• 締切済み

最大値、最小値の求め方

フォートランで、ある関数f(x)の最大値と最小値を求めたいのですがうまく出来ません。最大値と最小値のみを表示させたいのですが、下の文をどうにかして出来ないでしょうか?どなたかお願いします。 x=0 do  x=x+0.1 if(x>10) stop y=f(x) write(6,10) x,y end do 10 format(' ',f5.2,5x,f10.5) end

みんなの回答

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.1

今まで10回も質問を出されたのに、 サンクスポイントは一度も出していないのですね...。 答えくれくれ君じゃなくて、 少しくらいお礼もしたらどうですか。 不等号も使えるFortranみたいなので、マネしときます。 max = f(0.0) min = f(0,0) if(max<y) max = y if(min>y) min = y write(6,20) max,min あと、20行にformat命令が必要ですが、 そこは自分で考えてください。

kery21
質問者

お礼

サンクスポイントって何ですか? 質問締め切って、良回答を選ぶやつじゃないんですか?? それならしてますけど!? まだ回答待ってるのもありますが・・ とにかく回答ありがとうございます。 f(0,0)っての良く分かりませんが、自分で調べてみます。

関連するQ&A

  • 関数の最大値・最小値

    関数f(x)の最大値や最小値を求める際、まずf'(x)を求め f'(x)=0となるようなxと定義域の端のx等から増減表を作りますが、 場合によってはf(x)のx→∞のときの極限等を考えなければならない 、と参考書に書いてありました。 そこで何故だろうと自分で考えてみたのですが、おそらく関数の 一番右端や左端、つまりx→∞やx→-∞のとき最大値や最小値を取る可能性があるため、それを考慮する必要があるのではないかと思いました。 しかし、この自分の考えに基づけばx→∞やx→-∞の極限を考えなければならないのに、問題によってはそれを考慮せずに終わる解答がありました。自分の考えが間違っているのか、それとも考慮しなくても解答できるのかどちらかご教授いただきたいと思います。 下の(1)がx→∞やx→-∞の極限を考慮した解答の載っていた問題で、(2)、(3)は考慮しない解答の載っていた問題です。問題はともに最大値・最小値を求めよです。 (1)y=(x-1)/(x^2+1) 最大値:(√2-1)/2 x=1+√2 最小値:(-√2-1)/2 x=1-√2 (2)y=x-√(x^2-1) 最大値:1 x=1 最小値:なし (3)y=√(x^2+1)+√{(x-3)^2+4} 最大値:なし 最小値:3√2 x=1

  • 2次関数の最大・最小

    2次関数の最大・最小 aが実数として、a<=x<=a+2で定義される関数f(x)=x^2-2x+3がある。この関数の最大値、最小値をそれぞれM(a),m(a)とするとき、関数b=M(a),b=m(a)のグラフをab平面に(別々に)書け。 最大・最小となる候補を利用 y=d(x-p)^2+qのグラフが下に凸の場合、 ・区間α<=x<=βにおける最小値は、x=pが区間内であれば、頂点のy座標q そうでなければ、区間の端点でのf(α),f(β)のうち小さいほう ・区間α<=x<=βにおける最大値は、区間の端点での値f(α),f(β)のうちの大きいほう である。結局、「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるから、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。 教えてほしいところ 「最大値や最小値にbなる可能性のある点は、頂点と両端の点の3つのみ」であるのは理解できます。しかし、 「頂点のy座標(頂点が区間内にあるとき)、および区間の端点のy座標からなる3つのグラフを描いておき、最も高いところをたどったものが最大値のグラフ、最も低いものをたどったものが最小値のグラフである。という部分が理解できません。 何故、たどったものがそれぞれ最大値または最小値のグラフだといえるんですか?? 論理的に教えてください

