• ベストアンサー

マンションのサッシの交換

築30年の中古マンションですが、 ベランダ側の掃き出し窓を新しくしたいのですが、 窓枠も含め全ての交換はできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97621
noname#97621
回答No.3

#2のHDD200MBさんが言われる通り,共用部分にあたります。 マンションの管理に色々と問題がでたため建設省(現・国土交通省)が 作らせた(財)マンション管理センターという準公的法人があります。 そこのQ&Aでサッシではないのですが,玄関扉の例がありますので 参考URLに載せておきます。 管理組合の理事会に提起し,管理組合の総会の承認を経て 交換することになります。 費用や器具の選択とか,居住者の様々な考えがでて,なかなか大変ですよ。

参考URL:
http://www.mankan.or.jp/html/faq/04_08.html
tennchibi2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.4

管理組合の規約の制限をクリアーすれば、工事の方はどんな形でも可能です。 取りあえず、マンションの管理会社、または管理組合の役員の人に相談して、組合規約の問題を解決してから、最寄の建設業者、またはリフォームを扱っている大きなホームセンターへ行って相談されてはいかがでしょうか? 施工法は、既存のサッシを撤去して、新しいものに入れ替える方法と、既存のサッシ枠を残して、その内側にリフォーム用サッシを取り付ける方法とがあります。 後者の方が、少しだけ開口部は小さくなりますが、費用は安く、工事期間も短くて済みます。

tennchibi2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HDD200MB
  • ベストアンサー率28% (29/101)
回答No.2

物理的な部分には問題は無いかと思うのですが、外観に伴う部分など 共有部分になりそうな所は、事前に管理組合などにも 確認を取られたほうが無難かと思います。

tennchibi2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akicha-n
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

基本的にできます リフォームして窓枠からすべてかえました

tennchibi2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッシ戸のパッキン交換

    公団の分譲マンションのベランダへ出るアルミサッシの戸(窓枠が付いているガラス戸です)の側にパッキンが付いていますが、25年経っているのでヘタってあまり役にたたず、窓もガタツキます(多少回す鍵?で調整しましたが)これって、ここだけ交換できるのでしょうか?したことある人やり方含めアドバイスください。(最近のものもしくは、公団以外の一般のものかはわかりませんが、窓枠側にパッキンが付きますが家のものはガラス戸側にへこみ(最近のものもへこみはあるようです)にゴムが詰まっている構造です。

  • 2重サッシ

    築1年の分譲マンションに住んでいます。 ベランダへ続く窓に2重サッシを取り付けたいと思っていますが 工務店などに頼むと相場はどのくらいでしょうか?

  • マンションの閉め切った部屋に入り込む臭い

    築15年くらいのRCマンション1Fに住んでいます。 部屋を閉め切っているのに、急に調理の臭いがします。 ベランダ側の窓を開けると同じ臭いがするので、恐らく上階からです。 外から戻るとDKに調理臭が漂っている時もあります。 臭いを辿ると、換気扇からのようなので とりあえず換気扇のスイッチをいれています。 更に、臭いがしてこない窓を開けて換気しています。 もしかするとベランダ側の窓のパッキンが緩いのかとも思うのですが。 うちより築年数が古いマンションに住む友達に聞いたところ、 さすがに調理の臭いが流れてくることはないと言われました。 管理会社に問い合わせる前に この手の臭いの問題は仕方のないことなのか ご意見下さるようお願い致します。

  • 鉄製の窓枠が開かなくなりました

    築40年のマンションです。 古い建物なので、ベランダと一部の窓枠が昔ながらの鉄製?の重いタイプなんですが、 4日ほど前からこれらの窓が開かなくなってしまいました。「閉じ込められた!?」と思うくらいガッチリ動きません。 アルミサッシの窓は普通に開きます。 場所は都心ですが、ここ数日の寒さで凍結してしまったのでしょうか…? こんなことってあるんでしょうか。対策がわからないのでどなたか教えて頂けると助かります。

  • 家に蟻、窓サッシ白い粉なんでしょう?

