• 締切済み

富の分配

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.5

1の補足文だけを読むと絶滅危惧種に指定されているマルクス主義者かと 思われますねw 何をどう問題として思われているのかがやはり不明瞭ですが、 富の分配というのを福祉的概念から考えてみると。 例えばアメリカの場合 自己責任の考え方が強く、税率も比較的低いことが特徴です。 チャンスの国とは言いかえてみれば弱肉強食の世界。 その中で政府が主導を取るのではなく、民間主導でバランスをとるよう図ります。 富める者というか余裕のある人は積極的にボランティア的活動に精を出しますし、 企業も地域や社会へ利益を還元をするべきというコンセンサスがあります。 それでも貧者には最低限の保障しかなく、保険に応じた程度の治療しか受けられません。 一級の保険に入っていれば一級の治療、三級なら三級のそれです。 新潟の話に例えるならば、ある程度の援助を個人や企業が直接・大々的に行い あとは個人の力でがんばって下さいということでしょう。 一方ヨーロッパでは 保守的というか従来通りの在り方。 家族と教会がその中心で、ボランティア団体、労働組合などが補填します。 アメリカと同じく民間主導といえば民間主導なのですが、 例えば社会保障ひとつをとっても家族の扶養者である男性の労働生活に おける地位と職種によって大きく左右されます。 そして北欧型。 社会民主主義型です。 何事も政府主導で完全雇用が経済政策および社会政策の目標となっており、 全ての市民が基本的な社会保障の給付とサービスを受けられることを目指します。 累進課税の割合だけでなく税金そのものの高く、社会保険とともに、サービスにも力を入れます。 そのため地方公務員の数が多いことも特徴です。 割と日本に近いと体制ですが大きく違う点としては 女性の社会参加の割合でしょう。 社会保障も充実していますので基本的に女性は男性に経済的に依存していません。 こういう社会では突出した金持ちそのものの割合も少ないですし、 ボランティア的活動にしても政府が主導するものになります。 新潟に例えるならば、政府にお金を預けるので政府がそのお金を復興や補償など 有効に使うということになります。 どれも一長一短でその国民性や文化、歴史の違いがあるだけの話です。 もし金持ちが直接何らかの形で援助するという体質を良しとするなら 現在の日本はヨーロッパと北欧型の中間で今後も北欧型に進む傾向にありますが やはりアメリカ型の社会を目指すべきということでしょうか。

noname#8227
質問者

お礼

ありがとうございます。 アメリカ型ですね。 でも、貧富の差が社会不安をお越しそうですね。 その兆候が日本でも現れつつあるように 感じるのは私だけでしょうか・・

関連するQ&A

  • 富の再分配と官僚

    東大卒の官僚など、実力や競走で何でも自分が1番を取らないと気が済まない勝気な人というのは、自分より頭が悪い人が金持ちだったりすると、忌々しく思うものですよね?社会主義に隔たり、やはり公権力を利用して政治に働きかけ、富の再分配(略奪)を考えますか?

  • 日本の総資産の41%を上位10%の人が独占している

    日本の総資産の41%を上位10%の人が独占しているそうですがなぜこのような富の独占現象が起こるのでしょうか? 韓国は資産の分配に失敗した国だと言われていますが富の45%を上位10%の人が独占しているそうです。 富の分配に失敗した財閥制度が残る韓国と日本の差は4%しかない。 なぜ?? 日本は富の分配に成功して金持ちもいないが貧乏もいない。金持ちと貧しい人の賃金格差も多いと行っても3、4倍に留まっている。 それなのに資産格差が拡がっていっている。

  • 日本は富の分配に失敗した国って本当にそうでしょうか

    日本は富の分配に失敗した国って本当にそうでしょうか? 日本の金持ちはスーパーカーを2台所有していたりする。 けど海外だとスーパーカーは10台とかの世界に収まりきらない100台とか所有していて桁が1つ違う。 日本人の富豪で高級車を10台持っている人はあまり聞いたことがない。 世界の方が富の分配に失敗していて日本は貧富の差が世界で見ると小さいように感じる。 どんなに頭が馬鹿でも年収200-300万円貰えてる。海外だとバカだとそんなに貰えない。 普通のサラリーマンで年収400-600万円。 バカと普通の差がたった2倍しか変わらない。 そう考えると日本は物凄く格差がない国だと思う。 日本で4桁の年収をもらってる人は2ー3%しかいない。

