• ベストアンサー

古文の勉強法

高校生一年です。古文の家庭学習を始めようと思っているのですが文法、動詞・助動詞の活用、古文常識のどれから始めていいか分かりません。 教えてくださいお願いします。

  • mista
  • お礼率44% (128/289)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musk016
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.2

まずは動詞の種類と活用形を全て覚えることです。 四段、上一段、下一段、カ変、サ変等いろいろありますよね。その次に助動詞→形容詞、形容動詞→助詞の順番で覚えていけばいいと思いますよ。 1年生で動詞の活用形と助動詞のすべての意味と活用を覚えておくと後の学習が非常に楽になります。 一文一文をしっかり分解していって、一語一語の意味を確認していくと自然に古文読解の力が身についていきます。 非常に地道な作業になりますが、古文はやればやるだけ力がついていく科目だと思うので頑張りましょう! 辞書を引く習慣もつけるといいですよ。

その他の回答 (5)

noname#124400
noname#124400
回答No.6

私、古文&漢文大好きなんです!でも最初から好きだったわけじゃないので、私が好きになった方法から書きたいと思います。  まず  1、古文、漢文がオリジナルの漫画や小説を読む。現代  語訳もいいと思います。   お勧めは「あさきゆめみし」「陋巷にあり」です。 文法、動詞、助動詞が難しいと感じるのは当時のニュアンスがつかめないからだと思います。だって、現代には無い習慣や動作まで覚えないといけないわけですからね。  だから、絵で見てそのニュアンスを理解すると、自然と身につくと思いますよ。もちろん、他の回答者の方のような努力も必要です!

回答No.5

まず、多くの古文を読むことをお薦めします。たとえば、「チャート式古文」など、様々な古文が載せられている参考書を読むことです。読み方としては、 一つ一つの例文について 1、まず現代語訳を読む。 2、その後、原文を読む。 (1、2では、文法については、あまり意識しないで、まず古文になれることです。) 3、1・2を繰り返しながら、一冊の参考書を一通り読むのに2~3ヶ月以上はかかるでしょう。 (高校2年生になる頃までぐらいに考えましょう。) 4、次に2回目は、原文を中心に読んでいきましょう。 (大分基本的な古文の単語には慣れてきているでしょうから、わかりにくいところは、解説も読んでいきましょう。これには1通り目より時間がかかると思われます。2年生の前半ぐらいのうちに、2通り通れれば、大分力が付いているでしょう。) 5、最後に、3通り一冊の参考書を読破できれば、センターや2次試験の問題も十分理解できるようになるでしょう。ただし、それをやりきる精神力は必要ですが……。 マンガから入って、現代語訳、そして、原文(文法)という道筋もお薦めしますが、受験という点を考えれば、高2の2学期ぐらいからは、他教科の重圧もどんどんと増してきますので、そうそうのんびりしていられないでしょうね。

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.4

私がやってた方法を紹介します。 ・まず、教科書の文章をすべてノートに写す。 ・それを単語ごとに線を引いてわける。 ・全ての単語について「意味」「種類」「活用形」など、詳細な情報を辞書などでしらべ、単語の横にすべて書く。 ・全体の意味を訳す。 と、いう風にやりました。 これだけできればかなりの高得点も期待できます。 事実、私はこれで古文が得意になりました。 大変かもしれないけど頑張ってください。 (この方法は前提条件として、基本の活用形くらいは分かることが必要です。それができたら挑戦してみてください)

回答No.3

1年生だと、文法から入るのがオーソドックスですね。用言の活用からしっかり固めてください。短期間で仕上げる気合いがポイントです。 でも、古文常識というか、古典の世界になれるのもけっこう有効だと思いますよ。現代語訳でなにか読むとか、「あさきゆめみし」など古典を題材にしたマンガを読んだりするのもけっこういいものです。大きく伸びるための力をじわじわつける効果があります。 がんばってください。

  • marochan2
  • ベストアンサー率16% (19/112)
回答No.1

こんばんは^^ とにかく、学校の予習復習に専念する事をおすすめします。 家庭学習との事ですので、教科書の現代語訳を頑張って作って見ましょう。 そして、順番としては、助動詞の暗記+活用の暗記に なると思います。 古文の勉強は、毎日コツコツとやっていくのが鍵になります。 頑張ってくださいね^^

関連するQ&A

  • 古文の勉強法についてなのですが

    高校三年生で古文の問題集をやっているのですが、ほとんど文章の内容は分からず、文法などの問題しか答えることが出来なく、答えを見て「あ~そういうことをいっていたのか。」と納得するだけで終わってしまいます。 文法と単語は一通りやって古文常識もマドンナ古文常識を読んだのですが何が原因で今後どうすればいいか分からず困っています。 よろしくお願いします。

  • 古文の勉強法

    最近、古文の勉強で壁にぶつかってしまったのでぜひアドバイスをと思いここに投稿しました。 私は通信制へ進学予定の新一年で、古文は今は古文法だけをやっています。 やりかたは、まずステップアップノート30の一単元1日のペースで、 古典文法をはじめからていねいにを通読してからステップアップノートを解いています。 しかし、このやり方だと次の日には何をやったかすべて忘れていて動詞の活用なども覚えられないので、最近やる気がめっきり落ちてきてしまいました。 はじめのうちはこのようなものなのでしょうか? それとも私のやり方に間違ったところがあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 古文について

    高校生です。 古文を家庭学習しようと思います。 そこで、古文文法のオススメの参考書があったら教えてください。お願いします。

  • 古文の勉強法の基本について

    古文が苦手な浪人予定の者です。今年のセンター古文は21点でした。 今までゴロゴ、元井の古文読解が面白いほどできる本、はじめからていねいに古典文法・読解、マドンナ単語・読解、古文上達を使って勉強してきました。 はじめからていねいにの読解法に則って今まで勉強を進めてきたのですが、ジャンルの決定の時点で躓いてしまい 結局フィーリングや妄想でストーリーを創造しながら解いてしまい点数は安定しませんでした。 よく文法・単語・古文常識を勉強すればできるようになる!なんて聞きますが 実際問題を解いてみると、単語は活用したり他の語とくっついたりしていて、知っている単語なのに気付かないことがよくあります。 また文章には知らない単語が一杯出てくるので、結局全てをカバーすることができません。 英語のように2~3個ならまだしも、10個も20個も出てくるとお手上げ状態です。 さらに文法を勉強しても、実際の読解でどのように活かせばいいのかわかりません。 いちいち品詞分解して「この動詞は未然形だから下の助動詞は未然形接続の○○で、その中でもこの場合の意味は・・・」 のようにいちいち立ち止まって読み進めていくと、時間が掛かりすぎて問題が解き終わりません。 古文の参考書は溢れかえってますが、古文は全訳に始まり全訳に終わる!だとか 古文に全訳は必要ない!ピンポイントで読めば解ける!だとかそれぞれ違うことを言っているので混乱してます。 古文勉強法の基本を教えてください。

  • 古文の参考書

    高校生です。 古文を家庭学習しようと思います。 そこで、古文文法のオススメの参考書があったら教えてください。お願いします。

  • 古文ってどうやったら得意になるんでしょうか

    自分はセンター古文のみなんですが全くわかりません 文法の入門書を買ったんですがそれすらキツイです。 いま必死に古文単語と助動詞活用表を覚えているんですが全く頭に入りません 文法入門書、古文単語、助動詞活用表すらわからないってかなりヤバイ状態だと思うんですが… 全くわからなくても毎日地道にやれば何とかなるものなのでしょうか

  • 古文の勉強法

    高校2年の理系の者です 古文の勉強法のアドバイスをいただきたいのですが・・・ 理系なので古文はセンターのみです 文法に関しては「吉野のスーパー暗記帖」である程度は覚えました 「古文で文法は基礎だ」と先生から言われてきたので とりあえず文法を覚えたのですが、この次に何をすればいいのか分かりません 「古文マドンナ解法」だとか「富井の古文読解をはじめからていねいに」 といったような参考書をやればいいんでしょうか? センターでは40/50点以上を狙ってます 現在は10/50点程度です どなたかアドバイスお願いします

  • センター古文の勉強法

    高3で国立理系をめざしています。 古文はセンターだけなのですが、 どう勉強していったらわかりません。 とりあえず、マドンナ 古文と単語230を セット購入しましたが、少し不安があります。 活用とか助動詞とかもぜんぜん覚えられてないので かなり壊滅的です。 その覚え方とかもありませんでしょうか?

  • 古文の勉強

    もうすぐ中間考査があり古文の勉強をしようとしています。 範囲は滅茶苦茶広くて助動詞は一気に出されました。 (他には動詞形容詞形容動詞と…) そこで助動詞を勉強していく際に何を覚えればいいのか分かりません。 例えば活用なのですが助動詞の活用は全部スラスラ言えるようになった方がいいのでしょうか? る れ れ る るる るれ れよ みたいに… いろいろ言うとややこしくなるので 皆さんがどのような勉強をしたか (あるいはどのような勉強をすればいいのか) 方法を教えていただけるとうれしいです。

  • 古文の勉強についてです。

    こんにちは。 美大受験でセンター国語に古文があります。 古典の文法は、用言の活用(動詞・形容詞等)と助動詞全部を一通り見ました。 まだ2週3週していません。 (ちなみに“藤井の古典文法をはじめからていねいに”で勉強してます) これから助詞や敬語に入りこの本を網羅するか、それとも「河合塾のステップアップノート30」等の問題集をといてみて、助詞等は読解(過去問等の)で慣れていくか・・・どうしようか迷っています。 あと単語帳(エンカレッジ=進研ゼミのもの。するする暗記というもので重要単語が200載っています、1週はしました)をつかった勉強もそろそろしたほうがいいと思って・・。 実技も勉強しないといけないので・・・古文の勉強は最小限にしたいです。 皆さんは、古典の勉強はどのようにしていたのでしょうか。 よろしくお願いします。