• ベストアンサー

生命保険、どちらがいいのでしょうか?(夫編) よろしくお願いします

dod1972の回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

奥様の方のご相談に、補足お願いしているので、よろしくお願いします。 でも、ぱっと見て、(ほんとにぱっと見なので、間違えてたらごめんなさい)お子様がいらっしゃらない時に、二社とも掛け捨て17000円以上とは・・・・保険1万円くらいにして(or貯蓄性ある保険部分を増やす)、貯めた方がいいと思います。(でも、状況によって、答えは変わります。) とりあえず、補足お願いします。

hinata77
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 お陰様で妻側の方は何となく道が見えてきた、という感じです。 保険というのは本当に難しく、投げ出してしまいたくなる時もありますが、何とか頑張って見極めていきたいと思っています。 情けないことですが、夫の方の保険は、ガン保険だけはしっかりと掛けておきたい、という位のビジョンしか無く、他の事は何がどうなのかさっぱり、といった状態なので、どうなるのか少し不安でもありますが。(苦笑) 明治安田さんの方は、受取人をすぐに変えてくれたのですが、三井さんの方は、どうせ転換するんだから受取人変更はその時でいいよね、というスタンスなので、生保レディの方には少しマイナスの印象を持ちました。 更新をもしもう一ヶ月延ばすとしたら、受取人変更はやはりやって貰った方がいいですよね・・・ すみません、お礼を書いているつもりだったのに、質問になってしまいました(^^;;)

hinata77
質問者

補足

早速のお返事、ありがとうございます。 補足事項については、妻の方へ記入しておりますので、またご覧いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 生命保険、どちらがいいのでしょうか?(妻編)

    結婚半年・夫婦共に32歳・子供はまだいません。 2社より以下の保険を勧められており、どちらにするか迷っています。 今週末には返事をすることになっているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。なお、夫の方も後ほど質問させて頂きますので、そちらの方へもご回答頂ければと思います。 不明点は補足致しますので、宜しくお願い致します。 明治安田・L.A ダブル 10年更新型・65歳払い込み満了 生活サポート特約(払込・保険期間は42歳まで) 100万/年×終身 特定疾病保障定期保険特約(〃) 100万円((1)型) 介護保障定期保険特約(〃) 100万円 障害特約(〃) 500万円 がん特約(〃) 5,000円((1)型) 入院初期給付特約(〃) 20,000円 新退院給付特約(〃) 25,000円 女性疾病医療特約(〃) 5,000円 手術保障特約(〃) 200万円 総合障害保障特約(37歳まで) 3,000円 障害状態による特別終身特約(65歳まで) 500万円 保険料払込免除 有 保険料 9,780円/月(37歳まで・内積立金185円) 三井生命・セレナーデ 更新無し・終身払込 終身保険(死亡・高度障害) 300万円 リビング・ニーズ特約(余命6ヶ月) 300万円 入院初期費用給付特約(終身型・0泊1日以上) 50,000/回 短期入院特約(終身・一泊二日以上) 5,000円/日 災害入院特約(終身・ケガで5日以上継続入院) 5,000/日 疾病入院特約(継続5日以上) 5,000円/日 (所定の手術) 5万or10万or20万 成人病短期入院特約(終身・継続5日以上) 5,000/日 (所定の手術) 5万or10万or20万 女性疾病短期入院特約(終身・一泊二日以上) 5,000/日 新女性疾病入院特約(ガンもしくは女性疾病5日以上) 5,000/日 (ガンもしくは女性疾病所定の手術) 5万or10万or20万 保険料払込免除 無 保険料 9,221円/月

  • 生命保険の見直しについて

    主人が独身時代に加入していた保険を見直したいと思います。 主人会社員33歳・妻専業主婦31歳・子供0才 現在:(月払11000円/15年更新型) 介護生活保護特約付定期保険特約付5年ごと利差配当付終身保険 終身保険100万円、定期保険特約1000万円、(60歳払込済) 介護生活保障特約150万円、介護保障定期保険特約500万円、疾病障害保障定期100万円、特定疾病保障定期保険特約300万円、 災害割増特約1000万円、障害特約500万円 災害・疾病・成人病・ガン入院特約各7000円 主人が保険やさんの言うなりに入ってしまったらしく内容に納得がいかないこと、今後の更新での保険料の値上げを考慮して 違う保険会社で再考したいと思っています。 希望は死亡金(終身・定期保険)2000万円、疾病傷害入院1万円/日、ガン特約付、保険料終身型で月2万以内位を 基本に考えたいと思っているのですが「乗り換えをすること」「今後の希望の内容」は利にかなっているでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 生命保険の見直しで、とても悩んでいます。

