• ベストアンサー

同居、新築予定。2階に水回りが欲しい。

近いうちに私達夫婦と生後まもない子どもは、 義父母と祖母と新築予定の2階建の家に同居します。 今は間取りなどを話し合ってる段階です。 1階が玄関で、祖母と義父母の寝室。 他に居間や台所、浴室、洗面所など。 2階に我々夫婦と子ども部屋という予定。 分離2世帯住居ではありません。 ですが、2階にもトイレ、洗面、そして 簡単なシャワー室が別途に欲しいのです。 トイレ、洗面は2階にも付いているお宅も多いし なんとか必要性は伝えられそうなのですが シャワー室の必要性についてはなかなか 納得させられるだけの理由が浮かびません。 夫も「必要あるの?費用も高くつくんじゃない?」 ってイマイチの反応です。 欲しい1番の理由は、時間帯に気を使わず 義父母達や祖母にも気兼ねなく寝室近くで シャワーくらい浴びたいからなんですが。 なんだかわがままな理由ですみません…。 そこで知恵をお貸し下さい。 1)誰も2世帯住居の考えを持ってなく共有派の家族     へ、2階に水回り特にシャワー室まで付けたいと      いう事への有効な理由は何か他にないでしょう   か?   2)簡単なシャワー室を付けたら、   費用は格段にかさむものでしょうか?  ご意見よろしくお願いいたします。 

  • bpl
  • お礼率93% (44/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

特に女性の方なので、やはり義父母が居る一階にあるお風呂には「気兼ねなく入る」ことは多少抵抗があるのは理解出来ます。ですから二階にシャワールームを設けるのは良いのではないでしょうか?それに一つの家に計5人が住むのであれば尚更一つのバスルームだけでは足りないと思います。必要性に関しては言われている通り >時間帯に気を使わず 義父母達や祖母にも気兼ねなく寝室近くで シャワーくらい浴びたいから と言うので何の問題も無いと思います。 気になる費用ですが、リフォームや増築となると結構かかりますが、新築時であれば、それ程の増額にはならないと思います。シャワーユニット本体が25~35万(定価)くらいなので、業者であればその6掛け、もしくはそれ以下で仕入れることは可能です。よって設置代も含めて50万程度の増額になるのではないでしょうか?ただし給湯器を追加するのであれば、給湯器の費用及び設置代が加算されます。詳細はわかりませんが、私の経験から言うと、約40万程の増額になるでしょう。(給湯器の追加は不要と思われます)まだ工務店等とは契約していないようなので、数社に同内容の建築での見積もりを出してもらって下さい。数千万の建物からすると、シャワールームの一つなど殆ど金額には影響しません。施行する業者を決めたとしても、直ぐに契約書に版を押すのでは無く、「二階にシャワールームを一つ付けてくれたら契約する」と言うと、おそらくサービスで付けてくれるでしょう。

bpl
質問者

お礼

本体定価や仕入れ値などについて より具体的な金額をお聞きすることができて 大変参考になりました。 家一軒の金額を思うとシャワー室1つくらい なんとかなりそうな気もします。 業者の方との交渉次第っていう可能性もみえました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • LAMBLOSS
  • ベストアンサー率21% (31/142)
回答No.4

家族内での交渉ごとですね。 スペースの問題は別として何か交換条件を出したらどうでしょう?すでに同居で大変とは思いますが。 例えばおこづかいを月3000円減額とか、週一回何かをやるとか。 家を建てるときは10年くらいをスパンとして採算を考えると思いますが 3000円×12ヶ月×10年=36万円です。 ちょっとしたものができると思います。

bpl
質問者

お礼

月3000円減×12ヶ月×10年で36万円とは なかなかのものですね。 なんとか言いくるめてみようと思います。 すばらしい発想をどうもありがとうございました。

noname#121872
noname#121872
回答No.3

さて 1)について そのまま正直に言ってはいけないでしょうか?? いいづらいですかね、やっぱり。。。おうちを建てるときに 希望のものを削らなくてはならない一番 の理由は金額、ですよね? まずは、それがどのくらいの金額のものなのかを把握してみます。 施工費などはちょっと除いておいて、そのものだけなら 定価で20万円代からあるようです。(これはあくまで定価なので、実際には小売は70%くらいの金額に落ちるかと。) 下記(INAXユニットシャワー) http://www.inax.co.jp/products/bathroom/system/showerunit/plan.html 20万円代、場所もそんなにとらない。 施工費のほうはそんなにびっくりするもんじゃないと思うんです。浴槽だと、根太を余計にいれたりいろいろあると 思うんですが。 なので、 まずはだんなさんを味方につけることを考える。 (シャワーがあると、飲んで帰って遅くなっても便利だし、 次の朝もサッと浴びられるよ、とか) どーしても欲しいと頑張る。(ユニットシャワーだけは自分が払うから、とか) ところで、もう施工してくれる工務店さんや、メーカーさんは決まっているんでしょうか? 決まっているなら、金額や、使い勝手など ちょっと相談にのってもらって、施工業者さん側から説得してもらうという手もありそうですよ。 なおこんな施工例も(↓URL)

参考URL:
http://www.tosho-u.ac.jp/~ryo/kaishu/bath-scene.html
bpl
質問者

お礼

実は、依頼する工務店さんは 義母の身内ということが当初より決まっています。 そんな事情もあり業者の方と相談するのも ちょっと気兼ねしそうな微妙な感じです。。。 ユニットシャワーは定価で20万程度からあるのですね。 とても有益な情報をどうもありがとうございました。

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.2

あったら、かなり重宝されると思いますが。 1)について。 ・義父母、祖母に対する配慮。順番や時間を気にせず、のんびりと入浴していただくことができる。 お風呂は、義父母、祖母を優先とし、他はシャワーを使うなど、の対応ができます。1階浴室はバリアフリーにして、配慮をアピール(笑)。 ・将来は子供さんも増えるでしょうし、女の子だと入浴に時間かかります。また、子供たちは一人で入浴するようになると、シャワーを好みます。 2)水周りの費用は他よりかかりますね。 全部を個室として分けず、トイレ、洗面、シャワーを一室で作られたら幾分安くなるかな。家族のみしか使いませんし。 あるいは、トイレは別で、シャワーと洗面は同室。又は洗面は二階の廊下に設置等できます。 二階洗面所は快適です。朝日を浴びながら身支度♪。 家は二階洗面はオープンスペースです。

bpl
質問者

お礼

身支度が2階ですべて整えられるのは魅力ですね。 シャワーと洗面が同室という案は良さそうです。 また洗面室をわざわざ設けなくても 洗面台だけ廊下に置くという案も捨てがたいです。 自分では思いつかなかったアイデアを お聞きすることができて参考になりました。 どうもありがとうございました。

回答No.1

二世帯住宅ではなく義父母と同居なので、それぐらいは当然だと思います。 おそらく一緒に暮らしはじめると、色々ストレスがたまると思います。生理的な要求というかトイレやシャワーのようなものは別に分けて、自分達専用のものを用意するというのは、同居を長く続けている上での大事な要素だと思います。 当然費用はかさみますが、奥さんの大変さを考えると、そのくらいは出すのは「あたりまえ」だと思います!!

bpl
質問者

お礼

今回の新築を機に同居になります。 家族仲は悪いわけではありませんが 長く住む空間なのですから リラックスできる環境を求めたいですよね。 もっと強気に出ようという勇気がでました。 ご意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築し同居→同居解消

    長文ですみません。 三年前に主人の実家を新築し同居しました。家族は私たち夫婦とこども2人、義父母、義祖母、義姉です。頭金は出して貰いましたが現在住宅ローン約2500万円は主人が払っております。土地の名義は義父、建物は義父と主人です。すべて共同で子供2部屋と寝室とトイレと洗面台が二階にあります。リビングも一緒で義父母の部屋はありますが義母はだいたいリビングにいます。同居を解消したいと思った理由は1リビングに常に誰かいるので夫婦、子供たちだけの時間空間がない2義母が小さい子どもと暮らすのは気を使い(危険なものハサミなどを置かない、扉にはチャイルドロックをつけるナド)大変だという。子どもが義父母の部屋に置いてあった薬剤を誤飲したりが何度か…3若夫婦がたまにケンカ?(…したつもりはないが)して2人の会話がない空気にたえられないらしい4私たちに庭をいじらせてくれない5義母が「同居はやっぱり難しい」「庭に隠居部屋を建てたい」とボソッと言う。など。6アパートに居たときのように義親にあまり頼らないで自分たちで自立した生活をしたい7子どもたちに食育も含め私が作った献立を食べさせたい。(義父母は味濃いめなので)私たちも経済的に沢山助けてもらい助かってるのですが、お世話になっている義父母も別居を願うならそうしてやりたいと思うのと、良好な関係の家族をこのまま同居することによって関係を悪くしたくないと思いました。そこで1義母は「ローンは私たちが払うから大丈夫だから出たければでていい」と言うので私たちはアパートに引っ越す。(義母案)子どもたちが大きくなったら再同居?(正直自分たちでたてた新築の家が汚されるのは悲しいが…)2とりあえずアパートに引っ越し、義祖母が亡くなって部屋が空いたら改築し二世帯にし戻る。(義父母と義祖母の部屋をつなげれば20畳くらいになる。そこを義父母のリビングダイニングに)3私たちは別の場所に新居を建てる。独身の義姉に家を継いでもらい今の家を譲り渡し、ローンを払って貰う。(←これって可能なんでしょうか?)(それか68歳の義父が住宅ローンを組んで主人の代わりに払っていくのは可能なんでしょうか?義父今は収入がありす)私的には家賃ももったいないし最後の案を強く思っているのですが住宅ローンがまだまだ残っている状態で可能なのでしょうか?またそうするには何かいい案はないでしょうか?

  • 3階にトイレは必要ですか

    敷地面積約19坪、2間間口の3階建てを建築する予定です。家族構成は4人家族です。 1階 和室8畳、トイレ、洗面、お風呂 2階 リビングダイニング、トイレ 3階 寝室9畳、洋室6畳(将来子供部屋)、洗面 と、現在の間取りはこうなっていますが、3階の洗面をやめてトイレを作ろうか悩んでいます。私は朝、洗面を済ませてから、リビングに降りると考えていますが、子供が小さいのと夜中と朝方にトイレに行くことがよくあり、寝室近くにもトイレがいるのでは・・・と考えています。 子供が大きくなると夫婦で1階の和室で寝ることを考えると、3階にトイレを作ると子供が大きくなると リビングに降りて来ないのでは・・・とも思い悩んでいます。 それぞれ、価値観があるとは思いますが、3階にトイレは必要でしょうか。 もしくは、2階に洗面をもっていくべきでしょうか?

  • 二世帯住宅水回り

    現在、共用型二世帯住宅をプランニング中なのですが、浴室-洗面所の階について悩んでいます。 1階:親の寝室(私の両親)とLDK 2階:私たちの寝室、子供部屋、ホールにあるセカンドリビング 主人の帰宅が遅いもので、帰ってきて着替えに2階 →お風呂に1階→お風呂あがって2階。 主人は別にめんどくさくない。とは言っていますが、 私の心配は物音です。現状の間取りですと寝室と浴室の間に親寝室の収納とトイレを介しています。しかしリビング階段の為、 洗面所の出入りで親寝室の前を行き来します。 階段から親寝室は接していません。 また洗面所の出入りは玄関ホールを通らなければならない為、 玄関先の来客とパジャマ姿で鉢合わせ。なんてことは避けたいですし、 洗濯干しが楽などもあり、私は親世帯の寝室の上部ではない2階に浴室を希望してます。 スペースも2階の納戸と入れ替えることで問題はありません。 両親、主人も構わないとのことですが、設計している建築士の方に ・1階でお風呂に入る気持と2階でお風呂に入る気持とは感じが違う。 水は低いところにあるのが落ち着いた状態で居心地がいい。 ・音もよほどうるさくなければ問題ない と言われて悩んでます。また真上でなければ2階のシャワー音などは親寝室に響かないものでしょうか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 新築の水周り品について

    ありきたりの質問ですが、この度二世帯住宅を新築する事になり、融資や建築などいろいろ聞きたい事がありますが、まずはキッチン・トイレ・洗面・風呂など水周り品の価格ですが、TOTOさんタカラさんのショールームへ行きました、なるべくランクも中位の物にしたりしましたが定価見積もりで300数十万になりました。この価格から仕入れ交渉となると思いますが、皆さん水周り品にどの位予算を見てらっしゃるのでしょうか?ご意見聞かせて下さい。 (1)キッチン:対面型+IH希望 (2)トイレ:1坪 (3)洗面:シャワー付希望 (4)風呂:1坪 まだ規模も漠然としか決まっていませんがお願いいたします。

  • 実家の2階に同居予定 食事について

    結婚3年目の主婦です。 私と夫(外国人)ともに20代後半、結婚してから今まで賃貸アパートで生活していますが、事情があり一時的に私の実家に同居を検討しています。 もともと私の実家は二世帯住宅で父母と祖母も暮らしています。お風呂のみ共同でそれ以外は全て別です。(一階部分を二世帯に分けてあります) 私達は2階を使う予定ですが、お風呂とキッチンがないので両親と共用になります。トイレと洗面台(水のみ)はあります。 食事について少し不安があり、経験者の方にアドバイス頂きたいです。 食事の時間が基本的に違うので、私達は2階でと考えていますが、食材については一緒に買ってまとめて作ったほうがやはり電気代もかからないですよね。 例えば食費を半分渡して、料理は母と協力しながら当番制にしたり、もしくは食材から全く別々にするとか、、。 実の両親ですが、うまくやっていくために事前にきちんと決めておきたいです。 ミニキッチンを付ける事は、既に1階に二つのキッチンがあるので、母曰くもったいないと言われたので、恐らくその選択はありません。 2階の部屋は12畳あるので、冷蔵庫、レンジ、ポットは置いて、飲み物や朝食のパンなどは2階で済ませられるようにするつもりです。 経験者の方、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 新築予定なのですが…

    新築予定なのですが… 勉強不足の上に 無知な質問で 恥ずかしいのですが… 2世帯住宅ですが完全2世帯にはしません。 1階が祖父母 2階が夫婦+子供3人です。 1階に… LDK…16~20帖程度 洋室…10帖程度 和室…6帖程度 (この和洋室は二間続きにしたいです。) 風呂、トイレを考えています。 2階に… 洋室…10帖程度 寝室…10帖程度 子供部屋…12帖程度 子供部屋…6帖程度 トイレ 1、2階とも 各部屋に1帖分の 収納スペースが とれればベストかと 思っています。 と、かなりざっくりと 考えてみたのですが… 土地が38坪程です 条件として80%まで オッケーとの事です。 私の考えでしたら 建坪でどれくらいになるでしょうか?? 後、2階建てにしたいと 思っています。

  • 2階の間取りについて

    来年、新築予定で間取りを考え中です。 家族は、夫婦と子供1人(生後7カ月)です。 1階の間取りはほぼ決まったのですが、2階の間取りを思案中です。 2階には、トイレ、寝室、クローゼット、子供部屋を予定しています。 夫婦共2階建の家に住んだことがないもので、いまいちイメージが湧きません。 (1)2階にもトイレは必要ですか? (2)洗面ボウルは必要ですか?(水を飲めたり、掃除する時に使う水道として) (3)寝室内にウォークインクローゼットをつけるか、別室に洋服収納の納戸みたいなものを作るか迷っています。 (4)ウォークインクローゼットにする場合、扉をつけない予定ですが つけた方が良いですか?(通気性だけを考えると、扉が無い方が良い気がしますが・・・) (5)子供部屋を広くしてドアを二つ付けて将来区切れるようにするか、最初から部屋を2つ作るかで迷っています。 その他、実際に、これは便利、これは必要なかった、などアドバイスあれば、お願いします。

  • 建て替え費用について

    今の義父母の家の建て替えを考えています。 そこで、大雑把な費用を教えていただきたいのですが、 大まかな間取りを申し上げます。 ○3階建て2世帯住宅(玄関・バス・トイレ・キッチンは2つ) ○1階⇒客間2つ(8畳)キッチン・居間・寝室・バス・トイレ・玄関 ○2階⇒大き目のリビング・キッチン・寝室・バス・トイレ・玄関 ○3階⇒子供部屋2つ・大き目のベランダ 大まかな費用で結構です。 補足要求ありましたら、ご指定ください。 よろしくお願いします。

  • 1階に2部屋…

    40坪で三階建ての二世帯住宅を考えています。 全員で大人6人、子供2人です。 キッチン・ダイニングのみ共有で、お風呂・トイレ・洗面所・リビングは1階と2階それぞれに設ける予定です。 そこでお聞きしたいのですが1階にLDK、お風呂、トイレ、洗面所、階段の他に 事情があり、6畳の部屋を2部屋造りたいのですが、それはどんな工夫をしても不可能でしょうか?

  • 2階のリビングにつきまして

     現在、自分(妻)の親との完全分離型の2世帯住宅の建築予定で、間取りを検討中のものです。どうぞよろしくお願い致します。  親世帯がリビング・寝室等全てを1階に希望しているため、私共子世帯(夫婦と1歳児1人)は1階に夫婦の主寝室、2階にリビング(LDK)、子供部屋というプランがあります。子供部屋は、リビングを必ず通って入る形になっており、広さは将来子供が増えることも考え、大きめに取る予定です。この場合、子供が小さいうちは、2階子供部屋で皆で寝て、大きくなったら夫婦は1階主寝室で寝て、子供は2階で寝る予定です。  このプランだと、リビングが大きめに取れる・1階の親世帯のリビングと離れる(今完全同居型で自分の両親ながらお恥ずかしいながらあまりうまくいっていないため)・南道路のため2階の方が人通りが気にならないというメリットがありそうですが、(1)2階リビングの住み心地、(2)将来(大きくなってからですが)子供だけで2階に寝ること が気になっています。ハウスメーカーの方は、日当たりに問題がない土地なので、リビングは両世帯とも1階の方が・・・とは言っていました。  2階リビングのメリット・デメリットを教えて頂けると大変助かります。また、この間取りにつきまして、いろいろと皆様のご意見をお伺いできましたらとても有難いです。どうぞよろしくお願い致します。