• ベストアンサー

わけのわからん社員

こんばんは。 会社の隣の課にちょっとクセのある子がいます。 先日、そこの課長とその子の会話を聞いていてふとどうなんだろうと思いました。 その子(男性です)は頻繁に遅刻をします。が、かならず遅延証明を持ってきているそうです。課長が「○○くんの電車ってそんなに遅れるの?」と聞いていました。すると「自分の乗る電車はいつも遅れます。」と答えていました。 確かに東京の地下鉄は朝のラッシュ時は数分遅れることが多いです・そこでその課長が「じゃあ1本早くくれば?」といったところ、「だってその電車に乗れば間に合うはずなんだから、自分が遅れるのは鉄道会社の怠慢だ」といいはっていました。 自分も地下鉄乗るので、2~3分の遅れなんてしょっちゅうだし、いえば遅延証明もらえることも知っています。が、「いつも遅れることがわかっているのなら1本早く乗ればいい」という課長と「机上論では間に合うのだから、絶対その電車に乗ってくる」というその子とではどちらに軍配があがると思いますか? たまたま残業している後ろでそんなくだらない議論を聞いてしまい、でも世の中の人はそのへんどう考えるんだろう?と思って聞いてみています。 ワタシ的には、その子が言っている電車で1年通ったことがあるので、その子のいうようにほぼ毎日遅れることはないことを知っているためうさんくささを感じていますが、でも普通は「鉄道会社の怠慢」となるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.8

まさに「親の顔が見てみたい」ですね。 その社員はどういう教育を受けてきたのでしょうか。 可哀相で悲しいですね。 社会性が欠如しているのでしょう。 普通の人は何もなくても不測の事態を考慮して、十分間に合う電車のひとつ前の電車に乗ったりしているのです(小市民と揶揄されても、それが社会を大過なく渡る智恵でしょう)。 もし彼があなたにとって近しい関係の人であるならば、考え方を変えるよう忠告してあげるべきでしょう。 そうでなければ、彼の未来は暗いですよ(他に傑出した才能がない限り)。

guinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 ワタシも同感です。学歴だけはものすごい子なんですけど、どうも社会的なナニカが欠落してる感じです。 でも、最近社会的な常識が通用しないこと多いです。もちろん、自分もそんなこといえる立場かわかりませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

既に見解は出揃っているようですが。 これが一時間に一本しか列車がないとでも言うのなら、「一本前に乗ったら」 も無茶でしょうが。地下鉄ではねぇ。不思議なのは、その一本前は遅れていないんですかね、常に。普通全体的にずれてくるので、所定の時間に駅にいたら一本前の列車に乗れる、ってこともありますよね。 でもいるんですよね、こう言うのが。自分で自分の価値を決めてしまい (新人で何も知らないのに、自分はこれだけ知っている、と決め込んで、その知識だけでことを進めて、後始末をみんなでやることになる)、その価値に見合った給料ではない、と文句言っていたのがいました。ある日 Office の留守番電話に録音が残っていたので再生してみると、「○○ちゃん、お母さんだけれど、電話頂戴」 とだけ。「○○ちゃん」 は、ご想像通りです。 No. 8 の方の "まさに「親の顔が見てみたい」ですね。" で思い出しました。結局何もできず、半年後に辞めてくれたときはほっとしました (ただし、その前後もいろいろやってくれました)。 無視しましょう。とは言え、経験上から、そんなのを使わなければならない課長には、心から同情しますが。

guinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 地下鉄なんて時刻表見たことないですもんね(笑 本当に課長は大変だなと思いました。 “親の顔がみてみたい”なーんていわれたくないですよね。せっかく育ててくれた両親のことをそんな風にいわれたら悲しいですもん。人の振り見て我が振り直せです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.7