    日本生命で24歳契約、44歳更新で更新時に保険料は、倍額になります。夫現在29歳です。妻(専業主婦)、子ども1人です。子どもは、もう1人欲しいです。見直しについて保障が多すぎる、少ない、これをつけた方が、良いなど教えて下さい。 現在の内容は、 生活保障特約(10年確定年金)年額240万円  定期保険特約400万円  終身保険100万円   新障害特約(本人型)500万円   3大疾病保障定期保険特約300万円   疾病障害保障定期保険特約300万円   リビングニーズ特約最高3,000万円   介護保障特約((2)型)・重点介護年金、所定の要介護状態が続く限り 最高10回 年額120万円以降、保険期間内に発生所定の要介護状態が続く限り生涯にわたり毎年60万円 特定損害特約   5万円   新災害入院特約(本人型)  日額5,000円   新入院医療特約(本人型)  日額5,000円 1泊2日から入院が出るようにしたいといって、提案された内容ですが、3大疾病・病気による身体障害・要介護状態になった時補償内容は、そのままで保険料免除プラン。 変わった所は、要介護状態になると 一時金で600万円、プラスされたところは、成人病で入院、日額5,000円 癌の時、1日目から、日額5,000円 短期入院、ケガ、病気で入院、1日目から、日額5,000円です。保険料は、6000円位あがります。

  • 医療保険の見直しを考えています

    38才男性、自営業、妻と1才の子供1人です。 現在、ニッセイで以下の保険に入っています。 ・3大疾病保障定期保険(満了46才) 死亡・約款所定の高度障害、約款所定の悪性新生物に初めて罹患したと診断確定されたとき、約款所定の急性心筋梗塞または脳卒中を発病し初診日から60日以上後遺症が継続したとき 500万円 ・終身保険(重点保障プラン) 41才で更新あり(その払い込み終了は56才)となっています。 主契約    500万 終身 定期保険特約 2500万 41才更新 災害割増特約 500万 41才更新 新傷害特約 500万 41才更新 新災害入院特約 5日目から1日 5000円 41才更新 新入院医療特約 5日目から1日 5000円 41才更新 通院特約 退院後 3000円 41才更新 41才まで死亡・約款所定の高度障害 3000万 災害で死亡・約款所定の高度障害 4000万 41才以降更新しなければ死亡・約款所定の高度障害の時 500万円 数年前に胆石で胆嚢切除の手術を受けているため保険を変えると適応外になるものが多いかと思い悩んでいます。最近の保険だと日額の補償額やある程度の年齢で払い込みが終了して医療保障が生涯というのがいいなと思っています。今の保険に組み合わせて不足部分をカバーできるものはありますでしょうか?あるいは思い切って変更するだけのメリットがあるような保険はあるのでしょうか?さらに医療保険として考え方として重視した方が良いのはどういうところでしょうか?

  • 生命保険

    今、入っている保険の見直しを考えている者です。死亡保障や医療保障などが物足りないと思っているので、ぜひご意見をお聞かせください。(37歳 男 配偶者は現在妻(28歳)のみですが、いずれは一人、子供を希望) 加入している保険は… 大同生命 定期保険+傷害保険(損害保険) 定期保険…(病気による死亡、高度障害時1000万) 医療保険…事故による所定入院 2日以上の継 続入院 1~124日目まで日額5000円 疾病による所定入院 2日以上の継続入院 1~124日目まで日額5000円 成人病による所定入院 2日以上の継続入院 1~124日目まで日額5000円 その他の疾病の所定入院 2日以上の継続入院 1~124日目まで日額5000円 手術保障…手術の種類に応じて1回につき10万~25万 解約払戻金があるものです。 ちなみに70歳満期、70歳満了です。 この保険は見直しして医療保障のみを手厚くした方が良いでしょうか? それとも解約して新しい保険に入った方が良いでしょうか?ちなみに現在の保険料は10850円(月払)です。 がん保険は別にして手厚くしています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 生命保険の見直しをしたいのですが・・・

