしました。 主人は暴言もひどく、何かあるとすぐキレます。 まだ暴力を働いたことはありませんがいつかやるだろう、 と恐ろしくてなりません。 以前、やはり揉め事があった際、 母と私と主人で話し合いをしたのですが、 恐ろしくて密かに何かあってもいいように バットを用意していました。(攻撃のつもりではなく、自衛のつもりです。実際には使用することはありませんでした) そのくらい・・・怖いのです。 もう、私としては離婚したいのですが、母への返済を 一括で返してもらいたいと思っています。 主人は自分の親、うちの父親には母にお金を借りたことを 黙っています。 なので3人で一度話し合いをしようと言うと 「どうせ説教だろ、電話でしてや」という始末。 そもそもはと言えば自分の借金のせいでまともな 結婚生活を送れなかったのに、全く悪びれる様子はありません。 母に対しても感謝の一言もありません。 新居の家財道具も一切うちが出し、主人の家からは何の援助もありませんでした。 もちろん、結納もなし、婚約指輪も式もナシです。 私は主人の暴言やあまりにもひどい態度にうつ状態です。 おそらく主治医に言ったら診断書は出してくれるでしょう。 まっとうな結婚生活を送れなかった事、 母への返済を求めて裁判を起こすことは出来るのでしょうか。 最初は母への返済さえしてくれればいいと思っていましたが、 今は慰謝料を取らないと悔しくてたまりません。 主人は自分の親に言われるのを非常に恐れているので まずは親を交えて話すことも言ってみますが、 相手の親も似たようなものなので話にならない可能性があります。 借金があると分かって結婚したら、全て我慢しなくちゃいけないのでしょうか。 最初はもっと頑張ってそのうち楽になるから、 それまでの我慢だね、などと言っていたのに いつからかなげやりになり、今では私への愛情もないようです。 私もありませんが・・・。 こういう相手からちょっとでもいいのです、 裁判と言う場に引きずり出し、自分のしたことを思い知らせ、 慰謝料を取りたいのです。 裁判より、調停になるのでしょうか。 でもお互い離婚には異論はないと思います。 ただ私が慰謝料を取りたいのです。 本人は会おうともしません。 このままじゃ話にならないのでどうしたらいいのだろうと 悩んでいます。 ちなみに、私が主人の保証人になったり、 私名義で借りてあげたり、ということはありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 離婚後の悩み

    離婚して6年になります。子供は、私が親権をとりました。 私は、旧制には、戻さずそのままです。 子供の戸籍に何度も苗字が変わる事を 残したくなかったからです。 元旦那は、親が離婚して 苗字を変えています。 2年前、裁判所から手紙が来ました。 裁判に行くと 元旦那が再婚をして子供2人いるので 生活がきつい。減額してほしいと言われました。 養育費減額通知でした。 離婚して全く連絡も取ってないし、 住所も知らないはずなのに… 裁判所に行くと、 私や子供の住民票?らしき物がありました。 離婚時に調停→裁判までしたので、その時の物 かも知れませんが。 そして、来年私が再婚しょうと思っているのですが 一番怖いのが 住所を知られることです。 元旦那と離婚してても こちらが再婚しても 名前が変わったとしても 住所が変わったとしても やっぱり、元旦那にはバレるのでしょうか? 住民票、個性謄本…等は、 子供の父親である以上 とれるのですか!? なにか相手にばれない 良い方法は、ないですか? 離婚の原因は、 ギャンブル、浪費、暴力、マザコン、嫁姑 子供への愛情のなさ、等の理由です。

  • 離婚の手続きについて

    離婚について教えてください。11月13日に離婚届をもって区役所に行く予定なのですが、離婚するにあたって、母子手当てや、母子医療のタイミング・その他すべき事について教えてください。 現在、別居中で実家に住んでおります。6歳と4歳の子供と一緒に暮らしています。 ただ、隣町のため3月まで保育園を継続する為、住民票は移さないまま離婚する予定です。6歳の子供は来年小学生のため、実家の校区にて就学する予定ですが、この場合、書類上は旦那と住民票が同じなのですが、今この段階で母子手当てや母子医療の申請はできますでしょうか。 母子手当てに関しましては仮に出来たとしても、同居なので難しいと教えていただきました。両親の所得は保育料にも影響がでるし、母子手当ても所得制限があると伺いました。実家も先々を考えると狭いため、住民票を移さず、アパートを借りて同居しない場合でも手当ての申請は厳しいでしょうか。(今の段階では住民票を移せないため、親名義で借りる予定です) 4月になれば、住民票を移せるので、やはり各種手当てなどは住民票が移ってからになるのでしょうか。 また、11月13日に離婚に関するできる限りの事をしておきたいのですが、手順やすべきことが全く整理できておりません。ご指導・アドバイスどうか宜しくおねがいします。

  • 調停離婚で決まらない?

    今現在、2回目の調停が終わりました。 離婚したいと言い出したのは妻で、話しも出来ないため妻から調停をしました。 妻の気持ちが私にないのは分かっていたため、何度も私の方から「気持ちがないなら離婚しよう」と言ってたのですが、何も言わず黙ったままでした。 ある時、大喧嘩になりその日以来家に帰って来なくなりました。 2回の調停で話しをしましたが、妻はただ離婚したいだけで、子供と会わす事さえ今は出来ないと言います。 調停委員にも、妻の自分勝手な言い分だと理解してもらえました。 夫婦の問題と言うより、私が親で妻が子供みたいだと言われました。 今まで欲しい物は全て買っていましたし、子供のために自分が我慢する事など一度もありません。 このままだと裁判までいくと思うのですが、判決の結果、離婚できない事もあるのでしょうか・・?