初めて乗った電車が遅れたのなら仕方ない話ですが、毎日乗る電車であればどんな時に遅れそうか学習しているのが普通でしょうね。期待値としては彼の言う理屈(?)なのですが、理屈どおりにならないのが社会でもあるわけですから、わかっていて実践しないのは悪質でしょうね。 鉄道会社の怠慢は間違いとは言えないでしょうが、それを見越せないことも怠慢としか言えないでしょう。 社会では課長の言う事が正論となります。 自分に甘く他人に厳しく言う事が正論だと勘違いしてる人はどこにでもいます。自分に被害がないなら犬の遠吠えと聞き流しておくことがよろしいかと思います。

guinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 「学習しろ」っていってやりたいです。 課長がかわいそうになりました。だって何いっても反論してるんですもん。 ワタシ的には全然被害がないのでいいのですが、ワタシがおかしいと思うのはおかしい?と思ってみなさんに聞いてみました。 いろいろお返事いただいてみたところ、ワタシの感じていることが普通のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.6

議論するほどのことでもないような気がします。 いくら電車が遅れようと、決められた時間に仕事を始めることが原則であることは常識でしょう。 「自分の乗る電車はいつも遅れます」と言うということは、それがわかっているなら早く乗ればいいだけの話で。 仮に「鉄道会社の怠慢」という言い分を認めるとしても、それは勤務先の会社側には何の関係もないことです。

guinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりですよね。 ま、ワタシには関係ないんですけど、課長が途中で言い返せなくなってたものですから、ひょっとして彼が正論?と不安になったので質問してみました。 しかしなんでそんな子を雇ってんでしょうかねえ。東大出てるそうですがかなり使えないんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hillson
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.5

最高に面白い発想の人ですね。 しかし、会社でなくて社会では通じないでしょう。 確かに、電車都合で遅くなることもあると思いますが、そんな毎日のことはないはずって言うのは誰でもわかるはずですね。 ただの常習者でしょうし、昇進も望めないでしょう。 それに遅刻は心の病でうから、自分でしか解決しようがないし。 本当に病気なら病院もありますよ。 しかし、気にすることもないとおもいます。 そのうち淘汰されてしまいます。

guinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼は異動してきたのですが、前の課でも同じ事で上司ともめたそうです。 先日結婚して心身ともに潤ってるような気もしたんですけど、話を聞いているとちょっと精神的な問題がありそうな子です。 ホントに7分早く駅につけばいいのに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denza
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.4

>でも普通は「鉄道会社の怠慢」となるんでしょうか? なりませんね。普通は。 社会人の基本で http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/kihon.html にも書いてあるとおりだと思います。 時々ならかわいいけど、常習だとまずいですね。 その子が怠慢だとおもいますよ。 でも、ほっとけばいいんじゃないですか。 隣の課の人だし、その人の問題だし。

参考URL:
http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/kihon.html
guinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね、隣の課なんだから。 でもホントにすぐ後ろにいるのでそういうくだらないことでゴタゴタされるとうっとうしいです・・・。 こないだもうるさい!と怒ってしまいました(だってこっちの仕事ができないんですもん)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3

課長の勝ち。

guinet
質問者

お礼

あーいえばこーいうタイプなので、はたからみても課長がかわいそうなんです・・・(課長は女性です) 課長もだんだんめんどくさくなってきてるみたいですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.2

同じような人を知っています。 これが女性だったら、全く同じ人かもしれないというほどです(笑)。 結論としては、全く上司が正しいです。 時間給の学生バイトではないのですから、「定時に仕事をできる状態になっている」ことも給料のうちに 入っているはずです。 いつもは遅れないはずの電車が珍しく遅れたとか、病気などの特殊な理由があれば別ですが、そんなに毎日 遅れる可能性があるなら、当然1本早い電車に乗るのは、もはや義務であるとさえ言えます。 ですから、電車が遅延するのは鉄道会社の怠慢と言えなくもないですが、それとは別の問題として、彼は まともな社会人とはいえません。

guinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔勤めていた会社は、定時前に掃除を終わらしておくのが当たり前でした。 それが普通なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11844
noname#11844
回答No.1

「飯粒と理屈は何にでもひっつく」といいます。 屁理屈はまともに相手にしても、キリがない。 相手にしないこと。 お前は遅刻が多い、勤務態度がなっとらんダメな奴だ。 そういう評価でいいんですよ。

guinet
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、別に誰が遅刻しようが勝手なんですけどね。 その子のへりくつにはほとほと困ってるみたいですよ。 こないだも「これが遅刻というなら、何時に来ようが関係なので、駅員に文句いいながら10時まで駅にいます」といってました。 なんかおかしい・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅延証明書の発行について

