• ベストアンサー

退職時、給与から何か引かれる?

lalazouの回答

  • ベストアンサー
  • lalazou
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

こんばんは。 ほとんどの会社が前年度の収入に対してかかる住民税を社員に代わって毎月給料から天引きしています。 退職の時期にもよるのですが、退職時に次の年の6月のまでの住民税を一括で徴収することがあります。 12月までの退職であれば必ずしも一括で徴収せず残りを個人で月々(あるいは一括で)払う場合もあるのですが、 もしかしたら最後の給料で住民税の残りを全額徴収されたのかもしれませんね。 (結局はいずれ必ず払わないといけないんですけどね) 半年以上の住民税の額をトータルすると結構な額になりますので明細を見たら実際何これ?って思うかもしれません。

mttk1238
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど。 住民税の徴収というものがあるんですね~。 (当たり前だが忘れていた・・・) 先輩もそれを引かれていた可能性がありますね。 でも、一括で徴収されるのはキツイですね。 とにかくありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 退職時の給与支払いについて

    私の勤務する会社の給与は毎月15日締め、25日払いです。この度、転職するため、今の会社を今月15日付けで退職することになりましたが、先月の16日から退職日である15日までの最後の1か月分の給与は、今までと同じように同月の25日に支払われるのでしょうか?会社とのトラブルでの質問ではなく、あくまでも退職時の心得として、一般的な手続きとして知りたいので、会社の人事等に携わった方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 給与からの社保天引き/扶養に入る

    同じ月内で退職・主人の扶養へ加入しました。(主人は同じ会社に勤務しています) 退職した月の給与明細を確認したところ、給与から社保の天引きがありませんでした。 この場合、通常天引きはありますか?

  • 履歴書の退職時の給与額

    お世話になります。 転職する為に履歴書を書いています。 それで、質問なのですが退職時の給与額についてです。 私の会社は日給月給制です… 明細では基本給××万円なのですが、履歴書には固定給××万円と記入したので良いのでしょうか?

  • 途中退職の所得税について

    先月10月末日で会社を退職したものです。 退職月の所得税が異様に高く、色々調べたのですが、何故高いのか分かりません。 毎月5千円程度の所得税が給与から天引きされていたのですが、最後の明細書では 5万円も引かれていました。 退職も3度ほどしていますが、こんなことは初めてで…。 会社には確認しようと思いますが、仕組が分からないので 当然のことなのか、おかしいのかもわかりません。 どなたか分かる方がおられたら教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 退職金は給与から積み立てられているのですか?

    1.会社を辞めた時に受け取る退職金は毎月の給与から引いて積み立てられているのでしょうか?(給与明細を見ても載っていません。)  退職金の基本は給与で、それに会社がプラスしているのでしょうか? 2.確定拠出年金で企業が拠出する掛け金は、従業員の給与から引いて積み立てているものから拠出するのでしょうか?  退職金と企業が支払う確定拠出年金のお金の出所がわかりません。企業が全て負担するとは考えにくいのですが、そういう企業もひょっとしたらありますか?  退職金についてよくわからないのでよろしくお願いします。

  • 住民税の天引き

    2017年11月に会社員になり、2020年5月に転職しました。転職後の給与明細を確認すると、先月までは住民税の記載がありませんが、今月(6月)の給与明細は住民税が天引きされていました。何が変わったのか法的根拠を教えてください。

  • 1週間で退職は、履歴書に書かなくてよい?

    1週間で退職は、履歴書に書かなくてよい? 2009年に病気のために退職し、完治後に学校へ通っていました。 経済的な悪化のために中退したので就職活動しはじめました。 転職活動をして、1月に入社したのですが一週間で退職しました。 今月、給与明細と雇用保険被保険証と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書がきました。 給与明細には、社会保険料も天引きされていました。 2月に内定を貰ったのですが、その時の面接では内定貰ったが1月に内定取り消しにあってしまったと 嘘をついてしまいました。 ちなみに、履歴書にも一週間でやめた会社は書いていません。 この場合、問題になりますか?

  • 休職時の給与明細について

    休職時の給与明細をもらいましたが、 日数の記載がありません。 (各種社会保険料は天引きされています。) これは問題ないことなのでしょうか? 日数の入った給与明細は要求すれば発行してもらえるものですか? よろしくお願いします。

  • 退職者の社会保険料を給与より天引きし過ぎました。

    退職者の社会保険料を給与より天引きし過ぎました。 当月分給与で当月分の社会保険料を給与より天引きしていますが、月末退職の社員の退職日を1日前にして退職月は社会保険料を取らないやり方で前任者より教わりました。 このやり方で退職月の社会保険料を天引きしてしまった場合どういう処理の仕方がありますか? 間違えて天引きしてしまってる社員は全て今年の退職者です。 何カ月も気がつかずに、この半年で退職者した社員の社会保険料を天引きしすぎています。 退職証明書を発行し、国民健康保険に加入してる退職者もいます。 このまま放置した場合、年金事務所等から来年連絡などが来るのでしょうか。 退職者や会社に迷惑のかからない処理の仕方を教えてください。(既に迷惑がかかっていますけど・・・) 回答よろしくお願いいたします。

  • 退職後の給与支給について

    よろしくお願い致します。 10月末に退職しました。出社したのは最初の2週間のみで、後は月末まで残っていた有給休暇を使いました。 毎月末締めの翌20日払いの給与なのですが、11月の給与明細の中に基本給の支給がありませんでした。時間外の3万円のみです。明細上は勤務日数10日に有給休暇10日となっています。 この場合は給与の支給はないのでしょうか? 始めての退職の為、よくわかりません。