• ベストアンサー

会社負担のスクール費用について

会社の仕事で必要になり、パソコン関係のスクールに 通うことにしました。 この費用は会社で持ちたいと思うのですが、 どのような経理処理をしたらいいか 分かりません。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ixy28
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

こんにちは。 通常、中小企業においては、他の方もおっしゃているように「福利厚生費」で問題ありません。 この質問の内容から言えば、会社業務上必要と言うことなので、問題ないとは思います。 ただし、キャリアアップのための資格試験などは、資格自体が個人に帰属する(仮に会社を辞めても、その資格は本人が利用できる)ため、税務調査などでの判断基準が難しいときがあります。 判断によっては、本人の給与(授業料等)と認識されることもあるので、注意して下さい。 以上、参考になったでしょうか?

watanao
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。「福利厚生費」で処理した場合、スクールへ通うための交通費は、別に「交通費」で計上するものなんですよね。

その他の回答 (2)

  • tomotaro
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.2

科目については「訓練費」「教育費」等で処理というのが通常の概念ですが、会場費、テキスト代、食事代等の費用を総合し年間の教育訓練スケジュールを立てておくことが必要です。 ただ、中小企業の場合、年間に数回程度であれば特別の科目を設けずとも「福利厚生費」で処理すればよろしいかと思います。また上記のようなスケージュールも必要はありません。 特段、問題はありませんが万が一の税務上のトラブルも考え請求書や領収書の証憑類はともかく、受講内容や受講者等の記録は残しておく必要があります。

watanao
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にしてみます。

  • maa
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.1

採用教育費という科目が適当ではないでしょうか? 従業員の採用、教育訓練、資格取得のための費用を処理する勘定です。 具体的には、研修会への参加、教育用機器の購入、各種技能取得費用などが含まれます。

watanao
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • IT系資格、会社の費用負担で学習出来るんですが・・・どれがよいか?

    現在、ITとは関係の無い会社に勤めているのですが、今回、会社費用負担にてパソコン関連の学習ができることになりました。 スクールでも通信でも良いとのことで、学校探しをしております。 もともとパソコンには興味があり、勤め先の会社のサイトを作っていたことなどから、社内SE的な仕事をすることを期待されているようなのですが、どの勉強をするべきか迷ってます。 どうせなら、転職にも使えるような資格・知識が良いと思っております。年齢は29才です。 ■Java全般、 ■ネットワークエンジニアCCNA取得、 ■基本情報技術者 ■Office Specialist このあたりで迷ってるんですが、どれがお勧めでしょうか? また、なにかほかのパソコン関連の資格などありましたら教えてください。

  • パソコンスクールに通うとしたら何を学びたいですか?またどのくらいの費用で?

    パソコンスクールを経営するものですが、現状でのパソコンのニーズを知りたいので教えて下さい。パソコンをもし習うとするとみなさんはまず何を学びたいですか?資格を取りたい、絵はがきを作りたい、とりあえず入力から…いろいろあると思いますが。また習い事へ使う費用は上限いくらまででしょうか?

  • 会社負担費用

    会社負担費用? 従業員であるケアマネージャーやヘルパーが講習・研修に参加する費用は会社負担となるのでしょうか? 会社側からお願いして参加してもらう場合は費用は会社持ち(出勤扱い・研修費用)のいうのは理解出来るのですが・・・。 介護事業所には、従業員に対してそういった講習・教育・研修を受けさせなければならない義務があるのでしょうか?

  • 費用の掬い上げ

    経理の仕事をしています。 入社一年目で用語に不明点が多々あり、 何かヒントをいただければありがたいです。 社外への業務委託を長期前払費用として 一括経費で費用処理することになっています。(100%) 既に前払処理した金額の一部(10%)を 別の社外に費用請求することになり、 上司より、「前払費用を戻入費で掬い上げて、社外に請求して下さい」と言われました。 このとき掬い上げるという処理は、 どういう処理でしょう。 また、勘定科目で説明するとどのようになるでしょうか。

  • 有限会社の決算

    経理初心者です。有限会社の決算についてですが、初めて処理します。 費用の見越し繰り延べの他、どのような処理が必要ですか? このような質問で恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社設立費用を会社が負担する場合

    有限会社設立にかかった費用を会社負担とするには 定款にその旨を記述する、と本で読んだのですが、 実際必要なのでしょうか? また、必要なのであれば、具体的にどのように書くのがいいですか? よろしくお願いします。

  • パソコン費用について

    会社でパソコンを購入しました。 本体の購入代金のほかに設置費用、データ移行費用、引き取り運賃などの付帯費用こみで20万の金額は費用とし妥当な範囲と思われますか? 経理処理として(1)資産計上か・・データ移行も含めた総額を工具器具費便に入れる一括償却資産のやりかた。 (2)費用処理かどちらになりますか? とてもうるさい株主がいるので総会の時にきちんと説明できないといけないので質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。

  • 会社清算費用は株主が負担しなければならないのでしょうか?

    出資していた会社を清算することになりました。 1.費用負担について 会社清算手続きに必要となる費用が、その清算される会社に十分に残っていない場合、不足分の負担義務は株主に発生するのでしょうか? 2.会社清算の社会的責任 株主がその費用負担をしたくない=会社を清算しない場合、社会に迷惑をかけることになるのでしょうか? お分かりになる方、教えてください。

  • スクールシャツで会社

    お世話になります。 自分の体が平均より小さく、既製品のワイシャツだと大きいです。 身長別になっているスクールシャツだと着れます。 スクールシャツで会社に行くことは非常識でしょうか? オーダーメイドにすればいいんですが、1週間分は必要だと思うと予算的に厳しいです。 スクールシャツでどうこう言われてしまいますか?

  • 長期前払費用について

     小さな会社の経理をしております。無駄な経費を抑えながら少しでも利益が出るように四苦八苦の毎日です。  10万円以上の経費(荷造運賃・支払手数料・広告宣伝費等)を、長期前払費用に計上し、5年均等償却にするのは経理処理上、問題はないでしょうか?  なぜ、長期前払費用にするかといいますと、一括で費用化すると、赤字になってしまうからなのです。毎月17万円ずつ発生する支払手数料についても長期前払費用で処理するように上司から言われています。  経理処理上、問題がなければと思い質問させていただきました。

専門家に質問してみよう