• ベストアンサー

スペイン語:一文の文法解釈をお願いします。

お世話になります。 下記の和文に対するスペイン語の文法解釈を お願いします。 和文:写真を撮ってもいいですか? 西語:?Se pueden hacer fotografias ?    ↑逆?             ↑iはアクセント ※特に Se pueden は、お願いします。 ●お忙しい所、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

補足します。 >pueden は3人称複数ですが、この人称としている訳はなんですか? 分かりません。これは教科書の例題ですか?それとも個人が書いた文章でしょうか?原則から外れています。 このような使い方は次のどちらかになる筈です。 1.無人称用法 動詞は三人称単数です。 Se alquila 貸家(室)あります。 2.受身用法 主語は必ず物になり動詞は主語によって単複となります。 Se copian llaves スペア・キー作ります。(作られます) 質問の例文は意味上の主語がinfinitivo(不定詞)なので再帰動詞を複数とする理由が分かりません。

dreambit
質問者

お礼

●お世話になります。   1.無人称用法 動詞は三人称単数です。 Se alquila 貸家(室)あります。 ●やはり、そうですか。  お手数をお掛けいたしました。 ●この例題は、JTBの旅行会話集からです。  他の複数外国語の言い換えの勉強の目的で参考にしています。 しかしながら、他の原語との言い回しが、違うものもあるようです。 ただ、文法的な解釈は浅いため、他の参考はしているのですが、 それでも自身で見出せない回答は、皆さんの知識に頼る現状をご理解ください。 また、上記の方より、この本を参考にしてのご意見もあるようなので、 上記にて書籍のタイトルを明記しますので、ご了承ください。 ひとまず、ここまでの分かりやすいご説明と解釈いただいたことに感謝いたします。 有り難うございました。 感謝!!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • xuxa
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

文法書にはSeを使用する無人称文として Se+動詞(三人称単数)で使われるとあります。また、動詞は必ず三人称単数になると出ていますので、これは文法的には間違っていることになりますね。 (旅行会話集に例文として出ていても違うということは多々あります。) 実際には違う国籍のネイティブ2人に確かめてみましたが 口語体では"Se pueden..."と言うこともあるそうです。 ただしhacer fotografiasはあまり聞かないということで 反対に「どこの国?」と聞かれました。スペイン語圏はスペインだけでなく南米にも数多くありますが、国によっても言い方が違うしスペインでも地方によってかなり変わってくるそうです。この場合はhacerよりもtomarかsacarの方が一般的だそうです。

dreambit
質問者

お礼

●お世話になります。 文法書にはSeを使用する無人称文として Se+動詞(三人称単数)で使われるとあります。また、動詞は必ず三人称単数になると出ていますので、これは文法的には間違っていることになりますね。 ●やはりそうですか。 (旅行会話集に例文として出ていても違うということは多々あります。) ●言い方、使い方の違いは有っても、  文法そのものが間違っての、  使用していないのは論外ですね。  校正ミスなんでしょうか。 実際には違う国籍のネイティブ2人に確かめてみましたが 口語体では"Se pueden..."と言うこともあるそうです。 ただしhacer fotografiasはあまり聞かないということで 反対に「どこの国?」と聞かれました。スペイン語圏はスペインだけでなく南米にも数多くありますが、国によっても言い方が違うしスペインでも地方によってかなり変わってくるそうです。この場合はhacerよりもtomarかsacarの方が一般的だそうです。 ●分かりました。  お手数をお掛けいたしました。  有り難うございます。 感謝!!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118911
noname#118911
回答No.3

南米滞在生活18年間で一度もこういう言い方は聞いたこと、見た事ありません。普通はSe puede sacar foto? Se permite foto?などと使いますが、全て単数です。ANo.01#氏の専門的な説明通りと思います。私も、どの本にこういう表現が載っているのか、知らせて頂けると有り難いです。

dreambit
質問者

お礼

●お世話になります。  宜しければ、お知らせした書籍の参考ご意見を  お聞きしたかったのですが、  お忙しいのでしょうか、  それでも、貴重なご意見有り難うございました。  これにて締め切らせて頂きます。   ご了承ください。  感謝!!!!!!!!

dreambit
質問者

補足

お世話になります。 お忙しい所、ご意見有り難うございます。 本のタイトルを下記に記載しますので、 もしお時間が許されるのであれば、気づいた、違うようなことが有りましたら、 お知らせ頂ければ幸かと存じます。 ●ひとり歩きの会話集24  4カ国語会話:ヨーロッパ編3番  JTB になります。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

これは再帰動詞の色々な使い方のうちのひとつで 無人称の文ですね。 再帰動詞は初級文法では次のように説明されています。 1)動作が自分自身に及ぶ場合 Me levanto a las seis 私は6時に自分自身を起こす⇒ 起きる。Me lavo la cara 私は私自身を洗う、自分の顔を⇒私は顔を洗います。 2)受身をあらわす ser+過去分詞でも受動態が出来ますが、主語が者の場合は再帰動詞を使うほうがよりスペイン語的です。 Estas frutas se venden en todos los supermercados. これらの果物は全てのスーパで売られています。 3)無人称形 質問文のケース この場合、seは漠然と「人々は」「世間では」という意味を表しますが動詞は単数形で使われます。 Se pueden hacer fotografias ?(Se puede tomar fotos?) 誰かに写真を撮っていいかどうか許可を求めているわけではなく、「ここでは写真撮影OKでしょうか」という意味です。しかし婉曲的に相手に写真を撮らせてくださいと頼むときにも使われます。 4.相互再帰 お互いに~し合う Ellos se aman mucho 彼らは深く愛し合っています。 Nos conocemos お互いに知っています(知り合いです)

dreambit
質問者

補足

●お世話になります。 1.2.4.ご説明有り難うございます。 3)無人称形 質問文のケース この場合、seは漠然と「人々は」「世間では」という意味を表しますが動詞は単数形で使われます。 Se pueden hacer fotografias ?(Se puede tomar fotos?) 誰かに写真を撮っていいかどうか許可を求めているわけではなく、「ここでは写真撮影OKでしょうか」という意味です。しかし婉曲的に相手に写真を撮らせてくださいと頼むときにも使われます。 ●訳文解釈有り難うございます。 ●seの無人称の理解は出来ました。  ただ、pueden は3人称複数ですが、  この人称としている訳はなんですか?  すみませんが教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スペイン語:この場合の le 文法解釈をお願いします。

    お世話になります。 下記の和文に対する西語での文法解釈をお願いします。 和文: 田中から電話があったと伝えて下さい。 西語: Digale que le ha llamado Tanaka. 質問:    特に ↑le の解釈と役割が分かりません。 恐れ入りますが、宜しくお願いします。

  • スペイン語:3つの文法解釈をお願いします。

    お世話になります。 下記の3つの文法解釈をお願いします。 1和文:すみませんが、郵便局へ行く道を教えて下さい? 1西文:Por favor, ?puede decirme por donde se va al correo? 質問1:seの文法解釈をお願いします。 2和文:私に付いて来てください。 2西文:Venga conmigo, por favor? 質問2:conmigoの文法解釈をお願いします。     con+meでは?goは? 3和文:私の写真を撮って頂けませんか? 3西文:?Podria hacerme una foto? 質問3:Podriaの文法解釈をお願いします。     poderの直接法可能の3人称単数では?ぐらいしか分かりません。    どのように使われるかも教えて下さい 以上ですが、お忙しい所宜しくお願い申し上げます。

  • スペイン語:一文の文法解釈をお願いします。

    お世話になります。 下記の一文の文法解釈をお願いします。 和文:ここは、私の席だと思いますが。 伊文:Credo che questo sia il mio posto. ※分かりのは、che の関係代名詞であること。        questo の指示代名詞であること。        il mio posto の「私の席」  それ以外は、解釈難でいます。 お忙しいとは存じますが、宜しくお願いします。

  • イタリア語:一文の文法解釈をお願いします。

    お世話になります。 下記の一文の文法解釈をお願いします。 和文:ありがとう。おつりは、取っておいて。 伊文:Grazie. Tenga il resto. ※Tenga~で解釈お願いします。  Tengaは、Tenere「取っておく」の1.2.3人称単数の接続法現在では?しか、分かりません。 お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いします。

  • フランス語:一文中の一部、文法解釈をお願いします。

    お世話になります。 下記の文法解釈をお願いします。 和文:日本語が話せる人と代わってくれませんか。 仏文:Pouvez-vous me passer quelqu'un qui parle japonais? 質問:quelqu'unと quiの文法解釈をお願いします。

  • この解釈でいいですか?スペイン語

    スペイン語わかるかたおしえてください基本なんですが、(アクセント記号うてないんで'で代用します)アクセント記号のついたe'steと、 アクセント記号のついてないesteの使い方の違いなんですがかなり簡単にいいますが、この解釈であっているかどうかおしえてください。 este(形容詞:この)は、名刺の前につけてこの本、この紙というように使って、e'ste(代名詞:これ)は、ひとまとめにした"これ" でいいですか?

  • イタリア語:一文での文法解釈をお願いします。

    ●お世話になります。  下記の部分文法解釈をお願いします。 和文:お会いできてうれしかったです。 伊文:E(上にアッチェント記号)stato un piacere conoscerLa. 質問:E(上にアッチェント記号)stato は、    近過去で、atatoは stareの過去分詞ですか?    conoscerLa.で、Laは、あなた・youで解釈ですか?    さらに、このようになる定義とは? 以上の不明な点の解釈をお願いします。

  • スペイン語:過去の質問への追加解釈をお願いします。

    お世話になります。 以前過去に、質問させていただいたのですが、こちらも十分に説明がなされなかった部分もあり、再度追加で解釈をお願いします。 和文:田中から電話があったと伝えて下さい。 英文:Piease tell her that Tanaka called. ではなっています。 で、これがスペイン語の例題では、 西文:Digale que le ha llamado Tanaka. 質問:  ↑leは彼女を指す?(leの文法解釈も)          ↑この位置のleは田中氏が男なら直接目的語の彼を指すと解釈して良いのですか? 以上なのですが、ご説明宜しくお願いします。

  • フランス語:一文の文法解釈をお願いします。

    お世話になります。 和文:どのくらい待ちますか? 英文:How long do we have to wait ? 仏文:Combien de temps faut-il attendre ? 質問:特にfaut-ilと、さらに -ilになるのか?    文法解釈をお願いします。

  • 簡単なイタリア語、一文の解釈をお願いします。

    お世話になります。 イタリア語による一文の単語と文法解釈をお願いします。 和文:見ているだけです。 伊語:Sto solo guardando. 質問は 特に guardando の原形が、guardare で     有る事しかわかりません。     現在分詞で進行形と推測するのですが、     辞書を見ると現在分詞ではなそうであると。     説明をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 札幌で美味しい農産物について教えてください。特に4月中旬の時期に手に入る美味しいアスパラについて知りたいです。
  • アスパラの美味しい食べ方や購入方法についても教えていただけると嬉しいです。
  • また、他の野菜や直売所でのおすすめの食材についても情報を教えていただけると助かります。
回答を見る