  • 【アメリカは富を上位1%の人が独占していますが】彼

    【アメリカは富を上位1%の人が独占していますが】彼らは自分で稼いだお金ではなく、下の従業員が働いたお金から1人ずつからちょっとずつ搾取してお金持ちなわけです。 例えば、1人につき10万円を搾取するとする。従業員数は100人。経営者は月に1000万円の不労所得を得ることが出来る。 ただ従業員は上位の月に貰える月収が多い人は月に10万円を経営者に搾取されても生活に支障が出ないがある境の月に30万円の人なら経営者に10万円を取られると実際は30万円の働きをしているのに20万円しか貰えないという事態が生じる。 貧しい人からは経営者は搾取しなければ良いのに貧しい人からも平等に搾取するので手取り月20万円を切る労働者が生まれているわけですよね。 なぜ低収入の人間からも富を持つ経営者は搾取をするのでしょう? 月50万円、月40万円を稼ぐ人から月10万円を搾取しても月40、30万円で生活出来るでしょう。 なぜ月20万円代の手取りの若者からも搾取を続けるのかどういう心境なのか教えてください。

  • 【東日本大震災で東京の金持ちがしたことを教えてくだ

    【東日本大震災で東京の金持ちがしたことを教えてください】お金持ちは結局なにもしませんでしたよね? 楽天の三木谷浩史は何かしましたか? ソフトバンクの孫正義は何かしましたか? 巨万の富を持つ者が、被災地に巨大な建物を建てて家を失った人たちに住まいを提供しましたか? 聞いたことがないですよね。 資産数千億円あってもケチなんですよ。 数千億円あれば1軒くらい被災地に仮説住宅地に巨大な心温まる憩いの場を1軒提供するとかなぜしなかったんでしょう。 ユニクロの会長もソフトバンクの会長も楽天の会長もみんな富裕層と言われる人は偽善者だと東日本大震災で気付いた。 日本で有名な億万長者の経営者たちはどんなに悲惨な状況の人がいても何も手助けしなかった。 CMを取り止めて、その金を被災地で家を失った人たちの住まいを提供すれば一生恩を感じて、現代の神様になれたのに、彼らの会社が倒産しても東北の人たちは助けてくれることはないだろう。 何のために従業員が稼いだお金から搾取していたのだろう。 結局、何も彼らは富を吐き出さなかったので資本主義は一部の上位の人間に富が集中しても、国民が困ったときに吐き出しもしなかったので上位の人間が富を独占して良いことは1つもないことだけは学びました。 なぜ吐き出さなかったのか謎でしかありません。

  • 恋愛関係は所詮、独占欲の発露?

     タイトルのとおりです。どんなに口では君のことはしばらないといっても、やはり、相手の行動に干渉し、独占してしまう人が多いような気がします。  どこまで、相手の行動を許すかは、その人の独占欲の強さによるような気がします。  恋愛関係を、心理面から突き詰めていったら、独占欲に行きつくのではないでしょうか。

  • 独占欲が強いセフレ

    イケメンで、恋愛経験もかなり豊富で散々モテてきた男性(セフレ)に、明日誰と遊ぶん?男???と 他の異性と遊ぶのを気にしてきます。 セフレが、他の異性と遊んでようが気にすることなくない?と思います。彼はかなり独占欲が強いのでしょうか? 独占欲が強い人って、複数の女性がいるとしても、その女性全員に独占欲がわくのでしょうか?

  • 独占欲について

     独占欲って、抑えた方がいいものだと思いますか?  僕は、抑えた方がいいんじゃないかと思います。独占欲というのは、自分はいいけれど世界のためにはならないような気がするのです。  自分の恋人が他の異性と親しくするのを快く思わないのは自然なことかもしれませんが、それで不機嫌になったり、他の異性とのコミュニケーションを遮るとか、それって何だかちっちぇえなという気がしないでもないです。恋人を、自分の魅力だけでつなぎとめられる自信がないから、独占しようとするんじゃないかとも思います。  人は、あまりにも自由だと不安で、その不安から逃れるために独占欲というのが役に立っていると考えることもできると思いますが。やはり、人は自由に耐えられるくらいタフであるべきのように僕は思うのです。

  • 富の分配

    国際貿易が富の分配に与える影響って何だと思いますか?

  • 富の再分配はなぜ難しいか?

    カテゴリー違いでしたらすみませんが、ここで質問させて頂きます。 私は現在国際関係を勉強しており、たまたま今日「富の再分配」の概念を再確認する機会がありました。私は社会を安定させる、また消費をスムーズに活性化させるというその概念を改めて理解し、すばらしい考えであると個人的に思いました。しかし現実の日本社会(世界でも)では一般的に、富の再分配がうまくいっていないと言われていますが、 1富の再分配を理論通りに行おうとしたときに、具体的に何が難しいとされるのでしょうか?(何がそれを妨げるのか?) 2再分配の手法が複雑化する現代の日本で、経済非効率を減らしつつ国民の富を分配するには、どのような手段が考えられると思いますか? 質問が分かりにくいと思いますが、気軽に回答してみて下さい。補足要求も歓迎しています。