• ベストアンサー

死ねとか気軽に使う人ってどういう感覚で使ってるの?

yoldaの回答

  • ベストアンサー
  • yolda
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

言葉の慣れ、ですね。 使用回数が増えるにつれ意識外で使っていることも多くなります。子供などは特に異常な適応能力をもって慣れていくのではないでしょうか。言葉の付加価値の相違というのもあると思います。 といっても、わたくしもそのような言葉を平気で口にする世代の人間であり実行する側の人間ですが。 たとえばある言葉によって傷ついた・傷つけられたと自分が認識すれば、当然しばらくは同じ言葉を口にすることを自制します。しかし学校などの似たような環境・状況・年頃の、何にしても未熟な集団に常に身を置くとなれば、そのような言葉は四六時中飛び交っているといっても過言ではありません。よってそこに「慣れ」が生じる。これはそんなに重い言葉じゃない、当たり前に日常で使われる言葉だ、といった具合に。 よく言葉を覚えたばかりの幼稚園児の間で、「馬鹿」とかいった類のありきたりで悪意を持った悪口が急激に蔓延しますが、それが年を重ねた上で無意識に口をついて出るようになった、と考えればいいんじゃないでしょうか。勿論それが全部というわけではなく、中には確実に憎しみを持って口にする人もいるでしょうけど。

関連するQ&A

  • 現実味がない感覚、自分がわからない感覚

    25歳社会人2年目の女性です。 以下、おかしなことを書きます。 普段はテレビを見るように、枠の中で日常が繰り返し回っているような感覚で、ぼんやりと日常を傍観している自分が後ろの方にいる感じです。 私はゲームをしますが、ゲームの画面を眺める感覚と日常を眺める感覚は似ています。 例えば山登りをして、断崖絶壁の上に立ち、下を見下ろすと「ここから落ちたらきっと死ぬんだろうな、そうか、落ちたら死ぬんだな」 と思ったとき、現実が戻ってくる感覚がします。 断崖絶壁から立ち去り危険を回避したときにも、あ、私生きてるんだなと実感します。 が、またしばらくすると、枠の中を眺めている感覚に戻ってしまうので 定期的に人がいない大自然の中、言葉の通じない外国に出掛け、生きようとする自分を確認できると安堵することに気づきました。 上記に加え、社会人になり朝起きたときに一瞬どこにいて、今は何世紀なのか、自分が何者なのか、なんで目覚めたのか、わからなくなることが度々あり、頭がおかしくなってきてるのではないかと思います。 これは何かの病気でしょうか? それとも社会人なりたてで一人暮らしと仕事に追われると皆経験する感覚でしょうか? 元々変わった子どもで 10歳のとき、クレヨンしんちゃんを見たあとの布団の中で、さっき見たテレビは宇宙から見たら、私の日常もクレヨンしんちゃんの日常も現実アニメ関係なく同じもの (うまく言えないのですが、主観は他者には認知できないので、当人から見た生活は現実だろうと空想だろうと存在しているような感覚)なんだと思ったことを覚えています。 12歳のとき、毎日繰り返しだけが続くという何かの確信を持ち、それから日常を傍観するような感覚になったことを覚えています。 25歳にもなって支離滅裂で空想めいたことで申し訳ないのですが、年々頭がおかしくなっているような、違和感が大きくなっています。 皆さまの意見をお待ちしています。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 人と感覚が違うみたいで困っています

    自分が面白いと思う事と他の人が面白いと思う事が違うみたいで なかなか話の合う人と出会えません。 同じ趣味の人が集まる掲示板にも行ってみたのですが 趣味は同じでも着眼点や捉え方が違うみたいで 私にはレスがつきません。他の人には沢山レスがついているのに。 かと言って私のほうから他の人にレスしようと思っても みんなが盛り上がっているその話のどこが面白いのか分からなくて 書く事が思い浮かびません。 もっと困るのが 自分が他人からされて嫌だった事、 されて嬉しかった事の感覚が人とは違うという事です。 大抵の人は自分が他人からされて嫌だった事は他人にはしないでおこうと思い 他人からされて嬉しかった事は他の人にもしてあげようとすると思うのですが これが私の場合、この通り実行すると悪い結果になってしまいます。 だから自分の感覚に自信が持てなくて、人に対して発言や行動する前には、すごく躊躇してしまいます。 どうしたら一般受けする感覚(←変な言い方になってしまいましたがこれしか言葉が思い浮かびませんでした)になれるのでしょうか?

  • 感覚の違い

    来月に結婚を控えているものです。 彼は私の事を「お前」と呼びます。 私はそう呼ばれるたびに、嫌な気持ちになります。 その理由は… 1.柄の悪い人(ヤクザとか)に呼び捨てにされているような気がする 2.脅迫されているようで、ドキッとする 3.ケンカをしているみたい 4.見下げられている気がする ・・・等、何となく不快な気持ちになり、落ちこんでしまうからです。 友達の中にも、彼氏から「お前」と呼ばれている人はいません。 彼にとって「お前」とは、家族の中でも呼び合う時に使うような言葉のようですが、私の家族はそのような言葉を使う者は居らず、「お前」と言う言葉の正統性を訴える彼に、私は戸惑ってしまいます。 やっぱり「お前」なんて呼ばれるのは嫌です。 それで、電話で口論になりました。 彼は「イチイチこんな細かい事言われて疲れる。もう俺達この先ダメだね、お前って愛嬌ないね。」と言って電話を切りました。(大体彼は自分の意見や言動を曲げない人です。) 愛嬌の問題なんでしょうか? 感覚の違いに思います。 結婚を控えているので、こう言った些細な問題が、これから迎える大きな問題の一部に見えたり、「一生」大変になるんじゃないか?と言う気持ちで結婚が恐くなってきました。 「お前」って日常(平常心で)に使う言葉なんでしょうか? 彼氏から「お前」って呼ばれるものなんでしょうか? (↑それで2人が良いなら良いと思います。) 私は不快だけどうまくやっていく為に、一生愛嬌で済ませておくべきなんでしょうか?

  • 愛した人との不思議な感覚

    以前 お付き合いした人と会いました。 一時間ほど話しただけですが とても不思議な感覚になりました! 同じような体験された方いませんか? ふわふわとあたたかい空気を感じ お互い不思議なほどよくわらいました。 同じ言葉を何度も口にしたり… 夢の中にいるようで 実感もありません。 しかし、まだ愛しているという感情はもちろんないのです。 これは単なる懐かしさですか? 感じた事のない不思議な感覚にとまどっています。 お酒は飲んでいませんし おかしな薬も飲んでいませんよ。

  • 生理はどんな感覚ですか?

    この前の事です。 自分には妹が居るのですが、 妹がしんどそうにしているのを見かけたので、声を掛けてみました。 そうしたら、「今、ちょっと生理。」と妹が答えたのですが、 自分はその後もただ黙っているだけで妹に何もしてやれずにその場を去っていく事しか出来なかったのです。 以前もその様な事で妹がしんどそうにしていた様子が有ったので、同じ屋根の下で、妹の様子を気にはしていました。 普段はいつも通りの元気な姿の妹だったので、ちょっとした事かもしれませんが、 妹の場合に限らずとも、生理とは、 どういった症状だったりするのかがよく有るのか、どういった感覚だったりするのがよく有るのか、 疑問が頭から離れません。 自分も中学生だった頃、女性の生理という言葉や一応の現象について習った事は有ったのですが、実際の事までは女性では無い限り把握出来ません。 自分は因みに男なのですが、実際、一般的に、生理はどんな感覚ですか?

  • 生理はどんな感覚ですか?

    この前の事です。 自分には妹が居るのですが、 妹がしんどそうにしているのを見かけたので、声を掛けてみました。 そうしたら、「今、ちょっと生理。」と妹が答えたのですが、 自分はその後もただ黙っているだけで妹に何もしてやれずにその場を去っていく事しか出来なかったのです。 以前もその様な事で妹がしんどそうしていた様子が有ったので、同じ屋根の下で、妹の様子を気にはしていました。 普段はいつも通りの元気な姿の妹だったので、ちょっとした事かもしれませんが、 妹の場合に限らずとも、生理とは、 どういった症状だったりするのかがよく有るのか、どういった感覚だったりするのがよく有るのか、 疑問が頭から離れません。 自分も中学生だった頃、女性の生理という言葉や一応の現象について習った事は有ったのですが、実際の事までは女性では無い限り把握出来ません。 自分は因みに男なのですが、実際、一般的に、生理はどんな感覚ですか?

  • 感覚過敏?

    高2女です。 最近、感覚過敏という言葉を知って、その中で自分が悩んでいたことがいくつかありました。 主には、 人の声や物音がやたらうるさく感じたり、ビクッとすること。 服の摩擦や髪の毛などで肌が痒くて、掻き毟り跡がたえないこと。 服が重く感じて、肩こりや体の強張りがあること。 家族でも、体に触られると気持ち悪さを感じること。(これはあんまり困らない) などです。 小さい頃から神経質ではあるんですが、最近すごく気になり始めました。 色々調べたんですが、小学生くらいまでの子が多いみたいで、改善方法が分からず・・ 何でもかんでも病気に結びつけるのはよくないとは思っていますが、日常生活に支障をきたすレベルなんです。 改善法、気にならなくする方法などあったら教えて下さい。

  • 好きな人に大切にされる感覚ってどんな感じですか。

    20代前半の学生です。 彼氏いない歴=年齢で、顔も性格も本当に残念です。 罰ゲームにされたり、祖父に家族の中で私だけ忘れられたりしてきました。 好きな人もいたのですが、告白もできず終わってしまいました。 自分に自信のない大馬鹿者です。 何回かアドバイスを頂いて、服装とか気をつけて、にこにこと前向きな言葉かけやメールをしてみたんですけど… 私みたいな残念な女だと効果なかったみたいです(笑) で、本題なのですが、 こんな感じで、好きになられたこともなく、まして、つきあったこともないので、 好きあってることに対する憧れがあります。 カップルの人や結婚されている人など、 好きな人に大切にされる感覚ってどんな感じなのかなと思いました。 興味本位とかではなくって、何というか純粋に疑問です。 友だちに聞くと、照れて困らせてしまったので…すみません。 大切にされたシチュエーションやきっかけでもいいので教えて頂けると嬉しいです。

  • 楽しいと言う言葉

    反意語は楽しくないで合っていますか? 人それぞれ感覚は違うと思います 漫才を見て聞いて笑うのは楽しいではなく面白いですよね? ジェットコースターに乗った感覚は楽しいですよね? ジェットコースターは普段味わえない感覚なので楽しいになり 普段の日常生活で楽しいは使いますか? 『私と居て楽しい?』と聞かれましたが 言葉に詰まりました 毎日一緒に居るので楽しい楽しくないは適切な言葉ではないと思います 適切な言葉は何でしょうか? 私的には『嫌ではない』かなと思います 出来たら即答は避けて下さいね

  • 彼に「家族(身内)のような存在」

    彼に「家族(身内)のような存在」 ・・・と言われました。 付き合いは4年8ヶ月です。 普段、彼は「好き」とか愛情表現を言葉にしない人で、 上記の言葉を、どう解釈すればいいのか疑問に思ってます。 素直に喜べばいいのでしょうか? はたまた、疑問に思ってしまう私もどうかしてるのでしょうか?