• ベストアンサー

毎日の食事のレシピと食材の配達サービスってありますか?

minpokomuraの回答

回答No.4

私もお料理は結婚してから大嫌いになりました。 買って来たお惣菜はお皿が汚れるのが嫌なのでパックのまま温めたり、旦那にあれ作ってなんてリクエストされるとすごいストレスになったり。献立を立てるのも本当に面倒ですよね~。 そこで私も去年、食材配達のタイヘイ(ベネッセ)を利用していたのですが、献立が決まっていてもレシピを見ながら作るのがとっても面倒です(そんな事言ってたら何も出来ないのですが・・) 前もってレシピを見てこれなら作れそうだなと思って購入するのですが当日面倒になり、腐らせてしまった事もよくありました。 私と同じくらい料理嫌いならば、出来上がった物を配達してくれる所をお勧めしま~す(^^)

szkkz
質問者

お礼

そういう危惧もありますね。 たぶん母に話したら、やるのは構わないけど全部責任もってあんたがやってよね、と言われそうです・・ 私も料理嫌いの味覚オンチなので、初心者コース??みたいなのってないかなあ~~

関連するQ&A

  • 食材宅配

    東京に2人で住む主婦ですが、毎晩の献立を考えたり、食材の無駄を省くためにヨシケイと同じシステムをとっている会社を探しています。ヨシケイは東京は限りがあって、私のところは管轄外となっていました。メニューを自分で食べたいものをセレクトできて、レシピと調理する食材だけを宅配してくれます。なので、無駄な食材と余ることもないので、とっても経済的です。また、自分で調理するから手作りだということです。レンジでチンするだけでしたら、手作りではないので、味つけが合わないと終わってしまいます。また、1日が1000円以下で、3品も作れるます。横浜の友達のところで知ってから、私もすぐに始めたいと思いましたが、配達エリアではないと言われて、ショックでした。 生協でも取っていますが、ついつい沢山買ってしまったり、冷凍食品が多いので、ついつい食べないうちに賞味期限が過ぎていたりと、以外に無駄にすることもあります。一週間分の献立を決めてしまえば、毎日悩むこともないし、週3日や2日を頼んでも良いシステムというのが、とっても魅力的でした。どうか、ヨシケイ以外で同じようなことをやっている所をご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • ヨシケイなどの食材配達について

    初めて食材宅配を利用してみようと思います。 パンフレットを見ていたら、 料理が上手になるかも、効率のいい食材の買い方が学べるかも、もしかしたら今の食費より少しだけ安くなるかも。 と思いました。 ものすごく料理上手の人はきっと食費が安く済ませられているのでしょうね。 私は料理がどうも苦手で生活の中で重荷です。 でも、二人の息子のお弁当と夕食は必ず作ります。 お弁当に冷凍食品を使う人はいるでしょうが、 夕食にもたまに登場してしまいます。反省・・ 買い物に便利な所に住んでいて、 総菜屋やスーパーなどたくさんあります。 冷蔵庫に詰め込まずに毎日買い物に行ってます。 問題ありですかね? レパートリー広げのためと、レシピを見ていやでも作らなければいけない状況に追い込んで使ってみようかと。 利用されたことがある方、 いかがでしたでしょうか? いろいろなご意見お待ちしています。

  • 宅配サービスについて

    現在妊婦で、食材の買出し等つらくなってきています。 団地のため階段が・・・。 質問ですが、 ヨシケイ・オイシックス・セブンミールで迷っています。 出産前に実家に帰ろうと思っています。自宅から15分ほどですが。 その間だんなが一人になるので、男性でも簡単にできるレンジでチンなどができ、朝から夜まで不在でも大丈夫な所 時間指定できる所 1日分から注文できるところ 惣菜が重視しているところ 安いところ を考慮したらどこでしょうか・・・・。 生協は考えていませんが、↑の三社以外でもお薦めありましたら教えて下さい。

  • 食材宅配サービスについて

    我が家の妻が、ヨシケイやタイヘイなどをやってみたいと言っています。 ヨシケイ・タイヘイ・ベネッセ・オイシックス・生協 等の食材宅配サービスがあると思うのですが (1)材料だけではなくレシピもついてくる (2)毎日ではなく、好きな曜日や日数が選べる (3)相対的に見て価格的にお得(味・量・サービスそのもの) でオススメなのはどこでしょうか? 教えてください。

  • 冷凍食品の揚げ物

    普通の揚げ物はレンジでチンすると衣がベタベタになるのに、どうして冷凍食品の衣はサクサクなんですか!? わからないのでお弁当のため毎朝揚げなおしてます。 おうちで作った揚げ物を「チン」で「サクサク」にする方法があったら教えてください。

  • リウマチの食事

    先日主人がリウマチと診断され 主人がネットで調べて 加工品やトマト、ほうれん草、アルコール、柑橘系など 食べてはいけない食品があると言っていました。 加工品は何のことを言うのですか? 冷凍食品は加工品ですか? お弁当に冷凍食品の自然解凍やレンジでチンする総菜をいれてたんですが 使ってはダメですか? 何が食べていいのかダメなのか分からないので詳しい方教えてください。

  • 買っておくと便利な食材とレシピ

    毎日買い物に行ってついつい余計なものまで買って・・・食費を見直す為に生協を利用、それ以外は週に2度の買い物でやっていこうと決めました。 生協では冷凍の肉・魚・牛乳と加工食品のみ、スーパーでは卵・野菜・その他をと考えています。 3~4日分の副菜(もう逸品的な料理)として、○○○と○○○を買っておけばこれ(レシピ)とこれとこれができるよ!みたいなのを教えて下さい。 料理は嫌いではありませんがどうも応用が苦手です。又、そのような買い物術+レシピが掲載されているサイトがあれば知りたいです。宜しくお願い致します。

  • 毎日のお弁当...(-_-)

    独身会社員女です。 昼食代節約のために毎日のお昼をお弁当にしたいと 思っています。 保存が利くレシピ、冷凍できるレシピ、毎日お弁当を を続けるコツなどを教えてください。 拘束時間が長く超多忙なため、食材の買い物も日曜日しかできません。 朝も作っている時間がほとんどありません。 おにぎりだけちょこちょこっと作る暇すらなく...。 できれば週末に使い捨ての容器につめておいてまとめて レンジでチンで持って行きたいと思ってます。 よろしくおねがいします。

  • [お弁当作り]冷凍できるようなレシピ

    平日毎日弁当を作っているので 少し夜に作って冷凍をして楽をしたいのですが 解凍するだけでもしくは、 レンジでチンするだけで出来るようなレシピ教えてください

  • 材料が余らないように・・毎日のレシピ

    節約の為に今日はコレしか買わない!という 毎日のメニューを決めての買い物がしたいと 思っています。 そこで、残った材料を使ってのメニューが載っているサイトは よくあるんですが、 今日はコレ、明日はコレ、次の日はコレ、と メニューが決まっているようなサイトはありますか? または本でもイイです。 安いから、と衝動買いしてダメにしてしまうのをやめたいです。 4人分のレシピがいいです。 2人分だと結構少ないので(今夫婦2人です)。 ついでに・・ お弁当に入れる、冷凍して貯めて作っておけるような サイト、本はありませんか? 夜の残り物以外でも朝冷凍しているのを暖めたらイイだけ、という 楽な方法がしたくて・・。 自己流だとどうしても「レンジで何分?」 「これはどのくらいの期間冷凍してても問題ないんだろ」 と、初心者な悩みで考えこんでしまいます・・お恥ずかしい・・。 宜しくお願いします。