    平成9年(8年前)に契約した生命保険を見直したいと思っているのですが、契約内容を見てもチンプンカンプンです… 契約内容もどのように書いたらいいのか、分からないのですが、とりあえず書いてみます。 保険種類:定期保険特約付普通終身保険 安心クラブ5年ごと配当タイプ (月¥7,268)  *(1)→平成24年2月迄(80歳迄更新可能)   (2)→同じ(終身変更可能)   (3)→同じ   (4)→同じ(60歳迄更新可能) (1)災害で死亡・高度障害→一時金2000万 年金(10年間)120万 (1)死亡・高度障害→一時金1000万 年金(10年間)120万 (1)災害で一定の障害状態→50~500万 (2)災害・病気で継続入院(5日目から)→日額5000円 (2)所定の手術→5~20万 (2)成人病で継続入院(5日目から)→日額3000円 (3)女性特定疾病で継続入院(5日目から)→日額3000円 (2)退院後、所定通院→日額3000円 (4)災害で特定損傷の治療時、1回の特定損傷につき→5万円 リビング・ニーズ特約付加 (1)特定疾病と診断→300万 これで分かりますでしょうか? 22歳時に契約して、現在30歳、女性、未婚です。 今の希望は (1)入院したときの保障を重きを置きたい。ただ個室と、一日目からの保障は必要ないかなぁと思ってます。 (2)死亡時の保障はお葬式代がまかなえる位あれば。 これくらいです。この保険で、希望に合っているのでしょうか??

  • 姑の生命保険の内容と保険料に『?』

    姑の生命保険が満期になり、再契約するかと保険会社の担当者から連絡が来ました。 その保険内容は素人の私がみて『え?こんな内容でこんなに高いのに?』と思えるものでした。 私には生命保険の知識が全く無いので、この保障内容と金額は仕方の無いものなのでしょうか(涙 早急にご意見をお願いします!!すみません 姑81歳。(数年前に認知症を発症) ××保険会社 『災害死亡保障付き特殊養老保険』 保険期間90歳 ・主契約(満期保険金)30万円(保険料3387円) ・入院、手術保障特約()入院給付金日額2千円(保険料5258円) ・女性特定疾病入院保障特約(入院給付日額)2千円(保険料1268円) 災害死亡・災害高度障害保険金60万円 死亡・高度障害保険金30万円 不慮の事故・病気で5日以上継続入院のときの入院給付金は2千円/日 女性特定疾病で5日以上継続入院のときの入院給付金は4千円/日 手術給付金8・4・2万円 以上の内容で、 月払9913円 年齢を考えたら仕方ない内容なのでしょうか? 他に入れる保険はありますか? 保険はあと郵便局の簡易保険にひとつ加入しています。 内容がよくわからないので郵便局に問い合わせてみますが、 10年払込終身保険で、『第一種疾病障害特約』 保険金額100万円(特約保険金額100万円) ↑こちらは保険料3730円、特約保険料1090円 で支払いは済んでいるようです。

  • 生命保険のことでお聞きします。契約時に説明は受けたのですが忘れてしまい

    生命保険のことでお聞きします。契約時に説明は受けたのですが忘れてしまいました。 お付き合いで入ったので、ちゃんと聞いていなかったのかもしれませんが…。 生命保険です。 保険期間の終期:終身 死亡受取人:父(結婚していないので) 【保険種類】  積立利率変動型終身保険 ※低解約返戻金特則適用    保障内容:死亡・高度障害保険金額 200万円    保健期間:終身    払込期間:70歳迄 【特約】  "収入保障特約"    保障内容:遺族・高度障害年金月額(定期型)(最低支払保証機関 5年) 5万    保険期間:65歳迄    払込期間:65歳迄  "災害入院特約"    保障内容:入院給付金(120日型) 5000円    保険期間:80歳迄    払込期間:70歳迄  "疾病入院特約"    保障内容:入院給付金(120日型)(その他手術給付金あり) 5000円    保険期間:80歳迄    払込期間:70歳迄 "疾病入院特約""災害入院特約"には「解約返戻金のない特約に関する特則」が適用され、無解約返戻金期間(各特約の払込期間満了迄)中の解約返戻金はありません。 という内容のことが証券に書いてあります。 5年以上保険料を支払っていれば、死んだときと高度障害になったときに200万おりるってことですよね? その保険料の支払い期間は70歳迄。70歳まで払えば、それ以降は保険料を支払うことなく保障を受けられるってことですよね? 「特約」の部分で、病気で入院したときも保険が降りるのでしょうか?120日を限度に一日5000円出るってことですね?疾病とはどこまでが疾病なんでしょうか? ケガで入院したときは関係ないんですよね? これはいい保険なんでしょうか? この内容で落とし穴ってありますか? よろしくお願いします。

