• ベストアンサー

本屋などにおいてあるフリーペーパー

本屋などに、カラーでも印刷会社製でもなく、普通のコピーで作ったフリーペーパーってありますよね。 個人の創作(詩や写真など)が中心で、作ったのも個人だと思うのですが…。 ああいうのって、本屋以外ではどういうところにおいてもらうのでしょうか? やっぱり作った以上は人に見てもらいたいでしょうし。 でも本屋ではあまり減っていません。 本屋でも「置いて下さい」って頼んで置いてもらうのでしょうか? そして、出来れば、私も作ってみたいのですが、注意点や経験談をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本屋以外だと雑貨屋さんとかカフェ、ギャラリーなどです。あと、イベントなどでまとめて配布するとか。インターネットなどで告知して欲しい人がいたら送料を負担してもらって送るという方法もあります。 フリーペーパーってけっこう見ている人がいるもので、フリーペーパーから仕事につなげたり、本を出版したりする人もいるほどで侮れないメディアだと思います。お店にはもちろん「置いてもらえませんか?」と自分でお願いして置いてもらわなくてはいけません。よほどへんなものでない限り、そんなに断られることはないですよ。

その他の回答 (2)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんばんは。 私もフリーペーパーを読むのは好きですよ。質問者さんが指摘しているようなフリーペーハーが残念ながら私の街にはありませんが、希望している店の店主に相談してみるのが良いでしょう。  内容もある程度誰にでも出せるようなもので恥ずかしくない内容で、店主も気に入れば置いてもらえると思います。  神奈川県民の私のところでは、商業ベースのフリーペーパーは、ぱど、R25、ホットペッパー、あとは、東急電鉄、コンビニでは東京電力という感じですね。あと、週間で出している無料の新聞もありますね。それと、横浜のランドマークタワーの中のロイヤルパークホテルに行くと、外人向けの英語のフリーペーパーも置いてあって英語の勉強には良いです。  誰でももらえるので、行ったときにはもらって眺めています。   ちなみに、私は趣味の世界の有料の月刊ミニコニ誌を作り始めて好評だったので、コピーの月刊情報誌にして暫くしたら、その趣味の雑誌の編集部から声が掛かってコラムを書くようになりました。  月刊誌だったのですが、8年位書いていたでしょうか。毎月の原稿執筆は時には取材もして大変でしたが、結構やりがいもあって楽しかったです。  こんなこともあるかと思いますので、誰が見ていても楽しめる物にすると意外なチャンスがあるかもしれません。  あと、ホームページを作ってPRして、検索エンジンに登録したり、メールマガジンを発行するのもPRの方法です。頑張ってください☆

回答No.1

置いてもらえそうなところにはどんどん持ち込んでいるんじゃないでしょうか? 例えばCD店とかゲームショップ、居酒屋、公民館など。 本屋だからとか、何屋だからというのではなく、店ごとに店長や店員さんの判断だろうと思います。 他のも置いてある所なら可能性は高いのでは。

関連するQ&A

  • フリーペーパーの予算

    妹が中学の課題で、フリーペーパーの疑似企画書を作る事になりました。 作り方などについて相談されたのですが、私もこの様な事はさっぱり解らず困ってしまいました。 架空の雑貨店の情報誌で、内容は「今月のお勧めの商品はこれです」と言う風に写真付きで紹介する簡単なものなんですが、フリーペーパー制作の予算について書く点が良く解りません。 フリーペーパーなので販売価格はタダなんですが、製作費の予算の欄はカラーコピー代金×配布部数などだけで良いのでしょうか。 それと、フリーペーパーにはスポンサーがついている為タダで配布する事が出来るのだと思いますが、今回の課題の場合スポンサーについても架空の会社を記しておいた方が良いのでしょうか。 また、全部自分で考えて制作との事で講師は一切質問を受け付けてくれません。 詳しい方や学生にも解り易い様な参考になるサイトなどご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 まったくの初心者なので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地域情報フリーペーパーを作りたい。

    初めまして。 近畿の田舎でDTPオペレーターをしているものです。 私は自分の住んでいる市のフリーペーパーを作りたいと思っています。 フリーペーパーを作る ことについて質問させて頂きます。 ちなみに私はデザインはできますが、”経営”についてのノウハウは一切ございません。 そこも色々お伺いしたいのですが、その前にどういうフリーペーパーを作りたいのかお書きします。 《フリーペーパーのといっても本にするつもりはありません。  B3サイズで印刷会社に頼み、自分でB5に折り、チラシにしようとおもっています。  印刷会社に知り合いがいますので、格安で刷って頂ける予定です。(相談済み)  (小さい市です、発行部数もそんなに多くする必要がありませんので自分で折れます)   各月ではなく、2ヶ月に一回発行にしようと思っています。  内容は 全く紹介されない地元隠れた店(飲食店・カフェ・スクール・様々です) の紹介》 私の地元には地元民には有名なフリーペーパーが一つあります。 しかし、毎度毎度同じお店、同じような内容。私がよく行く美容院の店長さんにそのフリーペーパーの お話を伺った事があるのですが、■■■(フリーペパー)は高い!けど地元で人気(というかそのフリーペーパーしか無いから必然?的に人気)だから載せているとのことなのです。 私は<会社>を設立して、お金を稼ぎたいからフリーペーパーを作りたい訳ではありません。 交通費・取材に使う費用・諸経費が賄える程度の低収入で作成し、地元に愛されるペーパー を作りたいのです。私の市は小さいながらも活気のある市です。私のような地元が好きで 副業にもならないフリーペーパーの作成ですが、力を貸してくれる方は居ると信じ1人~2人募集を掛けるつもりです。(居なければ一人で活動するつもりです) そこで本題の質問です。 (1)フリーペーパーは、情報提供して下さるお店からお金を頂いて成り立っていますが  お金が絡むフリーペーパーは<会社>でなく<個人>で発行できますか? (2)無名で企業でもない<個人>のフリーペーパーをにお客さんは集まるのでしょうか? (3)DTPソフト、カメラはありますが、そのほかに何か用意しておかなければいけないものは  何かありますでしょうか? (4)上記のフリーペーパーを作成するのにどれ位の資本金が必要でしょうか? 質問は以上です。 質問のお答えも頂きたいですが、私が思い描くフリーペーパーについてのご意見も伺いたいです。 宜しければ、ご回答の方お願いいたします。

  • フリーペーパー ピーカン

    三重県に住んでいるものです。 名古屋市昭和区にあるペーパー ピーカンから派遣で来たという人に、ファッション関連のアンケートを5分程度で終わるので協力してほしいと言われ、5分ならと思い受けました。 実際アンケート自体は5分で終了し、謝礼として500円の図書カードを受け取りました。するとその後に、スナップ写真を数枚撮らせてほしいと頼まれたので了承したところ、一時間近く写真を撮られました。 どなたか、フリーペーパー ピーカンをご存知でないでしょうか?個人情報は全く明かしませんでしたが、顔は写真で撮られています。

  • DTPでフリーペーパーを作りたい

    モノクロ、8ページ程度のフリーペーパーを作りたいと思っています(写真は少なめ、文字多め)。 ライターのような仕事をしていることはしているのですが、デザインやレイアウト指定はデザイナーにお願いし、紙の指定と原稿(もしくはベタ打ちテキストデータ)を印刷屋さんに渡してゲラを出してもらう、という形しか経験したことがありません。 自分のパソコンで完成させ、印刷のみを印刷屋さんに渡すにはどうすればいいのでしょうか? ●IBOOK(メモリ192)で作業は可能? ●イラストレーターとフォトショップは持っていますが、クオークはありません。作業は可能? ●おすすめの解説本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学生でフリーペーパー発行

    こんにちは。 いくつかの大学であつまり、 地元のフリーペーパーをつくり発行したいと考えています。 そこで、印刷費などの予算の工面について質問があります。 ■大学がバラバラだが、サークルとして学校にお金を貰うことはできるのか ■現在地元に在住していないものもいるが、県の協力はあおげるのか ■学生のフリーペーパーに広告をのせる場合、平均的な予算はどれくらいなのか ■取材先などに募金をお願いしてもよいのか ■集めたお金は、印刷費にまわす予定だが、お金の書類上の手続きの義務などは発生するのか まだ企画段階のものですので、様々な方の意見を聞きたいとおもい質問させていただきました。 上記以外にも「こんなやり方で工面できるよ」というものがありましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 包装紙(ラッピングペーパー)を印刷したい

