• ベストアンサー

「床上用品」と「乱穿馬路」の日本語(中国語ー>日本語)

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

こんばんは。 1.こちらは「寝具(しんぐ)」でよろしいでしょう。 2.こちらは、今にも渡ろうとしている人を止める、というシチュエーション(situation)でいいのでしょうか? それならば、単純に「渡らないでください」が自然だと思います。 「請不要乱穿馬路」に相当する日本語は「横断禁止(おうだんきんし)」が、近いかと思います。 道路標識(どうろひょうしき)にも、この言葉が書かれています。 会話の中で使う場合は「ここは横断禁止です」のように使います。 なお、問題文にある「綜合」という言葉は間違いではありませんが、普通は「総合」の字を使います。 (読み方は「そうごう」で同じです) 私の中国語(広東語)は、まだまだ初心者の部類に入るので、特に2の「請不要乱穿馬路」は、あまり自信がありません。 問題文の解釈が間違っていましたら、お詫び申し上げます。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のお返事ありがとうございました。  「寝具」はなかなかいい表現だと思います。いい勉強になりました。  2はこちらは、今にも渡ろうとしている人を止める、というシチュエーションです。単純に「渡らないでください」が自然ですね。道路標識に書かれている「横断禁止」という言い方もいい勉強になりました。とても嬉しいです。会話の中で使う場合は「ここは横断禁止です」ですね。  問題文の間違いを指摘してくださって、心より感謝致します。「総合」の書き方についてこれから気をつけます。  本当にありがとうございました。お互いに頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 誉められた時に使う日本語らしい口語表現

     日本語を勉強中の中国人です。誉められた時に使う日本語らしい口語表現を覚えたいのですが、教えていただけないでしょうか。  私の言い方がおかしいかどうか、ネイティブの皆様に確認していただきたいのですが、よろしいでしょうか。 1.いえいえ、……さんの足元には及びません。 2.いえいえ。まだまだです。 3.いえいえ。そんなことはありませんよ。 4.そう誉められて、とても恥ずかしいです。  また、ほかの言い方や面白い言い方があれば、ぜひ教えてください。お願いします。  質問文の中には不自然な表現がありましたら、指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語ネイティブですが何か?

    中国語ネイティブで漢字忘れた時何で表現するのでしょう? 日本語でしたらひら、カタかながありますがどんな感じでしょうか?

  • 中国語で「ウケが悪い」

    お世話になってます。 中国語の熟達者にお尋ねしますが、 「日本の柔らかめのパンは西洋人にはウケが悪い。」 のような、「ウケる」、「ウケない」という言葉は、どのように表現するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うまく書けない日本語

     下記の日本語がうまく書けません。とてもおかしく聞こえると思います。添削していただけないでしょうか。ネイティブの書き方も教えていただければ大変ありがたく存じます。 1.この歌は何週間もランキングトップ一位を取っている。 2.人のプライバシーばかりあちこちで尋ねるやつのことが大嫌い。 3.百メートルは爆発力が大事に対して、一万メートルは忍耐力が大切だ。 4.あいつが行くことでさえば、私は絶対行かない。 5.毎回食事後すぐ座り込むと、何日もかからずに、お腹のあたりに無駄な肉がたくさん出来る。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。以上宜しくお願い致します。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(私の話す日本語)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    私の話す日本語  先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんこのぐらいのものだと思った。  同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。日本に住んだことがある人らしい。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。  私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似すると考えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • なりますためという日本語

    「なりますため」という日本語はおかしいのでしょうか? 電話番号はaa-aaaaになりますため、次回よりaa-aaaaにご連絡ください。 という文章を作成したところ 「なりますため」という日本語はおかしいと指摘されました。 「なりますため」という表現は日本語として間違っているのでしょうか。 そもそも「電話番号・・なる」という表現が違うのでしょうか。

  • 心理学英文ー日本語訳についてどなたか教えてください

    These observations set the stage for what became the biological perspective in psychology. 教科書にある訳文では、 「その観察は、心理学における生物学的なアプローチへの道筋を示したものと言える。」 となっているのですが、 自分なりに日本語訳をしてみると 「それらの観察は心理学における生物学的な枠組みになったものを準備した。」 となり、日本語的にもおかしな表現になってしまい、教科書の訳文とはかけ離れたものと なってしまうのですが、どこを直せばより教科書の訳文っぽくなるのでしょうか。

  • 日本語って難しい!

    日本語って難しい! 今、広告を作るために文章をうっていたのですが、 「忙しくて●●に行けていない方へ」 という文の、「行けていない」がおかしい表現ではないかと指摘を受けましたが、「行くことができていない」という意味での言葉で、なにかいい表現はないでしょうか?? また、「行けれていない」は正しい表現でしょうか??

  • ネーティブな日本語に直していただけないでしょうか

     いつもお世話になっております。下記の日本語に自信がありません。ネーティブな日本語に直していただけないでしょうか。問題点もきちんと書きました。宜しくお願い致します。 1.問題点:「なにどし」、「いのししどし」は正しい表現でしょうか。 -田中さんはなにどしですか。 ー私はいのししどしです。 2.問題点:声をあげたり下げたりもなく、その上、元気もなさそうに文章を読んでいる様子を生き生きしている日本語で話したいのです。もしぴったりする擬態語も教えていただければとても嬉しいです。 経文を唱えるように文章を読んでいるなんて止めてください。声の抑揚をつけてください。その上、元気も出してください。 3.問題点:「夜中にとても静な時に」の固有的の表現もあるのでしょうか。「インターネットをする」は日常で使うのでしょうか。「ふっと」と「驚かされた」はここに正しいのでしょうか。 夜中にとても静な時に、一人でインターネットをしている。あるページを開いてみたら、音楽がふっと流れてしまって、本当に驚かされた。  1と2は会話する時に使いたい文ですが、3は文章を書く時に書きたいのです。日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上、宜しくお願い致します。

  • 日本語で辛いって表現。(なぜ一つ?)

    中国人の知り合いが何人かいますが、決まって、日本語の「辛い」って表現を指摘されます。 日本では、「辛い」は一つしか言葉がなく、塩辛いも、唐辛子の辛さも、わさびの辛さも、その他いろいろありますが、みな「辛い」の言葉しかありません。 中国語ではいくつかあるようですが、中国語できないので分かりません。なんで、日本語は「辛い」しか表現がないのでしょうか??