• 締切済み

ひどい虫歯

現在、両顎上の親知らずが、ものすごくひどい虫歯です。ほとんど根元の周りしか残っていない状態です。虫歯であることは、わかっていたが、つい怖いのでそのままずっとほっておいたら、この有様です。 こんなひどい状態だと、 (1)普通の歯科で治せるの? (2)どれぐらいの治療日数が要るの? (3)入院しなくても直せるの? それが気になって、歯科医院にもいけない状態です。 そんな状態から、脱却して、きれいな歯になった方はいませんか。 ご指導ください。

みんなの回答

  • kavokg
  • ベストアンサー率62% (60/96)
回答No.4

一専門の立場からお答えさせていただきます。上顎は下顎に比べて骨が緻密でないため麻酔が効きやすく、歯根も抜きやすいのが一般的です。歯冠(歯の頭)が十分にあるときはペンチのような鉗子という器具で抜きますが、ご質問のようにほとんど根の部分しか残っていない場合はドライバーのような器具(てい子、へーベル、エレベーター)を用いて抜歯を行います。従いまして、 (1)必ずしも特殊な抜歯ではないと思いますので、普通の歯科でも対応できると思います。口腔外科を標榜している医院でしたら大丈夫だと思います。 (2)投薬で炎症を抑えてから、と言う場合も考えられますが、通常実日数3~4日くらいです(抜歯だけなら一日ですが..) (3)この抜歯の場合も含めて、歯科の一般処置での入院はまずありません。 いずれにしましても、患者さんにとっての抜歯はイメージだけでも怖いものですよね。十分話を聞いたいただけるような歯科医の受診をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • claudine
  • ベストアンサー率58% (39/67)
回答No.3

こんばんは(^^) おそらく、質問者さんのような歯の状態なら、その親知らずは抜くことになると思います。 上の親知らずの場合は、それほどおおごとにせずに簡単に抜けると思いますよ。 (あくまでも私の経験談ですが…^^;下の親知らずのときは大きい病院に回され、歯茎を切ったりして大変でした) 歯の根元が神経や血管にさしかかったりしておらず、普通に抜けるような場合は、普通の歯科で治せるはずです。 治療日数は、たしか翌日に消毒に行く程度でしたよ。 ただし歯茎を切って縫った場合は何日か消毒に通い、一週間後に抜糸でした。 入院はよっぽど抜きにくい場合でない限り必要ないと思います。 根元しか残っていないならば、もしかしたら歯茎を切らないと抜けないかも知れませんが、 その場合でも入院の必要はないと思います。 (私も歯列矯正のために、まだ埋まっていた状態の下の親知らずを歯茎を切って抜きましたが、 治療時間は1時間かかりませんでしたよ^^;) とにかく早く歯医者さんに行かれることをおすすめします。 怖いのはとてもよくわかりますが、麻酔をするので抜くときはほとんど痛くありませんよ(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginusagi
  • ベストアンサー率32% (62/190)
回答No.2

私も同じ様な親知らずの虫歯がありました。 それらを3本全部抜歯した者です。 治療に行こうと決めたのは 親知らずのうち1本が 虫歯で痛みが酷かったので仕方なく・・という形でした。 治療はほとんど無いまま抜歯という手段になってしまい 一ヶ月の間に3本抜いたことになります。軽い親知らずの虫歯ならば 治療をして 根元は残す事が多いみたいですね 歳を取ったときに入れ歯にするときのひっかける部分 として残すこともあるとか。 但し、親すらずが歯茎や頬の内側を傷つけるのが酷い場合は ほとんどが抜歯みたいですね・・私の場合は普通の歯科で 治療でしたが 私の主人も抜歯する歯があるのですが 大学病院へ行って下さいと紹介され いまだそのままにしています^^; 口腔外科というところで抜歯するらしいですが 入院はほとんどの人はないみたいですよ  でも一度歯科で診てもらってから正しい判断を受け羅れる方が 良いと思います。 私も行かなくてはいけないのですが 歯医者は大嫌いなのです・・・ それから下あごの親知らずを抜歯した際 麻酔の針が 深く刺したことで麻酔が抜けなくなってしまった経験があります。 私だけに限ってだと思いますが 何年も下唇が軽いマヒ していました。鍼灸院へ通い今はほぼ治りましたが 評判の良い歯科医へかかられることを添えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.1

私は、貴方のような親知らず(右)を、普通の歯科医院でぬいてもらいました。高齢の先生だったのですが、目打ちの曲がったようなものでグイと、一発で抜いてくれて、終わりでした。(むろん麻酔はかけましたが) 行ったその日に、始末お終いでした。 もちろん、抜いた傷がいえるには、それなりの日数はかかりましたが。 ただ、その先生はもう引退されてしまい、おそらく今の若い歯医者さんだと、場合によっては口腔外科にまわされるかもしれませんね。 入院は、ないでしょう。

bassbiwako
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通に残っている歯なら、麻酔後、やっとこ見たいなものでつかんで向ける気がしますが、これほど跡形もない歯だと、どうやって抜くの?って気がして、ちょっとこわかったもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーザー虫歯発見器は虫歯判断に最適?!

    現在、B先生の歯科医院に通っています。 自分は歯と歯の間に茶色いのがぽつんとあるのですが、「これは虫歯なので治療しましょう。」と言われました。 でも、その虫歯は以前のA先生の歯科医院では3年前に「小さすぎて治療できない。」と言われました。3年前の話だし、治療した方が良いのかなと思いました。 ただ、A先生の歯科医院は1月まで通っていて、その時には何も言われませんでした。(3カ月前の出来事。) A先生的にはまだ治療段階ではなかったのだと思います。 歯科医院によって治療方法が違う、フロスをしていてもケアは難しいのか、治療した方が良いのか悩んでいます。 ネットで調べた結果、「レーザー虫歯発見器」を知りました。 もし正確に虫歯を発見することができるのなら行った方が良いのかと思いました。(割と近場の歯科医院さんにありました。) これを使って虫歯を判断した方はいらっしゃるでしょうか? 数値があるので、数値のどの位から治療段階になるのでしょうか? ~はCo、~はC1レベルとか分かりますか? 直接虫歯にレーザーで調べるので、治療後の虫歯は分からないですよね?(銀歯の中の虫歯とか) レーザーで調べられるなら、レントゲン被爆の心配もないでしょうし・・・(使いすぎても問題あるならまた違いますが) 本当に虫歯が分かるなら、虫歯か虫歯でないかの判断ができるので色が黒いだけで虫歯と間違い削られる事はないでしょうし、定期健診にすべての歯に行えば今後の予防にも最適だと思うのですが。(それともすべての歯にするわけではないのでしょうか?) また、調べてもらうにしてもその歯科医院さんの治療を知らないので、レーザーだけで調べて欲しいというのは不快でしょうか? (治療を断ったり・・・)

  • 虫歯 高さ

    虫歯を治療後、かぶせ物をせずにそのままにしていました。 今回、日本に滞在する期間が長いので、 審美的治療をしようかと歯科医院にかかりました。 すると、歯茎の高さが上がっており、 すぐには歯を入れられない・・・との事。 セカンドオピニオンを求めましたが、 同じ事を言われへこんでます。 どの様な治療方法か考えられますか。 また、歯科医師によっては 今の状態で歯を入れられるのでしょうか。

  • 親知らずに虫歯と言われました

    検診にて、親知らずに虫歯と言われました。親知らずは、半分ほど出てきています。歯科では、奥過ぎて、また高さも前側の歯より低いので、器具(削るリューターみたいなやつ)が届かないので治療できない、また抜くことも難しとの診断でした。もし、レーザー治療器を持っている歯科なら治療可能でしょうか? このまま進行し、痛くなったら困ります。

  • 軽度の虫歯

    前歯の歯と歯の間が少し茶色くなって、少し虫歯っぽいです。しばらく歯科医院に通院していて、そのことを先生に話したところ「着色しているだけで、虫歯ではない」と言われました。ところが先日、職場の歯科検診で、そこが虫歯だと言われました。歯科医師の意見が食い違ったわけです。虫歯の治療は早いほうが良いとは思うけど、歯科医師の意見が別れるくらい早い段階で歯を削ってしまうのもどうかなあと思っているのですが、何か良いアドバイスをお願いします。

  • 最近の虫歯治療

    ここ数年歯科医院に通っていなかったのですが、虫歯があるかないかが気になりだして行こうかと考えています。しかし、あの虫歯を削られる痛みがどうにも・・・ そこで質問なのですが、歯を抜く治療ではなく削るだけの治療でも麻酔はやってもらえるのでしょうか?

  • 虫歯の治療と噛み合わせについて

    大人になってちょこちょこ虫歯ができるようになり、歯科にかかるようになりました。 が、虫歯の治療のあと噛み合わせが合わないのか、顎が痛くなったり歯の付け根が痛くなったり…さらには頭痛や肩凝り、吐き気まである時期もありました。 治療のあとにまた歯科に行き、噛み合わせの調整をしてもらってマシになったりしますが…。 これが普通なのでしょうか?? 虫歯の治療のたびに噛み合わせが狂うので…。 失礼な言い方ですが…私の通う歯科の先生の腕が悪いんじゃないかとすごく不安になります。 歯科を変えたほうがよいのでしょうか。

  • 医師の勧める虫歯治療に疑問

    宜しくお願いします。 現在、顎関節症で歯科医院に通院しています。 最近、症状も良くなったので虫歯の検査をしてもらったところいくつか虫歯が見つかりました。 (1)以前(20年以上前)に治療した時の詰物(所謂、銀色のかぶせもの)が古くなってきていて、 詰物と歯の隙間から小さな虫歯が見られるため、古い詰物を外して新しいものにした方が良いとのこと。 (2)まだ虫歯にはなっていないが、やはり詰物が相当古い為隙間から物が入り今後虫歯になる可能性があるため、新しいものにした方が良いとのこと。 (1)も(2)も現在自覚症状は全く無く、1年前に別の歯科医院 (かかりつけでしたが顎関節症について対応してい無い為現在の所に通ってます。) で診察した時にはそのことに触れられず(その時は虫歯ゼロとの診断だった)終了しました。 ですので、素人考えで「儲けの為?」と少々疑心暗鬼になってこのまま治療に進んでよいものか悩んでいます。 (顎関節症の今までの診察は特に問題はなかったのですが・・・) 虫歯があると言われた以上は気になるので、気持ち的には治療したいのですが、 このまま医師の言うように、(1)も(2)も治療しても大丈夫なものでしょうか? それともかかりつけの歯科医院で相談した方が良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 歯医者さんが虫歯になったらどうするんですか??

    今笑っていいともを見てて疑問に 思ったんですけど 歯医者さんが虫歯になったら 他の歯医者に行くのでしょうか?? 自分では治療できませんよね!? 歯科医院に2人とか歯医者さんがいればいいですが 私が行く歯科医院は歯医者さんが1人です。 くだらない質問ですがおしえてください。 

  • 虫歯の治療について

    虫歯の治療について質問させてください。 私は小学生の頃、右奥から3番目の歯を虫歯にしてしまい、治療を受けて銀歯をかぶせてある状態でした。 ですが数年前にその治療を受けた歯の下から永久歯が生えてきました。銀歯がかぶせてあるため乳歯は抜けずに残り、今はまっすぐ生えて来られなかった永久歯が舌の方向へ横になって生えてしまっている状態です。 歯科医院で診ていただくつもりですが、乳歯を抜いて横倒しになった歯を矯正する治療と、 乳歯も永久歯も抜いて差し歯にする治療のどちらが一般的なのでしょうか? ひとりひとり患者の症状が違うので一概には言えないのは承知しているつもりですが、歯科に詳しい方おられましたら何か教えていただけると助かります。

  • 虫歯治療してまた虫歯

     前から疑問に思っていたので、教えて下さい。  虫歯になって治療し、歯にかぶせたり詰めたりして治療が終わったとします。 何年後かに、その詰めてあった銀のセメントみたいなのがとれたのですぐまた歯医者さんに行くと、詰めた中から虫歯になっているからとまた歯を削り直して新しいものを詰めるのですが、私の場合は詰めたものがとれる事が何回かあり、その時は必ず中から虫歯になっているといわれます。    どうしてきちんと治療したのに、歯の中から虫歯になるのでしょうか? 詰めたまわりから虫歯になるというならわかるのですが、詰めた中からというのは歯科医師がきちんと虫歯を治療していないせいなのでは・・と私は思ってしまうのですがどうなんでしょうか? 

プリンタにデータが送れない
このQ&Aのポイント
  • プリンタにデータが送信できない問題に関するお悩みです。
  • お使いのプリンタで印刷の準備が整ったと表示されていますが、データが送れないというトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はMacOSで、有線LANで接続されており、関連するソフト・アプリは特に記載されていません。
回答を見る