  • 急に離婚調停出廷命令が届きました

    知人の相談ですが、先日離婚調停の出廷書が届き裁判所に行ってきたそうです。その夫はギャンブルと風俗に狂っており奥さん(私の友人)の親戚等にも借金をしたまま(借用書はありません)4年ほど前に家を出て行きました。現在家のローンは夫が払ってくれていますが、借金の返済はあったりなかったりの状況です。もちろん婚姻費用なんて1円ももらっていないようです。ところが、先日その夫が弁護士を雇って離婚調停の手続きしました。内容はカードローンの返済に困り、家を売却するので離婚して家を出て行けとのことでした。調停に行き、こちらの言い分も話をしたのですが(あまりうまく話せなかったらしいです)、調停員は夫の言っていることに従いなさいみたいな言い方をしていました。 そこでお聞きしたいのですが 1.調停で一般人が話すより弁護士に加わってもらった方がいいのでしょうか。 2.この調停員の言い分は正しいのでしょうか。 3.離婚はいいけど今の家に住み続けることはできないのでしょうか。(慰謝料として) 等々です。とにかく今の生活を続きたいのですが何か良い方法があればご教授お願いします。

  • 離婚、裁判所で認められますか?

    こんにちは 宜しくお願いします。 主人の度重なる浮気(隠れて、バイアグラを飲んで家を出る。などなど)・言葉の暴力で離婚したいと考えています。 子供二人も「頼むから離婚して」と言っていますが、主人は離婚を承知しないと思います。 そこで、調停・裁判となるように思いますが、浮気の現場を押さえてはいません。 (調査等でお金を掛けることは出来ません) 主人が私に言った言葉だけで浮気の証拠になりますか? 「○○さんは、俺に気があるから1回付き合っとくか」 「○○さんは、俺の為だったら何でもしてくれる」 「○○さんが、俺に200万円出してくれるって」(実際は出してくれなかったようです) 「○○さんが、俺以外の人には貸さない他人には貸さないって言った」(相手は地主です) 「そりゃあ、二人っきりで居たらそうゆう事になる」 「お前はそこまで分かっていて(浮気のこと)それでも出て行かない。相当の女だな」 「殺すぞこのくそ女」 「虫けらは虫けららしくしとけ」 「俺が死んだらお前困るか、お前が死んでも俺は困らん」 「俺は出来るだけ借金してその金で贅沢して死んでいく。借金は保証人のお前が払っていくんだ」(実際に主人は、実行しています。借金をとても作っています) あまりにも暴言が多いのでこのくらいにしておきますが、 全て録音とかはしていませんが、日記には付けています。 このようなことで裁判所で不貞が認められますか? 教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 離婚・・・ 追いつめられ

    こんにちは、結婚して8年になる主人と子供2人で生活しています。 主人に1,000万円程借金があり、最近返済がきつくなり主人の親戚などから離婚を勧められています。 5年程前に銀行などから400万円借り自営業を始めたのですがあまりうまく行かなく、私にもだまったまま、2年前に消費者金融なども含め借金が1,500万円程になっていることが発覚しました。 その時に消費者金融は利息カットをしてもらい、兄弟が保証人になっていた銀行などは借換えをして、私も仕事を始め、なんとか返していって1,000万円程になりましたが、最近少し返済が遅れ、催促の手紙などが保証人のとこに送られ激怒し、親など周りの親戚などから離婚を勧められます。 理由は、手当てなどの経済的な補助ではなく、罰だということです。 私も不安になり、周りからもとても責められ精神的にまいっています。 保証人になってくれている兄弟たちも辛いと思うのですが・・・ ただ、主人は2年前にたばこもやめ、一生懸命仕事をしていて、借金の理由が博打などの遊びではなく、自分が小さな時みたいな寂しい思いを子供にさせたくないということで始めた自営業での借金なので、離婚までは、というような気がします。 どういう理由であれ迷惑をかけているということは事実なのですが。 実家が近くですので、親戚や親の知人などに会う機会が多く、会う度に最近はどうね?と言われるのがとても辛く、本当に離婚したほうがいんやないと言われ続け、私まで分からなくなってしまっています。 主人は仕事の合間に、炊事、洗濯、掃除の家事もほとんどやってくれていますし、子供をとても大切にしていて、子供にも好かれています。 ただ、とても大きな金額がのしかかっているのは事実で、周りから大変責められているのでどうしてよいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをいただけますようよろしくお願いいたします。

  • 離婚訴訟について

     離婚調停が不成立となりました。申立てたのは主人で、裁判にしたいとのことで調停は終わりました。不成立から一ヶ月が経ちますが、主人からのアクションはありません。  もうすぐ、引越す予定です。住民票はきちんと移すつもりですが、訴訟の呼び出しは転送されますでしょうか?(郵便物の転送届を出します)また、私に届かなかった場合は、主人の弁護士に確認するようにと言われました。(調停中、私は弁護士をつけていませんでしたが、裁判ではお願いします)主人の弁護士に確認する以外、訴訟が起こされているか知る方法はないのでしょうか?  宜しくお願い致します。