支払期日の延期方法

このQ&Aのポイント
  • 物件契約後に支払期日を延期する方法について調べています。
  • 住宅ローンを考えていたが、最終的には住宅金融公庫の新型住宅ローンを利用することになった。
  • 仲介業者に相談したが、売主が支払期日の延期に応じない可能性がある。直接売主と交渉することは可能か?また、つなぎ融資以外の方法はあるか?
回答を見る
  • ベストアンサー

支払期日の延期方法

10/16に物件の契約をしました。その後ローンは銀行で借りるつもりでしたので支払日を12/10にして契約書を作成してもらっていました。 色々とローンに付いて検討した結果住宅金融公庫の新型住宅ローンを使うことになり、12/20に銀行にお金が振り込まれることになりました。 10日間はつなぎ融資になりますと言われたのですが、10日の為に手数料が4万円+つなぎ融資の金利が2万円また火災・地震保険などは1年単位になるので実際にローンを組む期間より10日多くなると言う事は1年多く支払わなくてはならないと言われました。なので合計10万強になる予定です。 仲介業者に何とか10日間支払日を伸ばしてもらえないかと相談しましたが、「元々銀行ローンと言っていたし、年末なので多分売主がOKしないでしょう。」と言われてしまいました。嫌なら銀行ローンにしてくれと...(泣)。 売主は不動産の業者ですが直接売主と交渉をしても良いのでしょうか?また、こういった場合やはりつなぎ融資しか方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

だめもとで、頼んでみてくれ、と不動産屋さんに交渉しましょう。それでダメなら、菓子折りもって、直接交渉してみましょう。やって損はないでしょう。 まったくあてがないわけではなく、10日待ってくれれば、ということなのですから。 がんばってください。

pingu3810
質問者

お礼

参考にさせていただきます。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • shs405
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.3

No.2です。 公庫の新型住宅ローンは抵当権設定時に実行がOKだそうですから、本来であればつなぎ融資は必要ないようですね。 失礼しました。 さて、本題ですが・・・ >色々とローンに付いて検討した結果・・・ ※不動産業者とも相談されたのでしょうか。その後の文章を読む限り、不動産業者と綿密に相談されていないのでしょう。 通常契約書を作成する段階で、融資実行がどの時期で、決済はこの時期に設定すれば、100%間違いなく大丈夫という日時を設定しますから。。。 万一、不動産業者も了解の上、間に合いそうだから公庫で行きましょうと言ったのなら、担当者は土下座してでも売主にお願いするでしょう。「『元々銀行ローンと言っていたし、・・・嫌なら銀行ローンにしてくれと...(泣)。」と言うくらいですから、きっと買主の都合なのでしょう。 そもそも10月16日契約で12月10日決済と言うのは、かなり余裕を待たせた日程です。言うなれば、担当者にとっては120%大丈夫なはずの設定だったのではないでしょうか。 日程の打合せ時に、融資に不安がある場合は、出来るだけ決済を先延ばしもらうように売主に既に交渉をして、やっと了承をもらっているような場合も多いです。 普通なら11月下旬の決済が日程的にも普通ですから。。。 不動産売買は担当者との二人三脚です。どうも一方的に買主さんの「わがまま」のような気がしますので、不動産業者も不快感があることでしょう。 さらに、売主との直接交渉なんてとんでもありません。 「役立たず」と不動産業者に唾を吐きかけるに等しい事になりますよ。 そもそも契約と言う行為を甘く見すぎではないでしょうか??? 自分のわがままを通すなら10万円強の出費もやむなしでしょう。

pingu3810
質問者

補足

契約日が10月16日で12月10日が決済なのは実際に住む家の完成が12月になるからです。未完成では決済が出来ませんので。質問の内容は決済が先送りできるかどうかと言う事です。あなたの感想論をきいているのではありません。 >不動産業者も不快感があることでしょう。 と有りますが私はあなたの回答の方に不快感があります。 >売主との直接交渉なんてとんでもありません。 何か法律的根拠があることなのでしょうか?なぜそうしてはいけないのか根拠がわかりません。担当者との二人三脚とありますが必ずしも対応の良い信頼のおける担当者とは限らないと思います。 新型住宅ローンに関しても調べるまで内容を良くご存知ではなかったようですね。あいまいで適当な回答をされるとこちらも迷惑です。あなたにわがまま呼ばわりされる筋合いは無いと思います。

  • shs405
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.2

公庫を利用されるとの事。。。 私の記憶では、公庫は所有権移転「後」に融資実行だったはずです。 売買代金の支払いは、所有権移転と「同時」に行います。 という事は、所有権移転の手続をする際に既に手元にお金がないとダメなのです。ですから、つなぎ融資は必ず必要なのです。 (所有権移転の登記の手続をしたが、お金が支払われないでは売主さんはリスクが大きすぎますよね。) 昔(特にバブルの頃)は、公庫は銀行の住宅ローンよりも金利が低かった為、つなぎ融資を受けてもトータルで安く済むから利用されてきました。 が、金利が銀行ローンの方が安い今は、公庫を利用する方が少なくなっています。 そこで、起死回生の新型住宅ローンの登場です。 新型住宅ローンは違うのかな???

関連するQ&A

  • 火災保険!

    年末に住宅ローンの借り換えをし、銀行に1本化しました。 それで、火災保険については、5年契約?(更新?)の公庫の火災保険に入っていたので、この春(もうすぐ!)満期を迎えます。 なので、早急にどこかの火災保険に入らないといけないのですが、調べ切れていなくて困っています。 まず、もともと融資を受けていた銀行から勧められたのは、残りの30年間一括支払い(契約?)で、火災保険のみで26万円。団体割引?が15%くらいあるので、他の取り扱ってる保険会社よりもイチバン安いのを出してくれたようです。(家財・地震を入れると計44万くらい) 公庫でローンを組んだときに、新価保険、35年で12万くらいの火災保険料で済んだのになぜそれにしておかなかったのだろうと悔やまれます。(T_T)めちゃくちゃ安いじゃん・・}} とにかく新価保険であればいいのかなぁと思っているのですが、、。家財や地震はまたあとで付け足してもいいのかとも考えています。 まずは金額と相談ですが、やはり保険期間は5年、10年よりも30年で入っていた方がお得ですよね? あと年末あたりに調べていたときに、火災保険(住宅保険だったか?)なのに満期金(積立機能)が付いている保険を見つけました。こういうのは、どうなのでしょう?? まとまってないですが、、よろしくお願いいたします。

  • ローン事務手数料の支払い義務について

    建売住宅を買うことになり、売主(建築兼不動産会社)と売買契約をしました。その際、売主より融資の可否を確認するために、都市銀行へローンの仮申し込みをしてくれと言われました。私は別の銀行にすでにローンの申し込みをしているので、そちらの銀行に確認してもらえば良いので仮申し込みは不要といいましたが、無料だし単に融資を受けられるかどうかを確認するだけなので出してくれと強制されたので仮申し込みをしました。2日後には私の依頼した銀行から融資可能の返答があったため、売主に伝えたところ、都市銀行への仮申し込みの提出はやめたということでした。その後融資手続きについては全て自分で行っていたので、ローン事務手数料の支払い発生要件はないと思っていたのですが、 売主から請求されています。どのように対処したらよいのか教えてください。

  • 住宅ローンのフラット35

    このたび、新築建売物件を不動産会社(いわゆる大手です)の仲介で購入することになりました。昨日、手付金を支払い、売買契約を済ませました。この契約が、売主の住宅会社の都合で、不動産価格の残金の支払日(=引渡し日)は1/13とされました。銀行の住宅ローン審査については、不動産会社紹介の1行で審査で内定が出ています。 しかし、固定金利の面で有利なフラット35を利用したいと思ったのですが、不動産会社は手続き期間や、手数料で有利ではないとの理由でローン仲介を渋っています。こちらでも勉強したところ、確かに融資実行まで期間がかかるので1/13まで間に合わないことに加え、フラット35は基本的に公庫のローンであり、銀行にとっては競合商品にあたるなどで、民間銀行の現場では薦めないケースが多いということが分かりました。 一方で、期間についてはつなぎ融資を使うことも可能とものの本にはありました。 ここで質問ですが、つなぎ融資も込みで、約1ヶ月程度の期間でフラット35の申し込みを受けてくれる金融機関はあるのでしょうか?また、この不動産屋に対し、自分で見つけてきたフラット35の融資をぶつけた際、何か不利益が発生するでしょうか? どうかご教示お願いいたします。

