• ベストアンサー

こころに問題があるということを文章にするということ

chairwarmerの回答

回答No.2

どんなシュチェーションでその問いかけがなされたかにもよるとおもいますが 感謝や謝罪の気持ちというのは、まずその対象となる物事があって その事に関してどう考えているか、どう感じているか、という事ですよね。 そんな対象があるわけでもなく漠然と「心を文章に」と言われたのであれば 日頃からどんな価値観を持っているのか、どんな考え方をする傾向があるのか といった内面的な部分を表現させようとしているのではないでしょうか。 「心の中を文章にしろ」という言葉をどのように受け止めたか それを聞いてどのような事を考えたか 文章を書こうとしてどのような事を思い、悩んだか といった事もその人の考え方・価値観がよく現れる「心の動き」でしょうから 私ならば多分その経緯を文章にまとめますね。 「心を中を文章で表現しろ」と言われて最初はどうすべきか分からずとまどった 自分の「心」とは何なのかを考え、見つめ直してみた 他の人からこんな意見を聞き、それを聞いてこう感じた・・・ そしてこうした一連の流れこそが、自分の心の動きだと再認識した。 なんて具合でしょうか。

関連するQ&A

  • [心よりお詫び申し上げます」は合っているのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 「心よりお詫び申し上げます」の使い方は合っているのでしょうか? ある日本の方が回答くださった文章を引用します。 {「心より」を使う人は、たぶん、「心から」よりも「心より」のほうが、表現として丁寧(ていねい)だと考えているのかもしれません。 しかし、マスコミなどでは、起点の意味での「より」は、できるだけ使わないようにしています。 人それぞれに考え方があるとは思いますが、テレビ・ラジオの放送でアナウンサーが「心より」と言ったときは、「この人は現代の日本語を学習していないな」と感じます。} 私はニュースなどで謝罪する場面で普通に使われていますし。辞書でも「多く書き言葉や、改まった言い方に用いられる」と書かれているので 使うのは問題ないと思うのですが。 皆様は「心より感謝いたします」と「心から感謝いたします」どちらをお使いになっていますか? 作文に使うとしたら「より」と「から」どちらを使うべきだとお考えですか? 回答お願いいたします。 また、質問文に、間違っている部分がありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 感謝の心について

    私は、自分に感謝の心が欠けていると考えに至った事がありました。 決して豊かな生活に浸って暮らしていた訳ではありませんが、 あって当たり前の水であるとか、そんな事であっても 私には物の見方など、自分の心を徹底的にみつめたのです。 どうすれば感謝の心を身につけることができるのか? 様々な方々にお聞きいたしましたが、 どなたもお答えになる事が出来ませんでした。 しかし、ある方がはっきりとお答えになられました。 感謝の心は育むものだと! この方にめぐり合えた事に感謝の気持ちでいっぱいです。 皆様の中で、感謝の心に対してどのようなお考えをお持ちか、 教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • 心に残る文章

    今までの人生の中で心に残る詩、文章ありませんか?悩んでいた時に救われた等

  • 汚い?弱い心を直したい

    汚い?弱い心を直したい 先日テレビを見て「あ、自分だ」と思いました。中学時代まで自分は色々あっていじめられていました。人の目を気にするようになったのも実は本当のことを言うと友達(ではないですね)その人にすれ違う人に「お前のこと変な顔」って思われてるぞ。小さい子にすれ違うと「かわいそうだな、お前のこと見たから一生忘れないぜ」などと色々と言われてました。 それ以来人のことを気にするようになりました。そして高校に入学。今では全然違うほど皆さんに楽しくよくしてもらっています。表は「楽しいな」ですが、心の中では「いつかは嫌われるんだろうな」 そのことを友人に自分のことを相談しました。すれ違う人が恐い、変なことを思われるんじゃないか・・・。そしたら 「そんなことないし、そういう人はいない」と言ってくれました。 でも心の中では「そういうこと言ってくれているけど・・でもその友人の心の中では変だよなって思っているんだろうな」 って表の気持ちでは前向きになろうとしても心の中では後ろ向きな性格になってしまいます。 心の中の気持ち(そうは言ってくれても自分のこと変に思っているんだろうななど)を直したいです。どうすればすべてプラス思考に考えることができますか? 長文乱文で失礼しました。何かご指摘があればお願いします。 お時間のあるときにでもご回答頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 言えなくて心が苦しい。

    質問というよりここに吐き出してしまう感じになってしまいますが、聞いてください。 私には彼氏がいます。それとは別に好きな男性がいます。それは職場の上司です。私は30歳。上司は50歳くらい、もちろん既婚者です。私に不倫願望はなく(と言い切ってしまうと嘘になるかもしれません)、とてもお父さん的な彼の雰囲気に魅せられているという感じです。中学の時に父親を亡くした自分はファザコンだと思ってます。晩年の父とは大変仲が悪かったので、父のことが好きというより、父性愛に飢えている感じです。お父さんぽい男性に本能的に惹かれてしまいます。上司は私がバイトで入りたての頃からとてもよくしてくれ、おかげで仕事も覚えることができて現在に至っています。ひとえに感謝の気持ちでいっぱいです。 それからお互いのキャラクターのせいか、イジる・イジられる関係でやっています。ある意味、私はイロモノ扱いなのでしょうが(笑)。仕事上ではうまくやっています。だけど最近、とても胸が苦しくなる時があります。私はとてもとても上司が好きだけど、付き合いたいとか、家庭を捨ててほしいとも思っていない。一方で、職場に遊びに来た上司の奥さんが「美人の奥さん」だったと聞くと、すごく気になってしかたなかったり。妄想しては、略奪したい気持ちでいっぱいになったり。相手の素っ気ない態度に自信をなくしたり。夢に出てきてくれないかな…、と期待したり。 私は思ってることが顔に出やすいし、明らかに上司が好きだという態度に出ていると思うので、こちらの気持ちには気づいているかもしれません。誰にも言えないので、いっそ本人に思いの丈を伝えてみようかなとも思ったりしています。けど、もう一人の自分がそれを止めるんです。「仕事をするために職場に行ってるんだから、そういうことは胸の中にしまっとけ」と。二つの気持ちが戦ってる状態で、心が苦しいです。私は上司と仲良くしたいけど、自分の気持ちがあって、今までだったら気軽に相談できたことも、相手の顔色を伺ってしまってできないです。こういう気持ちって彼氏に対する裏切りなのかな、と思うこともあって自分に踏ん切りが好きません。私が上司を好きだという気持ちは間違っているのでしょうか?

  • 感謝の心について

    感謝の心について ここ3日ほど苦しくて苦しくて、どうしようもなくなっています。 そうなると、以前に質問させて頂いた 感謝の気持ちもなにもなくなってきました。 ですから、又改めて質問させて頂いた 感謝の気持ちについて皆様はどのようにお考えでしょうか。 愚かな私ですが何卒よろしくお願い致します。

  • この2つの文章を英文にして下さい☆

    『いつも、ありがとう!!』 と、 『感謝の気持ちを込めて贈ります。』 どなたか、この、2つの文章を、それぞれ、英文に直して頂けないでしょうか? ネットの翻訳などで、試すと、なんか変な感じになるので・・・^^; どなたか、お願いします☆

  • 文章の書き方。セリフと心の声。

    小説とかが書きたいわけではないのですが、ブログをやっていて疑問に思ったので質問させていただきます。 心の中で思っていることをうまく書くにはどうしたらいいでしょうか?説明の文とセリフと心の声をうまく表現する方法が知りたいです。 例えば... そこに変なおばさんが割り込んできたんです。 「ちょっとあんたどきなさいよ!」 うわ!何このおばさん!! 「いや、僕が先に並んでましたので」 「アタシはさっきからここにいたわよ!!」 えー!何言ってんだ、この人?! 結局おばさんが僕の前に並んでしまいました。 この様な場合、自分の心の声には()や――を使うべきでしょうか?また他にも表現方法はありますか? 私としては、自分の心の声をおもしろおかしくしてブログをおもしろくしたいと思っているので、心の声を書くことが多くなると思います。()や――の多様は避けるべきでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 心のバランスがとれない

    新しい職場に就職しましたが、なじめず1ヵ月ほどで「やめる」と上司に伝え一週間ほど会社を休みました。心配した母親が会社に出向き上司と話をつけ復帰しました。しかし、仕事自体にも慣れられず、更に上司や同僚(先輩)との関係もギクシャク。応援してくれる人もいますが、明らかに上司の態度は冷たくなりました。気にいらなければ、又雇ってくれるなんて言ってくれなかった方がよかった気がします。(そんな事を言えた義理では無いのは重々解っていますが、このような態度をとられては、がんばろうと思う心を前向きに持てないのです。この話は又別物に考えてください)自分なりに頑張る気で戻りました。しかし、仕事をしていても落ち着けず集中できません。もちろん仕事もまともに覚えられるはずもなく、休みの日も仕事の日もそうですが、がんばろうと思う気持ちと駄目だ!という気持ちで明るくなったり、暗くなったり、自分でもノイローゼか、躁鬱か?と思います。変な意味でなく適当でも会社に行っていれば良くなるか?と思ってもそれも上手くいかないようです。親には自分がノイローゼじゃないか?等とは相談していません。第一具体的に良く解らないですから・・・。ただ自分の性格は、サービス精神が多く、人に悩んでいる姿を見せたくない。明るくしていたい、心配させたくない性格だと思います。ただ、今はかなりボーっとしている事が多いと思います。そのせいで仕事を覚えるのもかなり効率悪くなっていると思いますし、ミスも連発していると思います。(慣れていないからかどうかも自分ではよく判断できない状態ですけど)親からは会社を辞めることは反対されています。頑張ろうという気持ち。駄目だという気持ち。ごまかしごまかしやっていこうという気持ち。やらなきゃいけないという気持ちが混ざり合って、本当の自分が解りません。どうすればいいのでしょうか?前向きなはずなのに・・・・・。

  • 心が狭い?

    はじめまして。質問お願いいたします。 旦那と小さい子ども二人の4人暮らしです。 仕事で県外に引っ越してきたので、まわりに頼れる人がいません。 旦那はテクノが好きでよくクラブに行きます。 最低1ヶ月1回は行きたいと言っていて、 あたしもたまには息抜きしたいのに、自分ばっかりと思ってしまいます。 毎日仕事を頑張ってきてくれる旦那に感謝しているし、旦那が大好きです。たまには遊ばせてあげたいと思うのですが、旦那ばっかりいいなぁと嫌な気持ちになります。 あたしの心が狭いのでしょうか? 子どもがいながらどんな息抜きをすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスお願いいたします。