    個人でラッピングペーパーをデザインして印刷したいと思っています。 自宅にA3プリンタはあるのですが、それより大きいサイズで作ろうと思っており、 数種類を数枚ずつ印刷したいと思っているので、印刷出来るお店を探しています。 よくあるDTPのお店で大判印刷や大判カラーコピーを請け負ってくれますが、 包装紙のような薄い紙を扱っている所がなかなかありません。 (クラフト紙や純白ロール紙などに印刷したいと思っています) また、包装紙専門の印刷屋さんだと大量印刷になってしまい、 枚数より種類を多く作りたいと思っている私にはなかなか手が出せません・・・。 大判インクジェット印刷か大判カラーコピーを、 薄い紙に手差しや持ち込みで印刷させてくれるお店をご存知でしたら教えて下さい。 都内近郊でしたらどこでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 手作りペーパーアイテムについて

    こんにちわ、来月に結婚するんですけど、これからペーパーアイテムを作ろうと思ってます。 時間的に厳しいかな、とは思うんですけど、、 席次表とプロフィールを作ろうかと思ってます。 そこで、表紙には厚紙?か何かをしようすると思いますが、どうやって印刷したらいいんでしょうか? カラーコピーなどでは無理なんですよね?

  • 会社から見たフリーペーパーの役割

    私の勤務する飲食関係の会社で、フリーペーパーを発行する事になり、経験も知識も無いまま編集部に配属されました。文章を書くことには興味があったので、不満は無かったのですが、どうも会社の意図が見えず不安になりました。 と、言うのも、こもフリーペーパーは広告収入を目的としていないと言うのです。 ターゲットが『20~30代の都心で働く女性』と言う、飽和状態のマーケットにあえて新規参入する意味が分からず、社長に確認すると、会社のネームバリューを上げる為と、自社運営店舗の宣伝の為と言われました。 単純計算で、紙と印刷代だけで(6Pで1万部作成するとして)180万位になったのですが、それだけの赤字を毎月出して、1万部程度でメリットがあるとは思えず、納得できない旨を伝えると 『文句があるなら1週間で、一から新しいフリーペーパーの企画案を考えて来い』と言われました。 私は文句があった訳では無く、会社へのメリットを考えた上で、記事を書くなり、取材がしたかっただけなのですが… これから企画を考えるのですが、広告費無しでフリーペーパーを発刊するメリットとはどういうものがあるのでしょうか? どなたか同じ状況(広告収入無し)でフリーペーパーを作ってらっしゃる方、又は他の(広告収入以外の)メリットをご存知の方、その他フリーペーパーに詳しい方、是非ご回答頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • カラーペーパーへの印刷での困惑

    WORDのファイルとPDFファイルの印刷の違いについて 例えば、写真など(jpegファイル)で、(paint shopなどのソフトで)周りをぼかして切り取ってからWORDに挿入すると、四角い形になって貼り付けられるので、背景が白でないとぼかした意味がなくなります。 ところが、そのファイルをPDFにすると四角いかたちはみえなくなり、 カラーペーパーに印刷するとちゃんとぼかしが、活きてきます。 でも、白の部分が、全てカラーペーパーの色になってしまいます。 つまり、白の字にしたつもりの所までが、背景と同じ色になり、区別はつくものの、イメージがまったく違ってきます。背景以外の白は、白のまま印刷できないでしょうか?

  • PHOTO PAPER が、使えない?

    困りました。写真印刷をしてみようと思い。 ・EPSON PHOTO PAPER S041141 を買ってきました。 ちなみに私のプリンターは、(USB接続で) ・EPSON STYLE COLOR 880 というやつです。 (ちなみに私はアメリカに住んでいます。ですから日本で、は発売していないモデルかもしれません。) ・OSは、WINDOWS 98SEです。 さて問題は、 写真を、PHOTO PAPER に印刷しようとしたところ、 印刷を始める寸前に、 ”Paper Not Loaded Correctly" というエラーになってしまい印刷できないのです。 よく見てみると、PHOTO PAPER をどうも取り込んでくれないのです。「グイーン・グイーン」と取り込む努力は一応しているのですが、(給紙用のローラーみたいなやつが)三回程回転して、それでも取り込まないのであきらめてエラーメッセージが出ます。 もちろん自分で、出来るだけの事は、やってみたのですが、、、、。 ・ドライバーを最新のものに取り替えた。 ・一度すべて(プリンターとドライバーを)アンインストールしてまたインストールし直した。 ・パラレル接続にしてみた ・もちろん用紙の設定や用紙のサイズの指定も忘れていません。 ・Loading Support Sheet も一番したに敷きました。 ・プレーンペーパーでは、全く問題なく印刷できるのですが、、、 ・PHOTO PAPER がどうしても給紙されません。とほほ。 皆さんどうかよろしくお願いします。 (説明の足りないところは、言ってください。補足させてもらいます。) ども。

専門家に質問してみよう