  • 二次関数の最大と最小

    今晩は 参考書の説明ではよく分からないので教えてください。 ---------------------------------------------------------------------- 例題: 二次関数y=x^2-2x+2のa≦x≦a+2に於ける最大値を求めよ ---------------------------------------------------------------------- 解説: 下に凸型のグラフでの最大値を求める問題で、区間の両端が決め手となる。 関数をy=f(x)とおくと、f(a)=f(a+2)を満たすaの値が、場合分けの境界値になる y=x^2-2x+2=(x-1)^2+1 xの変域a≦x≦a+2の幅は2で一定 f(x)=x^2-2x+2とおくと f(a)=a^2-2a+2 f(a+2)=a^2+2a+2 f(a)=f(a+2)とすると、a=0 よって、 a<0のとき x=aで最大値a^2-2a+2をとる 0≦aのとき x=a+2で最大値a^2+2a+2をとる ---------------------------------------------------------------------- このようにありました。 ですが、f(a)=f(a+2)とする意味が全然分かりません。 xの範囲の最大値の時の関数と最小値の時の関数、つまり区間の両端を等式で 結ぶことがどうして答えに繋がるのか見当が付きません。 何故区間内の最大値/最小値を求めるときに、区間の最小値の時の関数と最大 値の時の関数を等しくするのですか? 宜敷御願い致します

  • 対称式の最大,最小

    「f(x,y)がx,yについて対称式の時に,f(x,y) の最大値および最小値があればそれはx=yのときである。」 ということはいえるでしょうか。 質問文が厳密ではないかもしれませんが,意味をくみ取っていただけたらと思います。

  • 最大値・最小値

    二次関数の最大値・最小値を教えてください。 y=(x-1)^2+3 y=-2(x-2)^2+5 教えてください。

  • 最大値・最小値を求める問題について

    2つの2次形式 F(x,y) = 7x^2 + 2√3xy + 5y^2 G(x,y) = x^2 + y^2 が存在するとき、F/G の最大値と最小値を求めよ。という問題について Fを行列の対角化を用いて2次形式の標準形に直すことを利用して求める らしいのですが、今ひとつ教科書の解説が要領を得ず理解しがたいです。 Fを標準形に直すことと、この関数の最大値・最小値を求めることにどんな 関係があるのでしょうか?

  • フォートラン(初級?)についての質問です。

    はじめまして。 フォートラン初心者の者です。 y=2^xの式において、DO LOOPを使って yが99桁の数字になるxの最大値を求めたいのですが、どうもうまくいきません。 こんな感じで書いてみました。 ----------------------- Do i=0, 1000 A= 2**i IF (A > (10**10)) then STOP end if end do ----------------------- 独学なので、出来るだけ詳しく教えて頂けると幸いです。

  • 2変数関数の最大値、最小値の求め方について

    2変数関数の最大値、最小値の求め方についてお教えください。 f(x,y) = sin(x)sin(y)sin(x+y) について、変数の範囲が 0 ≦ x ≦ π , 0 ≦ y ≦ π/2 の場合の最大値、最小値を求めよ。 範囲が指定されている場合の最大、最小についての解き方がわからないのでよろしくお願致します。

  • 最大値最小値の求め方

    x^2+y^2=1のとき、(2x+y+1)/(3x+y+5)の最大値・最小値を求めよ。 分数になっていることから、この問題を傾きの最大・最小で解こうと考えました。 そのために、Y=2x+y,X=3x+y とおく。そして、(X,Y)の領域について考えようとしました。 ベクトル(X,Y)=x(3,2)+y(1,1)=cosθ(3,2)+sinθ(1,1)から、、(X,Y)の領域がわかるのでないか と思いました。その領域も(-5,-1)との傾きの最大と最小がわかる領域であればよいのですが、 cosθ(3,2)+sinθ(1,1) をどう解釈すれば良いでしょうか。 この方法がうまくいかないので、x=cosθ,y=sinθとして、(2x+y+1)/(3x+y+5)を三角関数の式 として捉えてできないかも考えましたが、できませんでした。 この2つの方法について、アドバイスをおねがいします。

  • 最大値最小値

    x^2+xy+y^2=3のとき、x^2+y^2+x+yの最大値最小値を求めよ。 つぎのように考えました。 与式を変形して、(x+y/2)^2+(3/4)y^2=3 より、 x+y/2=(√3)cosθ、{(√3)/2}y=sinθ とおき、x=√3cosθ-sinθ、y=2sinθ を代入すると x^2+y^2+x+y=2(sinθ)^2-2√3cosθsinθ+√3cosθ+sinθ+3 となり、ここからこの三角関数の最大最小を考えようとしましたが、このあとどうすれば よいでしょうか。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう