• ベストアンサー

電気工事の会社

botoyanの回答

  • ベストアンサー
  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.6

今年の2月に電気工事会社として起業しました。 ご質問の内容にのみお答えさせて頂きます。 公式に電気工事業を営むには電気工事店として都道府県に届け出て知事の許可が必要です。 その申請に資格で最低限必要なものは主任電気工事士としての登録者に第2種電気工事士。または第1種電気工事士です。どちらも年1回の試験で特別な受験資格はありません。あなたに資格が無い場合は社員として雇用した人を主任工事士として任命し電気工事士の資格を持っている必要があります。 先に建設業許可の事にも触れられていますが、起業直後に建設業許可を取得するには一定の条件が必要です。経営者であるあなたが同様の職種で経営に携わる部署にいたかどうかを証明する必要があります。また、資格も必要です。建設業許可の場合は1級電気工事施工管理技士、電検3種以上でも可能です。さらに経営を安定させている証拠として500万円以上の運転資金を口座に確保していることが条件です。一定の条件が満たせない場合は先の県知事許可を得て正規に営業し、約5年間の会社としての実績を提出し建設業許可を得る事になります。電気工事業の営業許可と建設業許可は別のものですが建設業許可で電気工事業を取得すると先の営業許可は兼ねる事が出来ます。 また、営業許可についても主任電気工事士が第二種電気工事士なら営業の種別が一般用電気工作物に限られ、第1種電気工事士だと自家用電気工作物に拡大されます。 概ねこんなところでしょうか。長い文章なので申し訳ありません。 公共工事以外でも再下請負でゼネコンなどの工事を受注する場合など色々と許可についての提出を求められる場合がありますので最低限電気工事業の届出だけでもされたらいかがでしょうか。 法人にされるのであれば尚更必要だと思います。 下請で電気工事業を請負でなく常庸程度でお考えならどうするかは判断されたら良いかと思います。 仕事のルートは多岐に渡ると思います。ある程度の基礎があるからこそ起業されるのでしょうから客先も私から特定出来ないと思います。民間専門、官公庁メイン、ゼネコン、電気工事業の下請負などなどです。請負工事をされるのでしたら、保険関係、許可関係と既得資格を整備されるのが望ましいですね。

noname#8966
質問者

お礼

丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。やっぱり主任電気工事士がいないと駄目なようですね。頑張って取得したいとおもいます。

関連するQ&A

  • 電気工事士資格について

     私は、28歳の男性です。電気関係(機械の故障にに伴う修理、電気設計、電気配線工事など)の仕事をしています。  ですが私は資格とういう資格を持っていなくて、今年電気工事士の資格を取得したいと思っています。そこで迷っているのが第一種と第二種どちらを受検するかということです。  今の会社の電気工事といっても、大きな容量の工事はなく、一般的に100KWくらいが最大です。ですので仕事的には第二種でも充分だとは思うのですが、せっかく受けるのですから第一種をという気持ちもあります。 何かアドバイスをください。  

  • 電気工事士 第二種について

    会社で急に電気工事士第二種を取れと言われました。急に取れと言われても、仕事内容が機械のメンテナンスでバラシたり組んだりする仕事をしています。機械も電気で動くので電気と関係がないとは言わないんですが、電気関係のトラブルは、専門の方に頼んでいました。結構無知なので取れと言われても難しいものがあります。それで、分かりやすい第二種のテキスト、参考書があれば教えていただきたいです。あと、第二種の資格(テスト)を受けるさいに、資格の中で難しいものなのか、簡単に取れやすいのかがわかりません。わかる方がいれば、宜しくお願いします。

  • 電気工事士について教えてください。

    電気関係の資格の内容がよくわかりません。 第一種電気工事士と第二種電気工事士との違いについて教えていただけませんか。 また第三種電気主任技術者と電検三種と同じですか。 電気工事士と電気主任技術者とどう違うのでしょうか。 お尋ねしたいのはその資格でどのような内容の仕事が出来ますか。 また受験資格についてはどうでしょうか。 例えば第二種電気工事士は誰でもok、第一種電気工事士は二種を持っていないとだめ・・・・。 よろしくお願いします。

  • 2種電気工事士について教えてください。

    2種電気工事士について教えてください。 よろしくお願いします。 40代前半の者です。 転職活動をしているのですが、資格の必要性を感じています。 興味のある資格は2種電気工事士なのですが、就職に有利になる資格なのでしょうか? 正直、電気工事関係の仕事の経験はまったくありません。 40代で資格を取得しても就職は厳しい業界なのでしょうか? お詳しい方、アドバイスなどお願い致します!

  • 2種電気工事士の資格について教えてください。

    2種電気工事士の資格について教えてください。 1.電気工事士の資格には、1種と2種があるようですが、当方DIYを趣味としており、家の中の電気スイッチ、コンセントの交換等や、照明関係をいじりたいと思っています。この場合は、2種の資格を目指せばよいのでしょうか? 2.当方中学卒なのですが、電気工事士の勉強は独学でも可能でしょうか?お勧めの勉強方法および参考書があれば教えてください。 3.専門資格というのは、資格を取っても、実務経験を積んで色々出来るようになると思うのですが、電気工事会社従事者ではない素人である人でも、電気工事士は合格すれば、家の中の配線関係をいじれる位になれるのでしょうか? 上記3点よろしくお願いいたします。

  • 電気工事会社

    電気工事会社に就職を考えてます 応募資格のところに、第一種電気工事士または第二種電気工事士を持ってることとありました 私は第二種しか持ってませんが、第一種も取ってた方がいいですか? といっても時間がないですが

  • 電気工事士

    現在高校生 普通科文系なんですが・・・ 将来、電気の仕事をしたいので電気工事士の資格を取りたいのですが(専門学校) 自分は文系なので数学は数学I・IIしか習いません。 電気工事士はそれ以上の数学の知識が分からないと電気工事士の資格は取れませんか? 電気工事士のI種は難しいですか??? 回答おねがいします。

  • 電気工事を独立してやっていくには?

    彼が電気工事の会社に勤めています。 彼が独立して電気工事の仕事をやっていきたいと言っています。 独立するために持っておいたほうが良い、資格や免許がありましたら、教えて下さい。 彼が今持っているのは  第2種電気工事士、高所作業車、ユンボの免許です。 よろしくお願い致します。

  • 電検三種と2種電気工事士

    今仕事でビル管理の仕事に関わっています。 自分自身がビル管理をしているわけではないのですが、取引先の相手や一緒に働いている人がビル管や電検、電気工事士といった方々です。 勉強の為もありますが、将来今の会社を退職して仕事をしたいとも考えており、資格を取るならどれがいいでしょうか? 電気関係には疎くて電流や電圧の事も簡単にしかわかっていない状態です。 2種電気工事士が一番簡単で入門資格と聞いたので取ろうとも思っていますが、最終的には電検3種がほしいです。 いきなり、電検を受けた方がいいのか、2種電気工事士を受けて基本を身に着けた方がいいのか専門の方やベテランの方に伺いたいです。 転職後はビル管理の仕事がしたいと考えています。 今、仕事で関わっていて興味を持ったのが理由です。 一緒に働いているスタッフの話もよく聞いて影響を受けました。 ぜひ、教えていただきたいです。

  • 電験三種と電気工事士

    電験三種の資格を取りその後実務経験を得て、第一種電気工事士の 資格も取りいずれは 電験三種と第一種電気工事士の仕事を兼業で独立開業していきたいと思っているのですが そのような事は可能でしょうか? 実際にそのようなスタンスでやっておられる方はいらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。