    私がいつも乗る電車は、田園都市線から直通で半蔵門に入ってしまう為、田園都市線の遅延証明書が貰えません。 遅延した場合いつも渋谷で降り、田園都市線の遅延証明書を貰っています。 この時間をロスするのも勿体ないと思い質問させて頂きます。 朝遅延した電車で発行される遅延証明書はその日の夕方にも貰う事は出来るのでしょうか? ちなみに御社では、Web遅延証明書は許可されていません。 宜しくお願い致します。

  • 乗車駅でもらった遅延証明書は有効でしょうか?

    事務の仕事をしているのですが、電車遅延での遅刻の証明の為に、 乗車駅で発行された遅延証明書を提出してきた社員がいて困っています。 通常は降車駅でもらうものだと思うのですが、乗車駅でもらった遅延証明書で、 その人が電車の遅延によって遅れた事の証明になるのでしょうか? 又、乗車駅でもらった遅延証明書を会社に提出した経験がある方はいらっしゃいますか?

  • 遅延証明書について

    こんにちは。 久しぶりに質問します。 遅延証明書をPDFとしてダウンロードしたいのですが、 鉄道会社のサイトみても場所がわかりません。 遅延証明書の印刷はできるようですが、 そもそもPDFとしてダウンロードできるサービスは 実施されているのでしょうか。 教えて下さい。

  • 鉄道会社の怠慢ぶりをどうにかしたい

    私は毎日鉄道を利用しています。もう10年以上利用しています。しかし一向にサービスは改善していません。 (1)ラッシュ 朝の通勤時間帯はものすごく混んでいます。しかし鉄道会社は増便しません。そして、ドア付近につり皮の無い車両が未だにあります。乗車率200%を超えるというのに、乗客はどこにつかまればいいのでしょうか。 (2)遅延 毎日のように遅延します。理由は「混雑によって駅の出発が遅れた」が多いです。毎日のように遅延しているのだから遅延を考慮したスケジュールにすべきではないでしょうか。 (3)渋滞 鉄道のくせに渋滞します。駅の無いところで停止します。踏み切りの前で停止する場合もあります。線路を増やしたりすれば対応できそうなのですが、鉄道会社は対応する気がないようです。そのくせ、どうでもいい箇所を高架鉄道にしたりします。 上記問題は鉄道業界が寡占産業であることに起因していると思います。鉄道業界に市場原理を取り入れるべきだと思うのですが、なぜ取り入れないのでしょうか?ただし、努力しても儲からないような過疎地域は国が運営する必要はあるとは思います。

  • 鉄道会社の慢性的電車遅延に対して・・

    3年前の脱線事故で100名を超える死者を出した路線で通勤していますが、事故以降、電車遅延が多く困っています。 5日中、2日ほどある10~20分程度の遅延は自分でカバーしていますが、1時間を越える遅延が月1回ほど、運行を取りやめ、代替輸送になるケースも3ヶ月に1回くらいあります。 電車遅延による遅刻でも、法律上、有休消化や減給になり、利用者は損失を被っているわけですが、事故から3年近くたっても、いまだに定時運行できないこの鉄道会社に対して、利用者が集まって何らかの集団訴訟とかできないものでしょうか。 ちなみに、脱線事故後の大手新聞社のインタビューで、この鉄道会社のトップの1人は「事故はたまたまだった」と公言しており、そのときから、この会社にむかついておりますが、利用できる他の路線もないので、我慢してこの鉄道会社を利用しています。 難しいことだろうと思いますが、ご回答をお願い致します。