  • 30歳、夫の生命保険についてです。

    30歳夫営業職と30歳妻事務職の2人家族。家は賃貸に入ってます。子どもはまだいません。私は全労済の保険に入っていて掛け捨てで分かりやすい?ので把握できるのですが、去年結婚して家計を任されてみて夫の生命保険をサイトなどで調べたりしたのですが、どうもイマイチ分かりません。知人に相談したところ、生命保険の外交員さんに話が伝わって、そちらの保険を勧められてます。わたしはもっと現在の特約や保障がどういうものなのか、必要なのか客観的に教えて欲しいのですが、その方はやはり仕事なので、この保険はよくないとしか言ってくれません。せっかく入っているので、ちゃんと自分達に見合ったものかどうかこちらでみなさんに教えて頂きたいです。お願いいたしますm(__)m  【堂堂人生・らぶ】  内容       月保険料/保障内容 定期保険特約     3,021/1,700万 年金払定期保険特約 4,156/ 500万(年間) 特定疾病保障保険特約 1,550/ 500万 障害保障特約     876/ 300万 生存給付金対応部分 3,326/ 45万 障害特約        58/ 100万 災害入院特約 340/ 5000円 日額 疾病特約   1,010/ 5000円 日額 成人病特約  125/ 5000円 日額 介護特約 80/ 100万   特定難病特約      63/ 100万  特定損傷特約 270/ 5万 ※入院保障などが、日額5000円はすくないなーと感じます。5日目からの保障だし、ここの部分だけ見たら 掛け捨てでもいいんじゃないか?とか思ってしまうし、夫は「俺が死んだら5000万下りるんだぞ」くらいの考えです・・・そして、同じ第一生命で勧められたと言って【アフラック・がん保険2000】に入ってます。月々1,865円です。以上長文ですがお願いします。

  • 住友生命の見直し

    現在住友生命の保険に団体で入っております。 旦那31歳 子供2人です。 保険の名称 最低保証利率3年ごと利率変動積立終身保険 特別保 障更新型 払込額18.885円 保障内容 <主契約(保険ファンド)> 死亡保障(積立金額)  450,979円 災害死亡保障      490,777円 基準利率        年1.50% 最低保障利率      年1.50% <特約> 死亡時        6,000,000円 不慮の事故での死亡 11,000,000円 所定の特定疾病時   3,000,000円 特定の重度慢性疾患時 3,000,000円 死亡・高度障害または所定の要介護状態が続いたとき 年金年額 256万円を10回 所定の要介護状態が続いたとき以降の保険料の払い込み免除 リビング・ニーズ特約が付加 重度認知症前払特約が付加されています 病気・不慮の事故継続2日以上の入院  1日 10,000円 本人・妻型(は全て6割) 成人病で継続して5日以上の5日目から  1日 5,000円 (がんの場合は10,000円) 成人病で所定の期間以上、継続入院のとき 長期入院給付金を支払い(がんは倍額) 所定の手術 10万~40万円 本人・妻型 成人病により所定の手術      5~20万円 骨折・不慮の事故での腱・靭帯・半月板の断裂         5万 不慮の事故で顔面に損傷が残ったとき 50万    不慮の事故で所定の障害  50~500万 本人型 継続5日以上入院の退院翌日から120日以内の通院  1日 3,000円 のような保険内容になります。 家を新築でたてローンは20年です。 この保険で死亡保障がこれだけ 必要かという点も気になります。 妻型の保険が一緒ということもきになります。 契約は平成14年です。妻型を追加は5年前にしました。 子供は0歳と4歳でお金もこれから入りますので無駄がなく保険料が おさえられたらと思います。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう