• ベストアンサー

この構文の構造教えてください

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.6

少し補足します。 If we can be sure about anything~という言い方は,仮定的に述べることで断定を避けた,婉曲な表現ということができるでしょう。 断定的な言い方に直すと, We are sure that humanity will not become superhuman. とでもなりましょうか。 If we can be sure about anything~は,必ずしも辞書に載るほどの固定的な表現とは言えませんが,半分決まり文句のような感じです。直訳するとかえって分かりにくいかもしれません。 日本語の「いうならば」「いわば」に(意味の上でも,ニュアンスの上でも)少し近い気がします。 「いうならば←もし言うとしたならば」ですから。 >ここでのanythingは名詞で使われていて『何か』と訳されていますがanythingにはそんな訳し方があるんですか? ご質問の意図がよく分からないのですが…anythingの訳として真っ先に思い浮かぶのが「何か」ではないでしょうか? Do you have anything to declare? 何か申告するものはありますか。 If you have anything to declare, … 何か申告するものがあれば… また,品詞としては名詞として使われる場合が大部分で,副詞の用例はそう多くありません。 あと,最初のほうの回答でhumanityが人間性となっていますが,これは無理もない話で,人間性か人類か(はたまた別の意味か)は,もう少し前後の文章がないと何ともいえません。 「進化論」という文章のタイトルだけでも,最初から示されていれば,もう少し意味が取りやすくなったのではと思います。 文脈によっても意味は変わるんだよ~というお話でした。 ところで,beが抜けているのは,結局,問題集の誤植だったのでしょうか。

関連するQ&A

  • 文法構造がわかりません

    アメリカ人が書いた文章で 「It can help people develop joy in work and learning at the same time that it brings about long-term success.」 というのがあります。 前半部分は直訳すると「それは人々が仕事の中で楽しみをもつのを助ける」というのはわかるのですが、andからあとの文章構造がわかりません。 「it can help people learning」 となるのですが? thatの後のitは何をさしているのですか? よろしくお願いします。

  • 2つの文のピリオドとカンマの違いを教えて下さい

    Sure. But what are you doing? 「いいよ。でも何をしているんだい?」 Sure, what can I do for you? 「はい、何でしょう?」 なぜ、「Sure」の後に付いているピリオドとカンマ違いを教えて下さい。 ニュアンスの違いなのでしょうか?詳しく教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 文構造について教えてください。

    文構造について教えてください。 In this sense the tests are more akin to finding out about high blood pressure or excess weight, factors that are linked to heart disease and diabetes but that do not say for sure whether any individual will get them. 以上の文なのですが、,以降がうまく訳せません factors (that are linked to heart disease and diabetes but that do not say for sure whether any individual will get them). のようにthat以下から文末までがfactorsを修飾しているのかとも思いましたが、そうするとカンマ以降には名詞が置かれているだけになってしまいます。 そんな用法は見たことがありません。 かといってwillの前までだとすると私にはよく意味がわかりません。 どのような文構造、用法になっているのでしょうか。

  • マーフィーの法則はどう科学的に証明されたでしょうか

    "If anything can go wrong, it will."(「失敗する可能性のあるものは、失敗する。」) というのに代表される『マーフィーの法則』は、どう科学的に証明されたのでしょうか。

  • 英文を訳してください。

    Good many years of study and experiment will be necessary before anything very definite can be said on this subject. 直訳でお願いします。

  • 教えて下さい

    If you are to know about the real world,it can only be by inferring things about it from the appearances. 上記英文のことで教えてもらいたいことがあります。 "it can only be by inferring~"を書き換えた場合、 "it becomes possible only by inferring~"で、ほぼ同じ意味になるでしょうか。 また、 後半を以下のように書き換えると、原文と比べて意味はどう違ってくるでしょうか。 ,it can only be by inferrig the real world from the appearances. 以上、よろしくお願い致します。

  • I can't do anything about it now, can I?

    NHKラジオ英会話講座より A:Did you shave thie morning? B:Yes, I always do. A:I think you missed a spot on your chin. B:Well, I can't do anything about it now, can I? 質問:can I?の使い方についてお尋ねします。 (1)can I (do anything about it now)と重複する箇所を省略していますね? (2)「それについて今はどうすることも出来ない、出来ますか?」と話し相手に同意を求めているのですね? (3)他に参考になる事例があれば幾つか教えて下さい。 以上

  • 英訳合ってますか?

    次の回答でも別解として正解になりますか?よろしくお願いいたします >この問題を解ける子供はいません。 正答→No children can solve this problem. 回答→All children don't solve this problem. >私はそれに関しては何も知りません 正答→I don't know anything about it 回答→I know nothing about it.

  • カンマの使い方

    こんばんは。 カンマの使い方で質問します。 「I have two bikes. One is old, and the other is  new.」 「It's 71meters tall, and 100people can sit on   one of its feet.」 という、カンマの入った2つの例文があります。 それぞれのカンマをはずして 「・・・One is old and the ohter is new.」 「It's 71meters tall and 100people can・・・」 としてはダメなのですか? また、 「About 1200years ago people carved it into a    mountain by the river.」 という例文で、 1200years ago と people の間にカンマを入れて 「About 1200years ago, people carved it into a   mountain by the river.」 としてはダメなのでしょうか? どのような場合に、カンマをいれるのか??何か約束事があるのでしたら教えてください。

  • 助動詞を主語に入れたい

    例えば、 「お酒が飲めるのは20歳から」 といったように、主語に「~できる」という意味の助動詞canが含まれているような場合、 どのように書き表せばいいのでしょうか? 上の例だと「Drinking alcohol under the age of 20 is prohibited by law.(20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。)」といったように、違う言いまわしもできてしまいますが、もしそのまま直訳すればどうなりますか? また、can以外にshould,must,willなどの場合も教えてください。 あくまで意訳(?主語を変えたり…)ではなく、そのままの訳でお願いします!