  • 人生最大のミス

    今日人生最大のミスを犯してしまいました・・・。 先日、電車が遅れて試験が受けられなかったのですが、その際に遅延証明を貰いました。 そこですぐに追試申請をすればよかったものの、テストが詰まっていたので暫く放置していてたのですが 最近になって提出しようと思い、遅延証明を見たら、どういうワケか遅れた時間のとこが霞んでしまっていました。 私は高校時代に、遅延で遅刻し、証明書を持っていったら、このときは水滴(ペットボトルと重なるように持っていた)で同じく時間が霞んでしまい、遅刻が認められなかった経験があり、それが嫌な思いだったので、加工して(時間は変えてません)コピーしたものを作りました。最初はこれでいこうと思っていたのですが、怖くなり、元の証明を出そうと決めました。 そしてそれを学生課に出し、受理された(?)のですが、その提出したものは加工したもので、本物ではないことにあとで気がつきました。 私自身信じられないくらいのミスなのですが、今更言っても疑われるし、加工してるのがあるというだけでもうさんくさいです。 昔の不安に駆り立てられてコピーを作ったことを死ぬほど後悔しています。 書いてあることは一緒なんですが、紙質が異なるのでバレるのではないかと不安になっています。 とはいえ、自己申告しても果たしてそれを許してもらえるのかが不安です。 とりあえず、受理はされてしまったと思うのですが、どうすればいいでしょう? 自分のミスなんですがかなり混乱しています。

  • 電車での遅延の時間を遅延証明書に書いてもらえませんでした。

    電車での遅延の時間を遅延証明書に書いてもらえませんでした。 遅延したのは今朝の話なのですが、自分でも何分電車が遅れていたのかわかりません…(遅延証明書をもらったのはさっきです。) とりあえず、数分遅れたせいで乗り換えに失敗し遅刻してしまったので遅延証明書をもらってきました。明日の朝渡す予定なのですが、勝手に自分で時間を書いていいのか悩みます。大学に渡すのですが、本当に○分遅延していたのか、とかいちいち調べたりするのでしょうか?乗り換えに失敗して…とか言い訳がましく言うのも嫌だし、時間を書いていなかったせいで突っ返されたりしても面倒です。 大学側は、そういうことを確認しますか?出欠にかなり厳しい授業なので不安です…

  • 遅延証明

    会社員Aさんは毎朝9時に出勤している。 ちなみにその会社ではコアタイム10時~14時を導入している。ある日、Aさんは電車の遅延によりいつもより1時間遅い10時に出社することになった。 コアタイムには間に合っているため遅刻扱いにはならないが、電車遅延によって1時間遅れての出社となる。 この場合、遅延証明を会社側に提出しても9時出社扱いにはなりませんよね? (つまりAさんは9時を就労開始時間としたい) どなたか法律の詳しい方お答え頂けますか?

  • 何されても不満を言わない社員

    30代会社勤めです。 大企業の子会社で派遣社員として働いています。 私が勤めている会社には課に分かれており、20人くらいのどの課にも親会社から課長と係長が出向してきていて、他に役が付いていない人が一人か二人います。 隣の課の出向社員の男性二人の上司部下で、課長がよく一般社員の人を怒鳴りつけたりしています。パワハラじゃない?と思うのですが、部下の人は言われるがままです。 先日、書類のやり取りがあり、いつも理不尽なこと言われてないですか?大変ですね?とかねぎらいのつもりで言うと、 「仕事があるだけましじゃないかなあ」 とかとぼけたことを言われました。 誰でも知ってる親会社から来ている人で、給料体系は私たちと違うらしいのですが、そんなこと言われても我慢できるくらいの給料なのかどうか。 ひょっとして馬鹿なんじゃないか、とか思うのですが。 大きな会社ってそういうものなんでしょうか?

  • 川口駅から舞浜までの朝ラッシュについて

    9月の平日(木曜日)に川口駅からディズニーランドに行きます。 京浜東北線に乗りたい所なのですが、子供(4歳)がいるので 朝のラッシュが恐くて今、迷っています。 いつもは仕事で8時過ぎの京浜東北線に乗っているので、その時間帯の 混雑状況は分かるのですが、7時半になるともっと混みますか? 混雑を避けて考えたルートは、 川口元郷(埼玉高速鉄道)→飯田橋(有楽町線)→新木場(京葉線)→舞浜 ですが、地下鉄なのでJRよりはマシかなぁと思ってるんですが こちらで朝通われてる方、どんな感じか教えて欲しいです。 ちなみに、4歳でもおとなしい方で、2時間くらい 電車におとなしく乗ってる子です。 座れるまでいかないとしても、ギュウギュウを避けたいと 思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう