• ベストアンサー

仕分け方教えてください…

11月4日、A社(下請けさん)へ¥363,000支払ました。 その内、1方(¥63,000)は、工事終了済みで、 もう1方(¥300,000)は、まだ工事中なのですが、先に払ってほしいと下請け さんに言われ、支払ました。 支払金額は、2つ合わせて、¥363,000です。 勘定科目は、何にすれば良いのでしょうか? 解りにくい文章ですみませんが、仕分け方を教えてもらえませんか? お願いします。

  • mirai-
  • お礼率93% (119/127)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

下請けへの支払ですから完成分は「外注費」で、未完成分は「未成工事支出金」で処理をします。 外注費      60.000 /現金又は預金 363.000 仮払消費税 未成工事支出金 300.000  なお、未成工事支出金の消費税については、 仕掛となる事業年度の課税仕入としますが、 継続適用を条件として工事完成引渡し日の属する事業年度の課税仕入れとしてもいいです。

mirai-
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 補足して、すみません… 消費税を記入する欄も無くて、いつも、税込み価格で記入しています。 その場合、 外注費     63,000 / 預金  363,000 未成工事支出金 300,000 で、良いですか? 後、仕訳帳の摘要欄には、何て書けば良いのでしょうか… 質問ばかりですみませんが、教えてください。お願いします。

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

#5の追加です。 追加の質問については、その通りです。

mirai-
質問者

お礼

何度も何度もありがとうございました!!

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#4の追加です。 先払いをした分については、完成したときに次のように未成工事支出金から外注費に振替えます。 完成時に前払いとの差額10万円を支払った場合。 外注費 100.000 現金又は預金  100.000 外注費 300.000 未成工事支出金 300.000 

mirai-
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 また質問なのですが、 >完成時に前払いとの差額10万円を支払った場合。 >外注費 100.000 現金又は預金  100.000 >外注費 300.000 未成工事支出金 300.000  についてですが、 この >外注費 100.000 現金又は預金  100.000 と言うのは、 完成時に、下請けさんから、300.000円の他に、 100.000円を請求された場合(請求額の合計が、400.000円)の事ですか? 300.000円きっちりしか請求されなかった場合は、 外注費 300.000 / 未成工事支出金 300.000 で良いですか? 初歩的な事もわからなくて、すみませんが、教えてください。お願いします。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 消費税が税込み価格であれば、下記のとおりです。 外注費     63,000 / 預金  363,000 未成工事支出金 300,000 仕訳帳の摘要欄には、「前払分」と書きます。 なお、「建設仮勘定」を使うのは、自社で使う設備や建物を依頼した場合です。

mirai-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 未成工事支出金の事ですが、 下請けさんから請求書がきたら、仕訳しなおすんですか? 質問ばっかで、すみません。

回答No.3

仕訳 だね

mirai-
質問者

お礼

仕分けでした…

  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.1

設備工事を依頼ってことでしょうか 建設仮勘定60/現金363 前払金300 仮払消費税3 でしょうか・・・ 前払部分の検収が上がった時点で 建設仮勘定286/前払金300 仮払消費税14 ののち 適正科目(機械装置 等の・・)346/建設仮勘定346 ではないですか?

mirai-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建設仮勘定の科目が無いときは、何にすれば良いですか?

関連するQ&A

  • キャンセル料

    工事金のキャンセル料をもらったのですが、普通に売上にして良いのでしょうか? あと、下請け業者に工事のキャンセル料として、仲介業者に話し合いに出向いた交通費他として支払をしたのですが それぞれどの勘定科目になるのでしょうか?

  • 手形について教えてください

    お世話になります。全くの初心者ですがよろしくおねがいします。今日A社から50万の手形を受け取りました。そして今日A社からもらった50万の手形でB社に支払いをします。今月B社に支払う金額は40万なのですが50万の手形しか持っていません。B社には毎月支払いがあります。A社の50万の手形で支払ったとして余りの10万は翌月の支払いから差し引いてくれるとのことでした。このような場合の仕訳と勘定科目を教えてください。

  • 建設・請負・会計処理について

    回答お願いします。 建設の個人事業主で2月までは下請け・3月末から常用と請けで仕事をしています。 請けについてなのですが、元請から72万で仕事を貰い工事中です。 7月あたりに完成予定です。 その間、3回くらいに分けて、報酬が振り込まれるみたいです。一回目は4月に10万といわれました。  工事進行基準・工事完成基準、私の場合、工事進行基準でよいのでしょうか?  請求書は 品名に工事一式 単位の所に、一式 でよいでしょうか? また、いつの時点で請求書をだし、弥生の青色申告ソフトに10万振込みされ、残りの金額はどんな勘定科目を使えばよいのでしょうか?従業員もいるため、この間に従業員分の支出もあるとおもいます。 建設用の勘定科目でないといけないのでしょうか?

  • 建設仮勘定について

    建設仮勘定について マンションの管理組合ですが、昨年3月~7月の期間で修繕工事を行ないました。工事は理事会主導で行なわれ、改修設計をA建築設計事務所に依頼し実施しましたが、設計図書が不備(肝心の図面がない。文書のみ)で施工に入れず改めて修繕委員会を立上げB建築設計事務所に依頼し工事は無事完了しました。 この間決算期があり、理事会はA建築設計事務所から請求された金額の支払いを建設仮勘定としましたが、工事が完了し1年間を経たので又、決算がありました。工事が終了しましたので、修繕工事費の勘定科目で落とすべき思いますが、理事会は建設仮勘定で決算書をあげてきました。建設仮勘定であれば次期理事会に引き継がれます。理事会が建設仮勘定にこだわるのは、修繕工事の実務を担ってきた修繕委員会がA建築設計事務所の設計図書が修繕工事になんら寄与しておらず、工事費を精算するにあたり除外した為と思われます。この問題をより難解にしているのは、A建築設計事務所との契約等の情報を隠蔽し虚無の情報を組合員に流してきた結果、理事会の責任を問う声があるからです。支払われた金額は税込み¥3,675,000-ですが、修繕委員会の指摘によりA建築設計事務所は¥500,000は返しました。ことの経緯はどうあれこの場合、建設仮勘定で決算できるのでしょうか? 尚、工事係わった業者にはすべて精算が終わっております。

  • 見積工事原価引当金について

    工事が完成した後、後から下請さんに請求されて原価が増えるのに備えて、工事ごとに「見積工事原価引当金」という勘定を年度内に終わる工事にも使っています。 しかし、ネットで検索すると見積工事原価引当金という科目は出てこないし、引当金というのは、年度をまたぐ場合にのみ使うのが適当なような気もするのですが、どうなのでしょうか? 何か他に良い科目があったら教えて下さい。 また、やはり、引当金という科目を年度内で終わる工事にも使うのは適切でないのかどうかについても教えて下さい。

  • 少額訴訟について

    前回の質問で 元請の債務整理について質問した者です。 現在、元請の代理人から届いた 債権調査票を記入し送ってから、話が前に進んでない状態です。 当方の下請業者さんとの話し合いで (今回の工事では 全部で11社、下請業者さんがいます。) 下請業者さん各社に、ある程度の金額の支払いをし (各業者さんとも、60%~70%くらいの金額) 残りの債権は、債務放棄してほしいとの話をしておりました。 (現状では、口頭での話し合いです。) その内の1社から、昨日(16日)付けで 少額訴訟を起こされ、簡易裁判所からの通知が届きました。 この様な場合、どのように対応すればよいのか よろしくお願いします。 (答弁書をどのように記入して、返送した方がいいのかどうか等) 通常なら弁護士さんにお願いして 業者さんに債権放棄を認めてもらう方がいいのでしょうが 弁護士さんに支払う金額(数十万)があるのであれば 少しでも返済に廻したいと思い、自分で話し合いをしておりました。 自分と業者さんとの話し合いでは、 現況では、自分には支払能力がないため 残額の債務放棄を認めて貰わないと、自己破産しか方法がないので 少しでも支払いをしたいのでとお願いしておりました。 現在、11社中 8社の業者さんは、提示金額支払い後の債権放棄に同意しています。 (まだ、書類にはしておりません。) 残り3社については、返事は頂いておりません。(業者さんの社内での検討中です) この3社のうちの1社からの提訴です。 よろしくお願いします。

  • 店舗改装工事の勘定科目

    400万円の店舗改装工事の支払をしました。 そのときの勘定科目は?

  • 建設工事の契約について

     民間の建設工事において、B社(2次下請け)はA社(1次下請け)に対し、見積りを提出したが、指値を提示され、その金額をC社に(3次下請け)に報告したら口答で承諾したので、工期の事もあり工事着手(後にA,B社契約済み)。  数ヶ月後C社よりB社へ「採算が合わないので、差額を支払って欲しい」との事。また、「支払わなければ工事を続行しない」と回答。  この場合、B社がC社への対応として、考えられるのは、どのような事でしょうか。  尚、B社はC社へ見積りを依頼したが未提出。  法的な事はよく分かりませんが、詳しい方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 債務整理について

    私は自営で、工務店をしているものです。 いつもは、直接お客様と契約をしリフォーム工事などをしているのですが 今回、他の工務店(個人経営)からの依頼により その工務店の下請けに入り、工事を行い問題なく工事完了(引渡し)まで終了しました。 その後、工事代金の元請の工務店に請求をしたところ 中々、お金を払って頂けず、その内『代理弁護人』より 債務整理(個人再生)するとの通知が届き、大変困った状況になっております。 お客様とは、うまくいっていたので 問い合わせをすると 工事代金は、工事終了後すぐに追加工事を含めて全額支払ったとの事でした。 その工務店からは、中間金として 6割ぐらいの金額は頂いておりますが、残金は勝手に減らされてしまうしかないのでしょうか? (残り4割といっても、600万くらい残っております。) 当方も下請け業者さんへの支払いがストップしております。 このままでは、私も支払いが出来ず自己破産しかないのかと 思い質問させて頂きました。 どなたか他の方法など、良い知恵があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記会計に詳しい方・・・。Part2後編です  回答お願い致します><

    設問14 銀行より借りていた¥500,000を利息¥5,000とともに現金で返済した取引の仕訳について、勘定科目は次のa…h から選び、金額は各自で計算しなさい。借方の勘定科目は金額の大きいものから、上から順に記入すること。 (勘定科目) a 現金   b 銀行預金   c 借入金   d 貸付金 e 受取利息   f 支払利息   g 未収利息   h 未払利息 (仕訳) (借方科目)  (金額)   (貸方科目)  (金額) (   1   )(  2  ) (   5   )(  6  ) (   3   )(  4  ) (1)「  」 (2)「  」 (3)「  」 (4)「  」 (5)「  」 (6)「  」 設問15 手数料¥300,000を小切手を振り出して支払った取引の仕訳について、勘定科目は次のa…h から選び、金額は各自で計算しなさい。 (勘定科目) a 現金   b 当座預金   c 小切手   d 支払手形 e 未払金   f 未払費用   g 支払手数料   h 受取手数料 (仕訳) (借方科目)  (金額)   (貸方科目)  (金額) (   1   )(  2  ) (   3   )(  4  )  (1) 「     」(2)「     」(3)「     」(4)「   」 設問16 家賃¥150,000と電気代¥70,000を現金で支払った取引の仕訳について、勘定科目は次のa…l から選び、金額は各自で計算しなさい。借方の勘定科目は金額の大きいものから、上から順に記入すること。 (勘定科目) a 現金   b 当座預金 c 受取家賃   d 支払家賃 e 未払家賃   f 給料  g 水道光熱費  h 交通費 i 広告費  j 消耗品費  k 支払手数料  l 支払利息 (仕訳) (借方科目)  (金額)   (貸方科目)  (金額) (   1   )(  2  ) (   5   )(  6  ) (   3   )(  4  )   (1)「     」 (2)「     」 (3)「     」 (4)「     」 (5)「     」 (6)「     」 設問17 下の決算振替仕訳について、( )の中に次のa…d のうち該当するものを入れなさい。同じものを何度選択しても良い。 a 損益  b 収益の勘定  c 費用の勘定  d 資本金 (決算振替仕訳) 収益の勘定を損益勘定に振り替える。 (借)(  1  )***(貸)(  2  )*** 費用の勘定を損益勘定に振り替える。 (借)(  3  )***(貸)(  4  )*** 収益の総額>費用の総額の場合、当期純利益を資本金勘定に振り替える。 (借)(  5  )***(貸)(  6  )*** 収益の総額<費用の総額の場合、当期純損失を資本金勘定に振り替える。 (借)(  7  )***(貸)(  8  )*** (1)「     」 (2)「     」 (3)「     」 (4)「     」 (5)「     」 (6)「     」 (7)「     」 (8)「     」 設問18 次の各勘定科目のうち、資産の組み合わせとして正しいもの下の選択肢から選びなさい。 (A)建物 (B)買掛金 (C)給料 (D)売掛金 (E)当座預金 (F)貸付金 (G)資本金 (H)消耗品費 (I)受取家賃 (J)商品売買益 (1)ADEF (2)ABEF (3)ABEGH (4)ACDEGH 設問19 次の取引を仕訳するとき、貸方の勘定科目として必要なものすべてを下の選択肢から選びなさい。 <取引> 吹田商店から商品100円を仕入れ、代金のうち50円は小切手を振り出して支払い、残額は掛けとした。 (1)当座預金 (2)商品 (3)支払手形 (4)買掛金 (5)売掛金 (6)受取手形 (7)現金 設問20 次の取引に用いる勘定科目を下の選択肢の中から選び、入力しなさい。 <勘定科目>当座預金、売掛金、買掛金、借入金、資本金、給料、消耗品費、通信費、水道光熱費、支払家賃、受取利息 (1)元入れして開業した「     」 (2)定期預金の利息を受け取った「     」 (3)月々の電気代、ガス代を支払った「     」 (4)商品を売った代金を掛けとした「     」 (5)文房具を購入した「     」

専門家に質問してみよう