    築3年の賃貸マンションに住んでいます。 夏頃から家の中で数匹蟻を見かけるようになり、日に日に数も増えだし、私の部屋のベランダ枠に密着している木があるので、その木から登って来てるのだろうと管理会社に連絡した所、毎年1度木の処理をしており、その日が近いと言う事で処理を待っていました。 やっとその日が来て、ある程度処理してくれたので見かける事も減るだろうと安心していた所1週間程たった今日掃除しようとベランダ側カーテンを開けると上の窓枠から白い粉のような物が降ったように至る所に付着していました。まさかと思い主人に見てもらうと蟻がいると言うので全て掃除機で吸ってもらい一応窓枠には殺虫剤をかけましたが、 これは何なのか。又、餌を運んでいる蟻を見た事が無いのでエサを求めて入っていないので外の木よりも家の中そのものに問題があるのか知りたいです。事によっては管理会社に頼むつもりなので、まず原因が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • サッシ窓の鍵が閉まらなくなりました

    サッシ窓の鍵が閉まらなくなりました 築20年ほどのマンションですが前日まで閉まっていた鍵が閉まらなくなりました。 取っ手部分をドイライバーで取り外してみると単体では回す事が出来て,ドア側の凹部分

  • マンションの窓ガラスサッシを開けた時の「カラカラ」という音を消す方法は?

    マンションの窓ガラス(サッシ)を開けた時の「カラカラ」という音を消す方法はありますか? おそらく、窓の底辺にボールのようなものが入っているのかと思うのですが・・・。マンション自体は築20年ほど経っています。ただ、老朽化ではなく、始めから、(最近の築浅のマンションに取り付けられているサッシはそのような音はしないと思いますが)古いタイプのサッシによる独特のものかと思います。少し開けただけで”カラカラ”とうるさく鳴る窓です。 上の住人が窓を開けた際も、筒抜けで夜などうるさく、困っているのですが、まずは自分の部屋を直したいと思っています。

  • マンションの窓に樹脂サッシ

    準防火地域に立っているマンションです、11階建ての8階部分のベランダ窓ですが アルミサッシが寒いので樹脂窓に替えたいのですが可能でしょうか? 管理組合からお客様に窓交換はOKが出てしまっていますが 耐火建築物に該当するようなので 通常の樹脂サッシではダメでしょうか? 現在網は入っていないガラスで 道路中心からは6m の離れがあります もしくは付けられる性能の防火樹脂サッシはありますか? 外壁の開口部なので防火設備に該当するのでしょうか? よろしくお願いします

  • マンション 非常灯交換について

    築35年程経っています分譲マンションなのですが、照明器具の老朽化に伴い、内廊下・内階段に付いてます非常灯(ベースライト20W型1灯)並びに非常灯ではないベースライト(20W型1灯)をすべて同等の製品で器具ごと新品に交換したいのですが、交換の際、消防に申請必要ですか?それとも同等の製品でしたら特に申請はしなくても良いものなのでしょうか?お分かりになられる方いらしゃりましたらご教授お願いします。

  • 買ったばかりの築12年中古住宅雨漏り

    二階建てで一階に半分乗る形のベランダが付いていてその付け根(二階窓側)から一階の部屋に雨が漏りますベランダの防水を窓の下を重点的にしてもらいましたが二階一間の窓、両端の柱よりつたい雨漏りが治りません。おそらく窓枠と壁の間からの雨漏りなのではないかと思います。(ベランダ側は窓枠コーキングしてあるようですが)窓を窓枠ごと外して自分で直したいのですが難しいでしょうか?購入が精一杯でしたがベランダにFRP。これ以上お金が。。普通の木造建築です。もし業者に依頼するとすれば何の業種でしょう?いくらぐらいかかりますか?築12年「直した後雨が降ってないからわからないけど瑕疵免責で」と契約。だまされました(/_;)

このQ&Aのポイント
  • ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件が明るみに出ました。ビッグモーターは鉄くずの価値しかない車を高額で買い取りし、損害保険会社から不正な保険金を受け取っていました。
  • この事件では、ビッグモーターが買い取った車体に傷をつけることで、損害保険会社から不正に受給した保険金を得ていたことが判明しています。
  • また、この事件では損害保険会社との共犯の可能性も指摘されています。損害保険会社の対応にも疑問が投げかけられています。
回答を見る