• 締切済み

報道とは

k_jillの回答

  • k_jill
  • ベストアンサー率34% (36/105)
回答No.3

 確かに良い事ではないでしょうし、人間にとって過酷な環境に地球が近付いていっているのかも知れません。  でも天気予報はあくまで「其の日(其の週)快適に過ごす為の情報提供」程度のものだと思うのです。  晴れているから傘がいりません、雨が降っているから傘が必要です、其れは学問的社会的発言ではないですよね。  しかも天気予報は大抵朝、「今日は降るかなあ」とかのんきな気持ちで出掛けに見るものじゃないでしょうか。  それを「地球はますます危ない方向に進んでますね!」と険しい顔で送り出されても朝から気分が重くなりそうな……。  ニュースで異常気象を取り上げる際に笑われたら不謹慎な!と思いますが、まあ天気予報なら「雨です」「晴れです」の後ろに「だから気をつけていってらっしゃい」の言葉がついてると思って大目に見ては如何でしょうか。

noname#18485
質問者

お礼

それを「地球はますます危ない方向に進んでますね!」と険しい顔で送り出されても朝から気分が重くなりそうな……。 そうですね、ごもっともです。

関連するQ&A

  • 夏の暑さの報道

    毎年夏になると、いつも暑さについてニュースで報道されますね。 暑さの他、冬の寒さなどについても同じだと思いますが、特にNHKは、これらの気象現象を伝えるのが、責務なんでしょうか?天気予報の中で触れるだけでは、不十分ということでしょうか。 やはり、特に夏の暑さは、ニュースバリューがあるものなんでしょうかね。気象報道のために、政治・経済関係の重要ニュースを後回しにしたり、時間を短縮したりしてますからね。 あと、これらの気象関係の報道の際、ずっと以前は、それぞれの季節の風物詩も絡めての報道が多かったですが、昨今は、特に暑さについての報道では、暑さを煽るように気温の高さを報じることや、熱中症などへの注意呼び掛けに終始しているような気がするのは、私だけでしょうか?

  • もう、夏は終り?

    神奈川県在住です 先週の台風以来、夏らしい天気にならなくなってきました 先週前半は、台風の影響で気温も低く雨降りでした 後半になって天気は回復してきたものの、気温は30℃を下回り 今週の予報もすっきり晴れる日は無く、後半はまた雨予報です 来週には8月に入りますが、もう今年は夏らしい天気というのは まあ、週に1,2回はあるかもですが長続きせず、秋が早く訪れそうでしょうか また、蝉も全然鳴かないしやはり今年は異常気象なのでしょうか 気象庁の長期予報だと今年も暑い夏だと言っていたような気がしましたが・・

  • 今年の異常気象を予報できた人はいるのでしょうか?

    今年の異常気象を予報できた人はいるのでしょうか? 観測史上最高を記録した夏、一転して記録的な10月の寒さ、2010年の異常気象を予報できた人はいるのでしょうか? 夏の暑さだけでも予想できれば大したものだと思いますが。 1.予想できなかったとすれば、どうしてできなかったのでしょうか?長期予報は何に基づいて予報していますか。 2.予想できたとすれば、どのようにして予想したのでしょうか?

  • 『猛暑』にまつわる報道について。

    最近では、夏の暑さについて、毎日のようにニュースで報道されているような気がします。 しかし、これって、そんなにニュース価値を持つものなんでしょうか? 真夏の天気は、30度を越えるのは、ごく当然なのに、マスコミは、いかにも、暑いことが『異常気象』であるかのように、煽っているように思えるんですが。

  • 思い通りの気候にならない切っ掛けで辛さが増した

    類似質問をして回答をもらったが、悩んでます 40℃超えで思いつくのは2018年8月3日に名古屋で40.3℃と、山形の1900年代の7月25日、2019~20年8月と9月の新潟の40℃の更新記録です。 3月や4月に暑くなったり、真夏に記録的な高温や秋(11~12月)に季節外れの気温だったり、夏の終わりに残暑が厳しいなどが思い通りの気候にならなくてイライラしたりするのが、誰にでもあるとは聞いています 近年、気温や降水量の記録を塗り替えていますし、季節外れの気候になっています。 地球温暖化の影響だけですか? 地球温暖化以外の要因もあれば、どういうものかを教えてください。 今年は11月中旬の夏日や12月初旬の暖かさ続きで異様に思った。 季節外れの気候になったのは昔からあったと聞きましたが、近年記録的高温などの異常気象が多くなっていて、要因が知りたいです。 来週に真冬並みの寒さになることを天気予報で見ました。

  • 太平洋戦争のとき、天気予報は気象報道管制によって軍事機密とみなされ一般

    太平洋戦争のとき、天気予報は気象報道管制によって軍事機密とみなされ一般に公開されなくなりました。 いったいなぜ気象報道が軍事機密とみなされたのですか? どの国の天気も、どこからでも観測できるのではないでしょうか? 一般に天気予報を公開しない理由が分かりません。 どなたかこれらについて分かる方いらっしゃいますか?

  • 天気予報について

    えっと気象予報士はその日の天気図(気象図?)からどのようにして天気を予想しているのですか? 学校でラジオでNHKの気象情報を聞き、次の日の天気を予報してみろといわれたので質問します。

  • 気象に関する報道

    大雨や豪雨といい、夏の暑さといい、冬の寒さや雪といい、特にNHKにとっては、気象関係の報道は責務なのでしょうか?

  • 香港の気温。

    雑誌や本で見ますと1月の平均気温は最高気温が17.8度位なのですが、今日週間天気予報を見たら最高気温が24度と書いてありました。 日本では今年は異常気象でかなりの雪が降っていますが、その反響で香港あたりは気温が高くなっているのでしょうか? わかる方いましたら教えてください。

  • 今年は寒い??

    今年は寒い? 来年からも寒いですか?? TVの天気予報はほとんど暑い雰囲気でものをいいます。 実際のところは、野菜が異常高とうしていることからも寒いと思います。 一人の天気予報士が勇気を持って、ことしの冬は大雪になり、寒い日が増えると力説していました。 ラーニャのとしは寒いらしいです。 ところで、信頼できる気象情報のHPを知らないでしょうか?