  • ローン特約の延長に詳しい方

    ローン特約の延長に詳しい方 売主ですが、通常よりかなり規模の大きい売買契約を結びました。 本日が、銀行の融資決定日でしたが買主の仲介から 売主の仲介⇒私に連絡があり 「本日決定日だが銀行の手続きの問題で決定しなかった。ローン特約を一週間 伸ばしたい」とのこと。 契約からぴったし一カ月でしたが (1)実際にローン特約の延長は珍しくないのか? (2)銀行の手続きを理由の延長はありえるのか? (3)延長した場合融資が下りる、下りないどちらの場合が可能性が高いのか? (4)直接、どのような状況を銀行に聞くのは不可能か。 以上になりますがわかる方教えていただけたらと思います、。よろしくお願いします

  • 住宅ローンの金利について

    念願のマイホームのため、住宅ローンを組むことになりました。 住宅金融公庫の公庫融資です。(すまいるパッケージというもの) 住宅金融公庫の融資と銀行の協調融資というので成り立ってるらしく、住宅金融公庫から借り受ける額までを上限に銀行からも合わせて借りるみたいです。(総額で建物+土地の額の8割まで) 建築費費用(建物と土地で)が20700000円で、頭金が450万ありますので、1620万円の借り入れになると思うんです。 公庫の融資予約通知書が来て、それが950万円までの借入なんで、銀行融資との割合について悩んでいます。 公庫の金利が全期固定で3.93%です。 銀行の金利は今から選択するんですけど、 変動2.875%、3年固定2.95%、5年固定3.25%、10年固定3.75%です。 どういう割合で、どれを選択するべきか悩んでいます。 週明けにでも出した方がいいみたいなので、ちょっと焦っています。 宜しくお願いします。

  • 火災保険とローン残高について

    平成11年に以下のような火災保険に加入しました。 住宅金融公庫から2000万円の融資を受ける。 住宅金融公庫専用の火災保険(新価保険)2000万円に加入して、質権を設定する。 上記の状態で以下の考え方は正しいですか? 例えば、ローン残高が1000万円あるケースで、全焼した場合 1.2000万円の火災保険が支払われる。 2.1000万円でローンを完済して、残りの1000万円が私に支払われる。 また、上記のような例において、ローンを完済して、なおかつ2000万円程度の住宅を新築できるような保険の入り方はありますか? よろしくお願いします。

  • 住宅公庫物件の賃貸って不動産屋は扱いますか?

    住宅金融公庫(現在の支援機構)で住宅ローンを借りて、マンションに住んでいるのですが、この残債がありながら銀行で融資を受けて、一戸建てを買いました。このマンションには、すまないのですが、非常に立地(都内駅3分)がよいので、住宅公庫に内緒?で貸し出したいのですがどんなリスクがあるでしょうか? 住宅公庫は、ローンが滞らなければ本人が住んでいないことはわかるのでしょうか? また不動産屋さんは、このようなマンション物件を仲介してくれるのでしょうか?

  • 土地売買契約の住宅ローン特約について、融資が受けられなかったという証明は必要?

    新築用に仲介業者を通じて土地の売買契約を交わしましたが、住宅ローン融資を受けられなかったため、契約解除の申し出をしました。 契約書には、借入金融先名、借入金額を明記した住宅ローン特約が記載されています。 ローン審査が通らなかったら契約は解除になるという内容でしたので、すでに支払った手付金を返してもらえるはずなのですが、売主の方が、証拠を見せて欲しいとおっしゃっているそうです。 この場合、融資を受けられなかったという証明をしなければならないのでしょうか。 ローン特約の期限日も迫っており、仲介業者の方にもいろいろとお願いしているのですが、手付金が戻ってこないのではないかと不安です。

  • 住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどちらの場合でしょうか

    住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどちらのパターンか、教えて下さいませ。 ■前提条件 1.住宅ローンとして融資を受ける金額は、1,000万円 2.融資を受ける銀行(住信SBI銀行を予定)からは、当初、変動金利0.975で借り入れる 3.元金均等返済で借り入れる ■どちらのパターンが総支払額が安くなりますか? 1.1,000万円を35年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 2.1,000万円を26年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 この場合でも、借り入れ期間が短い方が、総支払額は少なくて済むのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さいませ。

  • 不動産売買契約期日と違約金について

    早急にどなたか教えてください&助けてください!! 中古一戸建てを4680万で購入することになり、不動産会社(専任)の仲介のもとで3/31日に売買契約書を交わしました。 ・4/8までが売主・買主ともに解約できる期日 ・4/20までが買主側の本審査OKをとる期日 ・5/10に銀行ローン実行&鍵の引渡し期日 という日付の取り交わしもされていたのですが、 今回の物件は売主の事業失敗で銀行のローンが3600万+事業用ローン(抵当)600万=4200万です。 *売主側は新しく移り住むところは賃貸ではなく分譲マンションを購入のために息子の名義でローンを組んで4/27が売主側の鍵の引渡し日となっているみたいです* 600万円債権の○○ファイナンスに抵当が入っているので私達の銀行ローン実行&カギ引渡しも抵当権の抹消が当日中にできるという条件のもと20日までの本審査OKを銀行から頂き、期日もちゃんと守ったのに、ファイナンスとの抵当権の抹消の話し合いがうまくいっていないという理由で5/10に間に合わないので、5月末か6月中旬までローン実行とカギの引渡しを延長するための合意書をかわしてくれと仲介業者に言われました。 ファイナンス側は550万への値引きなら抵当権抹消しても良いと弁護士を通じて言ってきているらしいですが、仲介業者側は300万まで値引きしてくれと言っているみたいで話が平行線のようです。 私達の買取金額4680万では売主側の債権合計4200万+諸経費としては足りないのでファイナンスへ値引き交渉をしていると言うことでした。 私達としては、5/10までという最初の売買契約書を交わしているのですから、抵当権の抹消の確約を取れないという理由で白紙解約できると書かれていますが、どうしても欲しい物件だから白紙解約は嫌です。なのに、仲介業者は「期日延長に応じなければこのままだと白紙解約ですよ。嫌ならやめてもいいんですよ」という担当の態度に憤慨しています。 延長するにしてもいつまでという確証があれば待つのはかまわないのですが、ファイナンス側と交渉決裂ってことになった場合は私達は単純に泣き寝入りしかないのでしょうか? 銀行ローンの審査も通っていて、ローン契約をしたいのに抹消できる確約も取れていないのでローン契約もできない状態です。 6月になると私達の住んでいるアパートの更新がきてしまうために更新料も発生しますし、また銀行の金利もどうなるかわからない状態でこのままただ待つのは不安を覚えます。 1)このまま仲介業者の言いなりで期日の延長に応じなければならないのでしょうか? 2)期日の延長に応じる場合、今度その期日までに抹消の確約を取れなければ違約金等の条件を出すことは可能でしょうか? 3)3600万+600万=合計4200万の売主の債権ですが、4680万では本当に足りないのでしょうか?それとも仲介業者が自分達の懐に入れるために値引きを画策してるのでしょうか? 4)抵当権抹消の諸経費として売買差額の480万には売主の新しい引越し先のマンション諸経費や頭金も含めて足りないからファイナンスへ値引き交渉をしているのでしょうか? それのせいで抹消の確約をもらえないのでしたらかなり腹の立つことですがそれって通常のことなのでしょうか? 5)私たちの部屋の更新料や金利の不安について仲介業者や売主に何かしてもらうことはできますか?6月の延長になれば更新料を払うことになってしまいます。 詳しい法律もわかりませんし、本当に困っています。どなたか助言をお願いします。。